ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1236683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳 公共交通機関等 東京から

2017年08月24日(木) 〜 2017年08月25日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.7km
登り
1,747m
下り
1,732m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
2日目
山行
8:20
休憩
1:05
合計
9:25
5:50
175
8:45
8:55
130
幌尻岳
11:05
12:00
195
15:15
第2ゲート
天候 雨時々曇り
山頂付近は暴風でした
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
往路
羽田空港〜女満別空港
女満別空港から網走駅、知床斜里駅、清里町駅、釧路駅、帯広駅と移動(途中、羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳に登る)
帯広駅〜占冠駅
占冠駅〜とよぬか山荘(タクシー、16500円ほどかかりました。振内交通で予約しましたが日高ハイヤーがきました。後で分かったことですが予約が一杯だったらしく別会社にお願いしたとのこと。約13000円とあったので、おかしいと思ったらタクシーのサイズが大きいので高かったとのこと。)
とよぬか山荘〜第2ゲート(バス)

復路
とよぬか山荘〜振内案内所(タクシー、3300円くらい)
振内案内所〜札幌(高速バス)

振内案内所からとよぬか山荘まではタクシーのみ。振内案内所発着のバスもかなり少なくて非常に不便です。振内案内所に行くバスは札幌と日高を結ぶ高速バスとJR富川駅と日高間の路線バス。富川からは札幌まで高速バスがあります。JR占冠駅からも日高行きの町営バスと日高と富川駅を結ぶ道南バスで行くことができます。
最大のネックは振内案内所発着のバスが非常に少なく時間帯も良くないというところにあります。日高や富川には比較的行きやすいのですが、振内案内所に行くのが困難。日高、富川からだとタクシーが高いです。タクシーは台数が少ない(小型は1台しかないと言ってました)ので予約できない可能性があるようです。時間とお金のどちらを優先するかですね。
コース状況/
危険箇所等
長い林道、渡渉、ヒグマと最難関だけあって大変です。

林道歩きは全く面白くない道を7.5km歩きます。よく見ると棒に6200m先などと第2ゲートまでの距離らしき表示があります。中間地点付近に国定公園という看板があったと思います。この林道は少しアップダウンがあります。行きに軽い土砂崩れがありました。網の中を石が転がっただけだったので問題ありませんでした。

額平川は前半は右岸を進み、後半18回程度の渡渉があります。行きは膝上がmaxでしたが帰りは股下までありました。

幌尻山荘から山頂までの登りは命の水から20〜30分程度進むと森林限界に到達。今回は風が強く視界が悪かった。山頂は暴風で大変でした。

渡渉に関しては別ルートができることで、無しでも行けるようになるかもしれません。現在、別ルート作成の申請があるらしく承認されれば数年後に完成するとのことをバスの運転手の方から聞きました。幌尻山荘のインターネットでの予約システムが2018年1月からスタートするらしいです。
その他周辺情報 とよぬか山荘が思っていたより快適でした。風呂、コインランドリー、ベッド、ウォシュレットつきトイレと山小屋では、まずない設備が整ってます。
とよぬか山荘到着
2017年08月24日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/24 9:06
とよぬか山荘到着
バスで第1ゲートへ
ここからは圏外エリア
山頂付近しか通じません
2017年08月24日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/24 10:14
バスで第1ゲートへ
ここからは圏外エリア
山頂付近しか通じません
雨の中、林道7.5kmをこなし、取水口に到着
ここからが登山です
2017年08月24日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/24 11:40
雨の中、林道7.5kmをこなし、取水口に到着
ここからが登山です
はじめは右岸を進みます
この鎖場は怖い
2017年08月24日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/24 11:44
はじめは右岸を進みます
この鎖場は怖い
川は澄んでいて綺麗
2017年08月24日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/24 11:44
川は澄んでいて綺麗
沢靴に履き替え渡渉開始
2017年08月24日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/24 12:14
沢靴に履き替え渡渉開始
水しぶきがなく浅い所探して渡ります
2017年08月24日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/24 12:19
水しぶきがなく浅い所探して渡ります
渡渉は思ったより面白いですね
夏なんか気持ちよくて、いいんじゃないでしょうか
2017年08月24日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/24 12:32
渡渉は思ったより面白いですね
夏なんか気持ちよくて、いいんじゃないでしょうか
幌尻山荘に到着
この小屋は荷物を小屋下の荷物置き場に置くシステム
中にザックは置けません
ここに来る人は百名山90座以上という人は珍しくないようです
2017年08月24日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/24 13:16
幌尻山荘に到着
この小屋は荷物を小屋下の荷物置き場に置くシステム
中にザックは置けません
ここに来る人は百名山90座以上という人は珍しくないようです
翌朝、雨の中出発
途中、倒木が数箇所ありました
2017年08月25日 05:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/25 5:48
翌朝、雨の中出発
途中、倒木が数箇所ありました
命の泉はちょっと離れたところにあります
2017年08月25日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 7:12
命の泉はちょっと離れたところにあります
稜線上は真っ白でした
風も強かった
時々、下が見えます
2017年08月25日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 7:42
稜線上は真っ白でした
風も強かった
時々、下が見えます
雨はやみましたが、相変わらず視界は悪い
2017年08月25日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 7:59
雨はやみましたが、相変わらず視界は悪い
山頂に到着
風があまりにも強いので看板の後ろに隠れたりしてました
風速20m近くあったと思います
2017年08月25日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/25 8:48
山頂に到着
風があまりにも強いので看板の後ろに隠れたりしてました
風速20m近くあったと思います
とても長居できる環境ではありませんでした
2017年08月25日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 8:56
とても長居できる環境ではありませんでした
早々に下山
2017年08月25日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/25 9:08
早々に下山
幌尻山荘に到着
2017年08月25日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 11:06
幌尻山荘に到着
帰りは流量、流速ともに増加
行きは膝上がmaxだったはずが帰りは股下までありました
流速が増しているため、渡るのに苦労しました
2017年08月25日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/25 12:09
帰りは流量、流速ともに増加
行きは膝上がmaxだったはずが帰りは股下までありました
流速が増しているため、渡るのに苦労しました
2017年08月25日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/25 12:09
2017年08月25日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 12:24
しぶきがあるところを渡る必要があります
2017年08月25日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/25 12:24
しぶきがあるところを渡る必要があります
ここまで来れば安全
2017年08月25日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/25 13:34
ここまで来れば安全
長い林道を抜けるとシャトルバス乗り場
2017年08月25日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/25 15:13
長い林道を抜けるとシャトルバス乗り場
シャトルバス乗り場に到着
人数が揃い次第出発ではないようです
戻って来る人や幌尻山荘の管理人に伝えないで下山する人がいることが理由のようです
2017年08月25日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/25 15:14
シャトルバス乗り場に到着
人数が揃い次第出発ではないようです
戻って来る人や幌尻山荘の管理人に伝えないで下山する人がいることが理由のようです
撮影機器:

感想

渡渉が面白かったですね。本格的な沢登りではなく渡渉だけなので増水がなければ簡単です。最難関と言われるだけあって、幌尻山荘の予約や渡渉は大変ですが苦労した甲斐はありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら