100座目は爆風の幌尻岳(渡渉は楽しかった!)



- GPS
- 16:59
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 3,047m
- 下り
- 3,149m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:03
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:16
天候 | 1日目晴れ、2日目小雨のちガス、3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バスの終点第2ゲートのところに登山ポスト、トイレ2つあり |
その他周辺情報 | びらとり温泉ゆから 日帰り入浴500円 食事もおいしかった http://www.biratori-onsen.com/ |
写真
感想
幌尻岳へツアーで行ってきました。参加者11名、添乗員さん1名とガイドさん2名。
0日目
新千歳空港からとよぬか山荘へ。
お風呂に入り、夕食。夕食はジンギスカン、羊が苦手な私、事前に連絡していればカレーにできたよう。
天候は2日目に雨が降るという予報で、ガイドさんたちが検討してくださったようですが、予定通り振内コースで歩くことになる。不要な荷物は置いて出発できる。飲み物の自販機が建物の外にある。
1日目 とよぬか山荘―第二ゲート→幌尻山荘
シャトルバスの1便目に乗り出発。
シャトルバスの終点からしばらく林道歩きだが、久々の重い荷物が1か月ぶりの体にはきつい。取水場で沢靴に履き替え、いよいよ渡渉になる。最初の渡渉の前にガイドさんが歩き方を教えてくれ、水に入ると、やっぱり冷たい!深みに足を突っ込んでしまい倒れてしまったり。でも安心して歩けました。
バスで同じ便だった方たちは翌日お天気が悪いこともあるのか幌尻山荘に着いて山頂へ向かっていました。山頂はとても眺めがよかったよう。我々は明日登頂を目指すので、小屋でのんびり。
夕食はガイドさんたちがお米を炊いて準備をしてくださり、おいしかった!
幌尻山荘は食料と必要なものを手もとに置き、ザックを倉庫に入れるルール。ネズミ対策とのことだけど、これがなかなか大変。2日目には慣れたけど。。。
消灯は19時半、今までで一番はやい!
2日目 幌尻山荘→幌尻岳→幌尻山荘
天気は回復傾向のようだが、小雨が降る中スタート。
しばらくは樹林帯の中、なかなかの急登。雨は止みそうで止まない。樹林帯を抜けるとお花が少し出てくる。山はもう秋、ウメバチソウがたくさん咲いていた。ガスっていて周りは見えない。ガイドさんに「このあたりはカールが見えるんだけど」と言われながら歩く。
新冠コースとの分岐を過ぎたあたりから風が強くなったが、耐風姿勢をとるほどではなく歩けた。そこから山頂まではあっという間、ついに100座目。100座目というご夫婦と一緒に写真を撮ってもらう。みんな記念撮影し、風が当たらないところで少し休憩して下る。
少しずつお天気は良くなっているようで、ガスがきれて、カールが見える瞬間もあり。シカさんたちが走ってるのが見えた。お天気が良ければ、素晴らしい景色が見えるのになあと思ったけど、それは贅沢かな。
急登だったところを下るのは足元に注意しながら。
戻ってビールで乾杯。夕食はカレー。キーウイがデザートで出て、感激!
3日目 幌尻山荘→第二ゲート−とよぬか山荘
沢は雨で少し増水していると思うが、増水してひくのも早いとのこと。
沢靴で幌尻山荘をスタート。1日目より慣れたかなと思うが、またまた深みに突っ込んで後ろの方に支えてもらう場面もありました。「渡渉ラストだよ」と言われるとちょっと名残惜しい気も(笑)。登山靴に履き替えて、残りの林道歩きになる。
予定のシャトルバスに乗ってとよぬか山荘へ。
ツアーの参加は久々だったが、ガイドさんの的確な指示、ペース配分で楽しく、楽に歩けた。食事もとてもおいしかったな〜。感謝です。
百名山のラストになった幌尻岳。去年行こうとしていたけど、林道が崩れたとかで中止になった。今年再挑戦?ツアーに申し込んだけど、個人で行くとしたら?って幌尻山荘の予約を見たら、すでにいっぱいだったので、早く計画して予約しないとだめなんだとわかりました。天気にも左右されるので行くまでが大変な山なのかも。
平取町の「ふるさと納税」のガイドツアーもあるようです。
https://horoshiri-biratori.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おめでとう御座います㊗️🎊🍾
リベンジで難関ポロ尻登頂、やったね😆
熊のこともあり、ツアーで行くのが正解でしたね☺️
チロロからは長かったけど
山荘からは渡渉もあり、そちらも大変でしたね
お疲れ様でした😊
お互い、百名達成後のコラボまたやりましょう👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する