記録ID: 1236683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 公共交通機関等 東京から
2017年08月24日(木) 〜
2017年08月25日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り 山頂付近は暴風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
羽田空港〜女満別空港 女満別空港から網走駅、知床斜里駅、清里町駅、釧路駅、帯広駅と移動(途中、羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳に登る) 帯広駅〜占冠駅 占冠駅〜とよぬか山荘(タクシー、16500円ほどかかりました。振内交通で予約しましたが日高ハイヤーがきました。後で分かったことですが予約が一杯だったらしく別会社にお願いしたとのこと。約13000円とあったので、おかしいと思ったらタクシーのサイズが大きいので高かったとのこと。) とよぬか山荘〜第2ゲート(バス) 復路 とよぬか山荘〜振内案内所(タクシー、3300円くらい) 振内案内所〜札幌(高速バス) 振内案内所からとよぬか山荘まではタクシーのみ。振内案内所発着のバスもかなり少なくて非常に不便です。振内案内所に行くバスは札幌と日高を結ぶ高速バスとJR富川駅と日高間の路線バス。富川からは札幌まで高速バスがあります。JR占冠駅からも日高行きの町営バスと日高と富川駅を結ぶ道南バスで行くことができます。 最大のネックは振内案内所発着のバスが非常に少なく時間帯も良くないというところにあります。日高や富川には比較的行きやすいのですが、振内案内所に行くのが困難。日高、富川からだとタクシーが高いです。タクシーは台数が少ない(小型は1台しかないと言ってました)ので予約できない可能性があるようです。時間とお金のどちらを優先するかですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い林道、渡渉、ヒグマと最難関だけあって大変です。 林道歩きは全く面白くない道を7.5km歩きます。よく見ると棒に6200m先などと第2ゲートまでの距離らしき表示があります。中間地点付近に国定公園という看板があったと思います。この林道は少しアップダウンがあります。行きに軽い土砂崩れがありました。網の中を石が転がっただけだったので問題ありませんでした。 額平川は前半は右岸を進み、後半18回程度の渡渉があります。行きは膝上がmaxでしたが帰りは股下までありました。 幌尻山荘から山頂までの登りは命の水から20〜30分程度進むと森林限界に到達。今回は風が強く視界が悪かった。山頂は暴風で大変でした。 渡渉に関しては別ルートができることで、無しでも行けるようになるかもしれません。現在、別ルート作成の申請があるらしく承認されれば数年後に完成するとのことをバスの運転手の方から聞きました。幌尻山荘のインターネットでの予約システムが2018年1月からスタートするらしいです。 |
その他周辺情報 | とよぬか山荘が思っていたより快適でした。風呂、コインランドリー、ベッド、ウォシュレットつきトイレと山小屋では、まずない設備が整ってます。 |
写真
感想
渡渉が面白かったですね。本格的な沢登りではなく渡渉だけなので増水がなければ簡単です。最難関と言われるだけあって、幌尻山荘の予約や渡渉は大変ですが苦労した甲斐はありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2862人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する