記録ID: 1233373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ご近所さんと大菩薩嶺
2017年08月20日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:06
距離 8.5km
登り 544m
下り 543m
山旅ロガーGOLDで無事にログを取れました。
機内モードにしなかったからか、設定を変えたからか。
機内モードにしなかったからか、設定を変えたからか。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。稜線上の岩場は、慣れていない人には少し怖いのかも。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯に行きました。 源泉かけ流しは温度30度程度と冷たいですが、長く浸かってから外に出るとポカポカしました。 ぬるっとする強アルカリ泉です。 また、遅い昼食(おやつ?)として、ほうとうを食べました。 慶千庵 http://keisenanhotou.com/ 今まで食べた中で一番おいしいほうとうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
ご近所さんと近場の大菩薩嶺へ。
天気予報から午後3時くらいまでは雨が降らず、午前は富士山や南アルプスが見えるかと思っていたのですが、ずっと霧の中で、雷岩での昼食時には雨も降る状態。
山慣れないご近所さんや妻には少し厳しい登山になってしまったかもしれません。
ただ、おしゃべりしながらのゆったり登山や、帰りに寄ったほうとうのおいしさ、たまにはこういう登山もいいなと思わせてくれました。
8月の登山はこれにて終了。
次は9月です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
マルバタケブキだはないでしょうか?
コメントありがとうございます!
北岳で見たマルバダケブキより小さかったように感じたので別物かと思ったのですが、同じなんですね。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する