尾瀬 〜山好き女2人が山ノ鼻でテント泊〜



- GPS
- 09:03
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 501m
- 下り
- 531m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:51
天候 | 1日目: 雨→晴れ 2日目: 晴れ→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のためマイカー規制なし。 (マイカー規制の場合は戸倉よりバス) ◾️駐車場 鳩待峠の駐車場に駐車。 1日2500円。 駐車場にトイレあります。 綺麗な売店もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ほぼ全てが木道でとてもよく整備されています。 |
その他周辺情報 | ◾️日帰り温泉 戸倉駐車場の目の前にある、「尾瀬ぷらり館 戸倉の湯」にて入浴。 500円。 小さな温泉ですが、とても気持ちが良かったです。 http://spa.s5.xrea.com/broom/gunma/purarif.htm ◾️至仏山荘でも、時間限定ですが入浴可能なようです!(後から知りました…) |
写真
感想
夏がくれば思い出す
はるかな尾瀬
遠い空…
山にハマる前から、尾瀬の名前はよく耳にしていて、いつか行けたらいいなぁと思っていました。
遠いことを理由にいけてませんでしたが、ようやく、行ってきました!
今回はソロではなく、人と。
とっても素敵な出会いをした方と。
まずは、その方との出会いエピソードをちょろっと。
昨年春、両神山にソロで登った際、山頂で出会った女性がいました。
栃木からソロできていた方です。
その時はそんなに話さなかったのですが、下山後立ち寄った温泉の駐車場で偶然再会。
そこでも、一言二言会話し、彼女は先に帰って行きました。
ゆっくり入浴を済ませて駐車場に戻ると、私の車のワイパーに何か挟まっているではありませんか!
そう、それはメッセージが書かれた彼女の名刺。
こんなこと、あるんですね!
すぐさまFacebookで繋がりました。
その後、何度かFacebook上でのやりとりはしましたが、会うことはなく、早1年数ヶ月…
今回ようやく、再会することになったのです!!
山での出会いが、一期一会ではなく、先に進んだのです。
すごいですよね!
こんなこと初めてなので嬉しくて。
と、いうことで、前置きは長くなりましたが、そんな彼女と山に行くことになりました。
予定を合わせて、越後駒ヶ岳に行こうと決めていたのに、天気が悪く、直前に行き先を尾瀬に変更しました。
鳩待峠に着く手前から雨が降り出し、雨からのスタートとなりました。
でも、降ったり止んだりを繰り返し、山ノ鼻では晴れ間が。
その隙にすかさずテントを張り、一安心。
パラパラ雨はまた降り出しましたが、まだ9時前だったので、三条の滝までハイキングに行きました。
尾瀬ヶ原は想像以上に広大で、歩いても歩いてもなかなか山が近づいてこない錯覚に襲われます。
8月下旬は、尾瀬のベストシーズンではないためか、人はまばらでした。
それでも、一面に広がる湿原や、様々な植物、水面に写る山や空、虫の鳴き声はとても素晴らしかったです✨
鳩待峠から尾瀬ヶ原は、ずーーーーっと、木道が設置され、とてもよく整備されていました。
尾瀬の環境を守るためとはいっても、本当に凄すぎて、頭が上がりませんっ。
三条の滝手前でようやく山道に。
テントに荷物を置いてきていたため、身軽で歩きやすかったです。
三条の滝は、想像以上に巨大な滝でした。
落差はなんと、100メートル!
驚きです😲
あそこまで足を伸ばしてよかったです。
長いお散歩のため、お腹はペコペコ。
午後3時に宴会をスタートしました。
彼女も私もお酒大好き♡
ということで、いっぱい飲みました。
とても気持ちよく酔いました。
夕方に日の入りを見ようと湿原をうろちょろしてたら、小屋のお兄さん達に声をかけられました。
どうやら、熊が出没しているもよう。
至仏山荘まで戻ると、本当に熊に遭遇しました。
本当にいるんだ…
その後、小谷野お兄さん達と団欒。
酔った私たちは、和解お兄さんに説教するという迷惑行為。ごめんね。
夜になると満天の星空が!
写真にとりたくて、トライしましたが難しかったです。
カメラの腕をあげなくてはっ。
翌日は4:30に起床し尾瀬ヶ原で朝焼けを拝みました。
とてもとても美しかったです。
テントに戻り、朝食。
トラメジーノでホットサンドをつくりました。
美味すぎる!
本当は至仏山登って帰る予定でしたが、雨が降ってきてしまったので、そのまま鳩待峠へ帰りました。
季節を変えてまた尾瀬にきたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する