ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8594841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

祝百名山踏破記念登山!幌尻岳(in/out額平川コース)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:56
距離
28.7km
登り
1,848m
下り
1,848m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:59
休憩
1:32
合計
10:31
距離 18.4km 登り 1,720m 下り 1,250m
5:06
31
6:51
7:02
124
9:06
9:29
77
10:46
10:54
103
12:37
12:39
4
12:48
13:24
5
13:29
13:30
66
14:36
14:46
51
15:37
2日目
山行
4:12
休憩
0:01
合計
4:13
距離 10.3km 登り 127m 下り 598m
11:37
124
15:20
15:21
29
天候 前日  午前中雨午後から晴れ
1日目 晴れ時々曇り、夜から雨  
2日目 雨降り続き早朝豪雨。次第に弱くなり、昼頃止む
    午後林道歩いてた頃には晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
前後泊 とよぬか山荘
1日目4時のバス始発便で入山
2日目12時便を予約してたが
早朝から雨で川が増水
雨は昼頃には止んだが水量が
多いので安全の為最終便の
17時発に変更した
あらかじめ雨が予想されたので
ホテルをキャンセルして
下山後急遽たまたま空いてた
とよぬか山荘に再び泊まった

幌尻岳登山予約システム
http://horoshiri-biratori.jp/
コース状況/
危険箇所等
額平川の渡渉が最大の難所
取水ダムから数十回の渡渉
往路は膝くらいの水量が
雨で復路は股まで増水
2便で帰った方達は腰まで
あったとの事、ピンテで
渡渉場所が確認出来るが
何処を渡るかは自分の判断
多少場所がズレても流れの
弱い所を見つけて渡る事!
ピンテの場所が激流だった事は
多々あります
大雨の場合はバスの運休もあり
幌尻山荘の方が朝川の水量を
確認してからバスの運行が
決まるみたいです
私達の場合は2便から運行したが
安全の為3便に変更して正解でした
復路あまりの激流に最初ビビったが
段々慣れてきて滑る箇所も分かり
水圧に負けない様一歩一歩慎重に
渡りました。ちなみにキーンの
サンダルとワークマンの
マリンブーツを履いたがどちらも
苔が乗った茶色の石はツルツル
滑るが苔を靴底でこそぐと
滑らなくなる!川が濁って底が
見えないと厄介です
渡渉も危険だがもっと怖いのが
川幅全て水が流れてる場所で
岸壁に設置してある鎖をたよりに
横這いしながら歩く場所は
滑り落ちたらアウトでより
慎重に行動しました!
その他周辺情報 ★トイレ
 第2ゲート:簡易トイレ(2)あり 
 北海道電力取水施設:携帯トイレ用ブーステントあり
★とよぬか山荘
 部屋:2段ベットx6(12人)×2部屋
 翌朝の出発時刻が同じもの同士で部屋割りがされている
 風呂:16〜20:45 洗濯機有り¥400
 消灯21時
★幌尻山荘
 基本2階が寝床。
 マット1枚分が自分のスペース。管理人さんより場所を指定されます。
 シュラフ/毛布レンタル500円
 有料wi-fi(600円)有
 トイレ:山小屋とは別棟。バイオトイレ
 水:山小屋前に沢水を引いてある
   下水配管はもちろんないので、残飯・油流さぬ様に!もちろん歯磨き粉も
とよぬか山荘前泊
旧学校の校舎を利用
下山後もお世話になりました
2025年08月21日 18:26撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/21 18:26
とよぬか山荘前泊
旧学校の校舎を利用
下山後もお世話になりました
4時の始発便で約1時間
第2ゲートに到着
本日ツアーもあり
ほぼ満席
トイレと簡易待合所がある
2025年08月22日 04:57撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 4:57
4時の始発便で約1時間
第2ゲートに到着
本日ツアーもあり
ほぼ満席
トイレと簡易待合所がある
第2ゲートから1時間45分の
長い林道歩き
上高地の横尾までを
思い出す
2025年08月22日 06:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/22 6:05
第2ゲートから1時間45分の
長い林道歩き
上高地の横尾までを
思い出す
北海道電力取水施設到着
下山してきたツアーと
すれ違いました
ここで渡渉用の靴に履き替える
方もいるが私達は最初の
渡渉場所で履き替えました
2025年08月22日 06:51撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 6:51
北海道電力取水施設到着
下山してきたツアーと
すれ違いました
ここで渡渉用の靴に履き替える
方もいるが私達は最初の
渡渉場所で履き替えました
最初の渡渉場所まで
結構際どい川岸を
歩きます
2025年08月22日 07:04撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 7:04
最初の渡渉場所まで
結構際どい川岸を
歩きます
岸壁ギリギリを鎖を
使って通過します
2025年08月22日 07:05撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 7:05
岸壁ギリギリを鎖を
使って通過します
最初の渡渉箇所に到着
ここで靴を履き替えました
2025年08月22日 07:14撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 7:14
最初の渡渉箇所に到着
ここで靴を履き替えました
最初の渡渉
膝くらいの水量です
冷たくて気持ち良いです
2025年08月22日 07:25撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 7:25
最初の渡渉
膝くらいの水量です
冷たくて気持ち良いです
コースでここのみ
激流の上に架設の
橋が設置されてます
結構揺れてスリリング
1人づつ慎重に渡りました
2025年08月22日 07:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/22 7:51
コースでここのみ
激流の上に架設の
橋が設置されてます
結構揺れてスリリング
1人づつ慎重に渡りました
岸壁にダイモンジソウが
たくさん咲いてます
2025年08月22日 07:53撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 7:53
岸壁にダイモンジソウが
たくさん咲いてます
ピンテが渡渉箇所を
教えてくれるが
あくまで目安で
流れの緩やかな場所を
探して渡ります
2025年08月22日 08:15撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/22 8:15
ピンテが渡渉箇所を
教えてくれるが
あくまで目安で
流れの緩やかな場所を
探して渡ります
川岸に咲くトウチソウか
もしくはカライトソウか?
2025年08月22日 08:34撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 8:34
川岸に咲くトウチソウか
もしくはカライトソウか?
渡渉が始まって1時間半
小屋が見えてきた
2025年08月22日 08:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/22 8:43
渡渉が始まって1時間半
小屋が見えてきた
最後の渡渉
2025年08月22日 08:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/22 8:44
最後の渡渉
第2ゲートから4時間
幌尻山荘に到着
チェックイン後2階の
割り当てられたスペースへ
不要な荷物を置き25分後
幌尻岳へ向けてスタート
尚濡れた靴は外の下駄箱や
軒下に置いて乾かします
2025年08月22日 09:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/22 9:01
第2ゲートから4時間
幌尻山荘に到着
チェックイン後2階の
割り当てられたスペースへ
不要な荷物を置き25分後
幌尻岳へ向けてスタート
尚濡れた靴は外の下駄箱や
軒下に置いて乾かします
幌尻山荘から本格的な
登山開始です
いきなり急登がの洗礼
2025年08月22日 09:21撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 9:21
幌尻山荘から本格的な
登山開始です
いきなり急登がの洗礼
幌尻山荘からひたすら
急斜面を登って1時間半
森林限界を超えて
稜線が見えて来た!
1番右の三角が幌尻だと
思ったら戸蔦別岳だった
2025年08月22日 11:01撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:01
幌尻山荘からひたすら
急斜面を登って1時間半
森林限界を超えて
稜線が見えて来た!
1番右の三角が幌尻だと
思ったら戸蔦別岳だった
こちらのピークを越えると
傾斜が幾分緩くなる
2025年08月22日 11:11撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:11
こちらのピークを越えると
傾斜が幾分緩くなる
最初のピークを越えても
次から次へとピークが
現れる
2025年08月22日 11:13撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:13
最初のピークを越えても
次から次へとピークが
現れる
今度は間違いなく
幌尻岳山頂稜線が
現れました
2025年08月22日 11:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/22 11:18
今度は間違いなく
幌尻岳山頂稜線が
現れました
雄大な北カールを左に
見ながら稜線を
回り込みます
2025年08月22日 11:18撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:18
雄大な北カールを左に
見ながら稜線を
回り込みます
ウラシマツツジが
赤く染まり始めました
2025年08月22日 11:19撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 11:19
ウラシマツツジが
赤く染まり始めました
ウメバチソウ
2025年08月22日 11:44撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:44
ウメバチソウ
幌尻岳をバックに
ナガバキタアザミ
たくさん咲いてました
2025年08月22日 11:44撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 11:44
幌尻岳をバックに
ナガバキタアザミ
たくさん咲いてました
ミヤマリンドウ
2025年08月22日 11:45撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:45
ミヤマリンドウ
ひょうたんぼく
2025年08月22日 11:47撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 11:47
ひょうたんぼく
戸蔦別岳をバックに
登山道を登る
風も爽やかで最高に
気持ち良い場所!
2025年08月22日 11:48撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 11:48
戸蔦別岳をバックに
登山道を登る
風も爽やかで最高に
気持ち良い場所!
チングルマと幌尻岳
2025年08月22日 12:08撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 12:08
チングルマと幌尻岳
幌尻岳山頂ケルンが
見えて来た
あと少しで百名山全て
踏破!
2025年08月22日 12:43撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 12:43
幌尻岳山頂ケルンが
見えて来た
あと少しで百名山全て
踏破!
遂にやりました!
百名山全山制覇!
幌尻岳山頂着いた時は
残念ながらガスで視界が
悪いがそんなの関係ない!
感無量です
長い道のりでした
2025年08月22日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/22 12:56
遂にやりました!
百名山全山制覇!
幌尻岳山頂着いた時は
残念ながらガスで視界が
悪いがそんなの関係ない!
感無量です
長い道のりでした
幌尻岳山頂
2025年08月22日 13:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/22 13:21
幌尻岳山頂
幌尻岳山頂看板と
ケルン&三角点
2025年08月22日 13:22撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/22 13:22
幌尻岳山頂看板と
ケルン&三角点
幌尻山荘へ下山します
樹林帯の激下りが
憂鬱です
2025年08月22日 13:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/22 13:31
幌尻山荘へ下山します
樹林帯の激下りが
憂鬱です
可愛いエゾノツガザクラが
まだ咲いてました
2025年08月22日 13:50撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 13:50
可愛いエゾノツガザクラが
まだ咲いてました
エゾオヤマリンドウ
2025年08月22日 14:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/22 14:38
エゾオヤマリンドウ
途中命の水に寄り道
登山道から2〜3分
下った所にあり
冷たい水が勢いよく
流れておりまさに
命の水、生き返ります!
2025年08月22日 14:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/22 14:39
途中命の水に寄り道
登山道から2〜3分
下った所にあり
冷たい水が勢いよく
流れておりまさに
命の水、生き返ります!
幌尻山荘に無事戻りました
雨が降ってなければ
ブルーシートや外で食事
雨なら1階で食事
ザックは1階外の倉庫に保管
食料や必要な物は2階の
寝るスペースへ持っていきます
2025年08月22日 15:39撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/22 15:39
幌尻山荘に無事戻りました
雨が降ってなければ
ブルーシートや外で食事
雨なら1階で食事
ザックは1階外の倉庫に保管
食料や必要な物は2階の
寝るスペースへ持っていきます
幌尻山荘1階
カップ麺や飲料が
売っています
2025年08月23日 07:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/23 7:39
幌尻山荘1階
カップ麺や飲料が
売っています
幌尻山荘2階
山荘の私物無料の
マット1枚がマイスペース
この日はほぼ満員でした
2025年08月23日 08:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/23 8:01
幌尻山荘2階
山荘の私物無料の
マット1枚がマイスペース
この日はほぼ満員でした
23日は早朝から昼頃まで
雨が降り続き川の増水
激しいので安全策で
予約してた12時発の
第2便を諦め17時発の
第3便で帰る事にしました
2025年08月23日 11:34撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/23 11:34
23日は早朝から昼頃まで
雨が降り続き川の増水
激しいので安全策で
予約してた12時発の
第2便を諦め17時発の
第3便で帰る事にしました
往路と違い川は激流に
なっており落ちたらヤバイ
慎重に進みました
2025年08月23日 11:45撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/23 11:45
往路と違い川は激流に
なっており落ちたらヤバイ
慎重に進みました
渡渉も股まで来ており
出来る限り水圧に弱い所を
探して渡りました
2025年08月23日 12:00撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/23 12:00
渡渉も股まで来ており
出来る限り水圧に弱い所を
探して渡りました
水が濁っていると底の
確認が出来ないと
苔岩に乗り上げ滑って
転ける恐れがある
2025年08月23日 12:50撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
8/23 12:50
水が濁っていると底の
確認が出来ないと
苔岩に乗り上げ滑って
転ける恐れがある
最後の渡渉場所
水は幾分透明になり
量も少し減って来た感じ
ここを渡り切り
ホットしました!
2025年08月23日 13:18撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8/23 13:18
最後の渡渉場所
水は幾分透明になり
量も少し減って来た感じ
ここを渡り切り
ホットしました!
キーンのサンダルとワークマンの
マリンシューズで乗り切りました
苔で滑りましたが想定内
水が冷たいのと砂利が入るので
靴下は履いた方良いです
2025年08月23日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/23 13:05
キーンのサンダルとワークマンの
マリンシューズで乗り切りました
苔で滑りましたが想定内
水が冷たいのと砂利が入るので
靴下は履いた方良いです
最後は長い長い林道歩き
2025年08月23日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/23 13:48
最後は長い長い林道歩き
17時の最終便で無事下山
最終便は私達の他1名のみで
山荘から12時前に出発したと
バスに連絡しており
15時半頃には迎えに
来てくれバス待ちがなくなり
予想より早めの下山で
助かりました!
電波が通じずいきなりの予約
だったがカレーを用意してくれて
ささやかながら祝勝会
クラシックが旨すぎです!
2025年08月23日 18:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/23 18:21
17時の最終便で無事下山
最終便は私達の他1名のみで
山荘から12時前に出発したと
バスに連絡しており
15時半頃には迎えに
来てくれバス待ちがなくなり
予想より早めの下山で
助かりました!
電波が通じずいきなりの予約
だったがカレーを用意してくれて
ささやかながら祝勝会
クラシックが旨すぎです!

感想

百名山登り始めて苦節17年
やっと百名山踏破 万歳‼︎
最後に残った幌尻岳
去年も計画してたが登山道
崩落で2年越しで登頂
天候はイマイチだったが
山頂稜線もバッチリ見え
有終の美を飾りました!
幌尻山荘泊時雨が降り明日の
渡渉が心配だったがバスを
最終便に変更して水量も股
くらいでなんとか落ち着き
無事下山出来ました!
バス、山荘予約、渡渉など
色々と苦労して登った100座目
一生の思い出になりました!
一緒に登ってくれた
みっちぃさんkatsuo2017さん
有難うございました‼︎



登山を始めて19年目
途中で百名山を意識し始め、百名山を中心に登る様に・・・
hgotobenさんといろんな山に登った。別々に登る事もあり。
毎年の会話は「何座登ったよ~」
途中、怪我をして山へ行けなかった年はhgotobenさんに差をつけられたり
嵐を呼ぶ男hgotobenさんは悪天候により1回で登れない山があったり
お互い切磋琢磨して登頂数を伸ばしてった
残り10座になったあたりから
「一緒にゴールするのも良いね」となり帳尻合わせながら99座なった所で
残った最難関「幌尻岳」に挑んだ

気になるお天気は・・・
台風は影響なさそうだから北海道には入れる
入山日もお天気まずまず。問題は1日目の夜から2日目の雨マーク
幸い予備日1日を作っていたので小屋停滞は想定内
1日目
慣れぬ連続する渡渉にドキドキしながら入山
北海道電力取水施設までの林道が長い長い💦
渡渉開始ポイントで渡渉用に持ってきた靴に履き替えて渡渉開始
この日は少ない方だったらしい。私でも膝丈程度。
渡渉に慣れたところで山荘に到着。使わない荷物を小屋にデポして山頂へ
北カールは見事な景色。お花もたくさん咲いていました。
山頂着いて「百名山達成記念のタオル」と一緒に記念撮影
2日目
夜から降り始めた雨が朝まで降り続き、沢の水は濁り増水💦
2便で帰る予定だったがこの水の量では渡れる気がしない
今回の管理人さん(女性)曰く回復傾向なので水は引いてく
1便は出ないけど2便はだぶん出る7時に判断しますと・・・
7時過ぎ
管理人さんの言う通り水の濁りも少なくなり水量も減ってきた
「2便出します!」と管理人さん
でもでも、まだまだ水量が多い💦渡れる気がしない
という事で、安全とって私たちは3便で下山する事に。
待ってる間、再び雨が強く降ったりしてやきもきしたけれど
お昼前に山小屋を出発、沢の水の量はお尻。
気合を入れて渡渉し、なんとか流されずにバスが迎えに来るポイントまで
歩く事が出来ました
下山が遅くなったので、再びとよぬか山荘のお世話になり。
3人でお祝いの乾杯をしましたとさ
やっと制覇したね!katsuoさん・hgotobenさんお付き合い
ありがとうございました。感謝・感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

hgotobenさん みっちぃさん Katsuo2017さん

ご安全に!
日本百名山踏破おめでとうございます㊗️🎉🎊
百名山登り始めて17年、登山を始めて19年目
とのことで感慨深いもの、想い出が走馬灯のように巡り巡っているのではないでしょうか?

お山で出会ったお二人が同時に日本百名山達成 って素敵ですね🤩
そして皆さんヤマレコをされている😍
じーん(TдT)となるレコありがとうございます。
2025/8/26 16:56
百名山達成🎉
おめでとうございます!🎊

素敵なレコを読んで
幌尻岳に登った思い出が✨
生き生きと蘇ってきました😆

こういう日があるから🌿
山はやめられませんよね〜👍
2025/8/26 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら