PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 11:20
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,692m
- 下り
- 2,685m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 15.9km
登り 2,694m
下り 2,685m
天候 |
予報通りの快晴〜ヾ(*´∀`*)ノ♪ |
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図
|
アクセス |
My カーで県道333号を走って馬場島(バンバジマ)まで... 上市町の集落(?)を過ぎて馬場島手前[冬季閉鎖ゲート付近(?)]で道路工事中の為、一旦河川のダート道を走ります。 車高の低い車はご注意を!!!
駐車場は馬場島荘の前後の路肩スペースに15台〜20台位、あと少し広くなった所にももぅ少し駐車出来そうです!《馬場島荘の前の駐車場は登山者も利用してイイのかな!?》 ※ 早月尾根の入口標識[石碑]が見える様!に、また通行の妨げとなる路上駐車はしない様に o(`^´*)!!! と馬場島荘のご主人が話しておりました☆
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは馬場島荘の玄関脇に有ります! そちらに用紙も備え付けられていますし、山荘のご主人からコースの状況を聞くのも良いのでは… (キャンプ場が隣接されており、水洗トイレと水場[煮沸が必要!]が有ります)
コース状況についてはよく難路と言われていますが、今回歩いてみたら想像していたよりもとても良く整備されておりました♪ 初っ端から急登が続きますが、標高:2,000m位まではヘッデン頼りでも問題無く歩けます! 早月小屋を過ぎた辺りから本格的な岩山になるので、小屋前で水分&エネルギー補給をして、こちらでポールを片付けてヘルメット《落石からの頭部保護の為!》を着用する事をオススメしますd(⌒ー⌒)! 高度が上がってクサリ場が連続する様になると身体が硬直する方もいる様ですが、ルートも明瞭ですし、しっかり整備された登山道なので落ち着いて歩けば問題無しと個人的には感じました (๑•̀ㅂ•́)و✧
ただし事故が多く発生しているお山です! 決して過信して無理はなさらない様に、そしてある程度の体力・知識とキャリアを積んで Try!して下さいヽ(´▽`)/ |
その他周辺情報 |
下山後に温泉に入ろうと途中にあった“みのわ温泉”をチェックしていたのですが、汗臭くて我慢できなかったので馬場島荘さんのお風呂;500円 で汗を流しました♪ こちらでの入浴は多少遅くなってもOKだそぅですが、食事(天蕎麦が食べたかった (>_<)” ) は14時半までなら一般でも大丈夫と言っておりました! こちらで宿泊も可能な様ですので、馬場島荘⇒TEL:076-472-3080 に問い合わせてみて下さい。
標高:2,200mにある剱岳早月小屋では宿泊も可ですし、テン場も有りここで宿泊されると剱岳への道のりもずい分ラクになると思います (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) こちらで飲み物[水or飲料水]と登山記念バッジの販売もやっております (^^)v 下山時に、ペットボトルの冷たいコーラ;500円と剱岳 早月尾根の記念バッジ;500円を購入しました♪ 早月小屋の問い合わせは ⇒ 山小屋直通電話:090-7740-9233 [email protected]" rel="ugc" target="_blank">http://www.net3-tv.net/~hayatsuki/ e-mail: [email protected] まで, |
親不知記念広場にあった北アルプスのお話し,
土曜日の仕事が早く片付いたので、今回は観光気分で下道で向かいま〜す (*´罒`*)
1
8/26 11:46
親不知記念広場にあった北アルプスのお話し,
土曜日の仕事が早く片付いたので、今回は観光気分で下道で向かいま〜す (*´罒`*)
青海八景;天険断崖黎明
0
8/26 11:46
青海八景;天険断崖黎明
県道333号線(?)は一部工事中
0
8/26 13:56
県道333号線(?)は一部工事中
剱岳が近付いてきました (。・о・。)♡!
1
8/26 14:16
剱岳が近付いてきました (。・о・。)♡!
「岩と雪の殿堂」
3
8/26 14:25
「岩と雪の殿堂」
下の駐車場は満車でしたが、何故か登山口脇の駐車スペースがタイミング良く一台分空いていて…
すかさず in しました!(σ・∀・)σ
4
8/26 14:38
下の駐車場は満車でしたが、何故か登山口脇の駐車スペースがタイミング良く一台分空いていて…
すかさず in しました!(σ・∀・)σ
思っていたより早く着いたので、まずは登山口の確認!
1
8/26 14:41
思っていたより早く着いたので、まずは登山口の確認!
高低差:2,999m−760m=2,239m って...
まっ、何とかなるでしょ (; ̄ー ̄A
2
8/26 14:41
高低差:2,999m−760m=2,239m って...
まっ、何とかなるでしょ (; ̄ー ̄A
馬場島荘
ここの駐車スペースって登山者も使ってもイイのかなぁ〜???
0
8/26 15:20
馬場島荘
ここの駐車スペースって登山者も使ってもイイのかなぁ〜???
馬場島荘の入口脇に登山ポストが設置されています! 《用紙もこちらに有りました》
前日に登山届を提出しておきま〜す φ(・ω・*)
2
8/26 15:21
馬場島荘の入口脇に登山ポストが設置されています! 《用紙もこちらに有りました》
前日に登山届を提出しておきま〜す φ(・ω・*)
登山口近くのこちらも早いうちから満車状態 ( ̄^ ̄)
3
8/26 15:26
登山口近くのこちらも早いうちから満車状態 ( ̄^ ̄)
おはようございま〜す (* ^ー゜)ノ
「試練と憧れ」に手を合わせてスタート,
2
8/27 4:21
おはようございま〜す (* ^ー゜)ノ
「試練と憧れ」に手を合わせてスタート,
ヘッデン頼りに…
0
8/27 4:26
ヘッデン頼りに…
1,000mの休憩スペース
夜中に冷え込んだみたいで鼻水がタレナガシ状態ヾ(。>﹏<。)ノ 体調イマイチなので、様子を見ながら進みます●
2
8/27 4:47
1,000mの休憩スペース
夜中に冷え込んだみたいで鼻水がタレナガシ状態ヾ(。>﹏<。)ノ 体調イマイチなので、様子を見ながら進みます●
1,000mの標識;定番ですが、標高 200m毎に設置されている標識を写しながら行きましょ〜
0
8/27 4:48
1,000mの標識;定番ですが、標高 200m毎に設置されている標識を写しながら行きましょ〜
巨木のオブジェも、残念ながら暗くてイマイチ
帰りに写した方が良さそうだね (´・ω:;.:...
0
8/27 5:01
巨木のオブジェも、残念ながら暗くてイマイチ
帰りに写した方が良さそうだね (´・ω:;.:...
1,200mの標識
0
8/27 5:20
1,200mの標識
少しずつ明るくなって来ました ( ̄□ヾ)ファ~
1
8/27 5:37
少しずつ明るくなって来ました ( ̄□ヾ)ファ~
1,400mの標識
0
8/27 5:44
1,400mの標識
1,600mの標識と山 (?)
0
8/27 5:58
1,600mの標識と山 (?)
手作り感たっぷりの梯子
0
8/27 6:06
手作り感たっぷりの梯子
ゴゼンタチバナの実
0
8/27 6:09
ゴゼンタチバナの実
オヤマリンドウはまだ睡眠中 Zzz...
1
8/27 6:17
オヤマリンドウはまだ睡眠中 Zzz...
○○トリカズト
0
8/27 6:25
○○トリカズト
1,800mの標識
0
8/27 6:27
1,800mの標識
馬場島がずい分下の方になりました!
1
8/27 6:42
馬場島がずい分下の方になりました!
朝日が眩しい〜 (/-\*)
1
8/27 6:44
朝日が眩しい〜 (/-\*)
ベニバナイチゴの実かな⁉
0
8/27 6:48
ベニバナイチゴの実かな⁉
ゴロゴロ道
0
8/27 6:49
ゴロゴロ道
快晴が約束された日♪
2
8/27 6:50
快晴が約束された日♪
モミジカラマツ
1
8/27 7:03
モミジカラマツ
2,000mの標識;早月小屋まであと1.0km
0
8/27 7:08
2,000mの標識;早月小屋まであと1.0km
登山道の脇に池塘
0
8/27 7:17
登山道の脇に池塘
楽しいアトラクション道が
1
8/27 7:28
楽しいアトラクション道が
続きま〜す♪
0
8/27 7:34
続きま〜す♪
滑り台みたいな一枚岩 (๑>◡<๑)
2
8/27 7:35
滑り台みたいな一枚岩 (๑>◡<๑)
早月小屋が見えて来ました!色とりどりのテントが華やか🌺🎶
5
8/27 7:41
早月小屋が見えて来ました!色とりどりのテントが華やか🌺🎶
2,200mの早月小屋:本日、宿泊もテン場もいっぱいとか…
あっ、標識写すの忘れた (~ω~;)))
2
8/27 8:00
2,200mの早月小屋:本日、宿泊もテン場もいっぱいとか…
あっ、標識写すの忘れた (~ω~;)))
休憩&エネルギー補給をして... 鼻水は止まってきたけど、イマイチ食欲が出ないのでノンビリ行きましょ〜
早月小屋のテーブルにはこんなイラストが!
1
8/27 8:00
休憩&エネルギー補給をして... 鼻水は止まってきたけど、イマイチ食欲が出ないのでノンビリ行きましょ〜
早月小屋のテーブルにはこんなイラストが!
未だ食べる気のしないサンカヨウの実
1
8/27 8:18
未だ食べる気のしないサンカヨウの実
2,400mの標識
0
8/27 8:29
2,400mの標識
青空♪
0
8/27 8:33
青空♪
剱岳が目の前にド・ド〜ンと姿を現しましたヽ(´▽`)/♪
4
8/27 8:35
剱岳が目の前にド・ド〜ンと姿を現しましたヽ(´▽`)/♪
風に乗って温泉臭が立山・室堂(みくりが温泉かな?)方向から流れてきます (¬_¬)”
7
8/27 8:35
風に乗って温泉臭が立山・室堂(みくりが温泉かな?)方向から流れてきます (¬_¬)”
マッチ箱の形そのまんまだね⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
4
8/27 8:38
マッチ箱の形そのまんまだね⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
気をつけていきましょ〜 o(*⌒―⌒*)o
0
8/27 8:45
気をつけていきましょ〜 o(*⌒―⌒*)o
2,600mの標識
0
8/27 8:59
2,600mの標識
振り返ると富山湾が見守っています╰(*´︶`*)╯
1
8/27 8:59
振り返ると富山湾が見守っています╰(*´︶`*)╯
立山のホテル群;室堂バスターミナルってずい分高いトコに在るんだなぁ〜 (@_@。
2
8/27 8:59
立山のホテル群;室堂バスターミナルってずい分高いトコに在るんだなぁ〜 (@_@。
タテヤマと思ったらミヤマリンドウみたい…(((・・;)
3
8/27 9:03
タテヤマと思ったらミヤマリンドウみたい…(((・・;)
ミヤマキンバイ
2
8/27 9:03
ミヤマキンバイ
ホントちょびっとだけ残雪歩きを楽しんで (*ˊ˘ˋ*)♪
0
8/27 9:04
ホントちょびっとだけ残雪歩きを楽しんで (*ˊ˘ˋ*)♪
チングルマ
4
8/27 9:06
チングルマ
ミヤマダイモンジソウ
2
8/27 9:07
ミヤマダイモンジソウ
タカネマツムシソウ
2
8/27 9:14
タカネマツムシソウ
○○トリカブトとお花もいっぱ〜い.*♪(o´∇ `o)♪.*
3
8/27 9:25
○○トリカブトとお花もいっぱ〜い.*♪(o´∇ `o)♪.*
さすが岩の殿堂;体調も回復してきたのでテッペンを目指しますo(`^´*)
…でも、今度は腹減ったぁ⤵⤵⤵
0
8/27 9:26
さすが岩の殿堂;体調も回復してきたのでテッペンを目指しますo(`^´*)
…でも、今度は腹減ったぁ⤵⤵⤵
休んでいたら飛行機が…
2
8/27 9:28
休んでいたら飛行機が…
トウヤクリンドウ
3
8/27 9:29
トウヤクリンドウ
イワツメクサ [岩爪草]
3
8/27 9:30
イワツメクサ [岩爪草]
早朝から出発したランの方が続々と下りて来ます!!!
早いねぇ〜 !!( ; ロ)゜ ゜
0
8/27 9:39
早朝から出発したランの方が続々と下りて来ます!!!
早いねぇ〜 !!( ; ロ)゜ ゜
でも、流石にこの辺りは走っていませんね!
0
8/27 9:42
でも、流石にこの辺りは走っていませんね!
標高 2,800m ここからがキツクなります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2
8/27 9:46
標高 2,800m ここからがキツクなります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
“カニのハサミ”辺りのクサリ場では、プチ渋滞中!
4
8/27 10:03
“カニのハサミ”辺りのクサリ場では、プチ渋滞中!
そんな時はお花畑を愛でながらのんびり待ちます♪
2
8/27 10:03
そんな時はお花畑を愛でながらのんびり待ちます♪
チシマギキョウ [千島桔梗]
5
8/27 10:04
チシマギキョウ [千島桔梗]
ただ今調査中 ⇒ クモマグサ[雲間草]で〜す♪
5
8/27 10:08
ただ今調査中 ⇒ クモマグサ[雲間草]で〜す♪
“カニのハサミ”のイワ・イワ〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧
浮き石も有り、不安定なトコも有るので前者と一定の距離を取りながら進みますε= ヘ( `Д´)ノ 《登り優先のマナーや、この辺りがキチンと守られているのが(ランの方も!)、剱の良い点ですね (*^^*)b》
2
8/27 10:19
“カニのハサミ”のイワ・イワ〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧
浮き石も有り、不安定なトコも有るので前者と一定の距離を取りながら進みますε= ヘ( `Д´)ノ 《登り優先のマナーや、この辺りがキチンと守られているのが(ランの方も!)、剱の良い点ですね (*^^*)b》
立山からの別山尾根ルートを覗く
カッチョAAA〜٩(๑>∀<๑)۶
6
8/27 10:23
立山からの別山尾根ルートを覗く
カッチョAAA〜٩(๑>∀<๑)۶
雰囲気のある【早月尾根へ】の案内板
0
8/27 10:24
雰囲気のある【早月尾根へ】の案内板
分岐の標識
1
8/27 10:24
分岐の標識
あと少し (*p'∀'q)Fight♡
2
8/27 10:24
あと少し (*p'∀'q)Fight♡
剱岳到着です (o^-')b !
6
8/27 10:30
剱岳到着です (o^-')b !
遠くに富士山が見えました〜♪
2
8/27 10:30
遠くに富士山が見えました〜♪
『TSURUGI とったど〜!゜ヽ(*´∀`)ノ゜』
って、こっち裏側ですけど...
12
8/27 10:31
『TSURUGI とったど〜!゜ヽ(*´∀`)ノ゜』
って、こっち裏側ですけど...
あの大きな山塊は白山でしょうか?
多分、今日は山友があっちに登ってるハズです (‘ー‘)/~~♪
1
8/27 10:34
あの大きな山塊は白山でしょうか?
多分、今日は山友があっちに登ってるハズです (‘ー‘)/~~♪
ずっと励まし続けてくれた富山湾ヽ(o´∇ `o)ノ♪
0
8/27 10:34
ずっと励まし続けてくれた富山湾ヽ(o´∇ `o)ノ♪
表側も空いたので記念撮影を...
ヘルメットが似合わねぇ〜 (lll´д`)
12
8/27 10:35
表側も空いたので記念撮影を...
ヘルメットが似合わねぇ〜 (lll´д`)
源次郎尾根って...
SM100C さん、流石です! いつか技術的・体力的に身につけたらチャレンジしたいなぁ〜(↑▽↑)
3
8/27 10:39
源次郎尾根って...
SM100C さん、流石です! いつか技術的・体力的に身につけたらチャレンジしたいなぁ〜(↑▽↑)
覗き込んだけど、確かに一般人にはムリだわ ┐('〜`;)┌
4
8/27 10:39
覗き込んだけど、確かに一般人にはムリだわ ┐('〜`;)┌
立山・室堂;良くあんな上まで道路を作ったもんだ (×_×;)!
5
8/27 10:40
立山・室堂;良くあんな上まで道路を作ったもんだ (×_×;)!
名残惜しいけど…
今度は泊りでゆっくり来たいなぁ〜💔
3
8/27 10:42
名残惜しいけど…
今度は泊りでゆっくり来たいなぁ〜💔
早月は←
1
8/27 10:48
早月は←
花火みたいなミヤマシシウド
0
8/27 11:00
花火みたいなミヤマシシウド
登りで渋滞をつくってた“噂のボルト”をUP☆
2
8/27 11:01
登りで渋滞をつくってた“噂のボルト”をUP☆
ウサギギクは見頃です♪
4
8/27 11:04
ウサギギクは見頃です♪
ここまで下りて来ると一安心 (¬_¬)
2
8/27 11:16
ここまで下りて来ると一安心 (¬_¬)
ん、これは?
1
8/27 11:38
ん、これは?
未練がましく時々振り返りながら下りて行きます (๑•́ ₃ •̀๑)...
2
8/27 11:42
未練がましく時々振り返りながら下りて行きます (๑•́ ₃ •̀๑)...
ヨツバシオガマ
1
8/27 11:44
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ
1
8/27 11:48
ミヤマキンポウゲ
黄色いお花
0
8/27 11:48
黄色いお花
ベニバナイチゴの実(?);とりあえず食してみる ( ̄^ ̄)
美味くない… (-。-;)
0
8/27 11:49
ベニバナイチゴの実(?);とりあえず食してみる ( ̄^ ̄)
美味くない… (-。-;)
こちらも…
不味い ゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
0
8/27 11:50
こちらも…
不味い ゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
少し雲が湧いてきました (* Ŏ∀Ŏ)
1
8/27 12:03
少し雲が湧いてきました (* Ŏ∀Ŏ)
木の根っこの橋
0
8/27 12:04
木の根っこの橋
何かに見えませんか???
2
8/27 12:06
何かに見えませんか???
なんだっけ?
アキノキリンソウ?
1
8/27 12:10
なんだっけ?
アキノキリンソウ?
剱もずい分遠くなりました (* ^ー゜)ノ
4
8/27 12:13
剱もずい分遠くなりました (* ^ー゜)ノ
頑張ってあの河原まで下りま〜す ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
1
8/27 12:13
頑張ってあの河原まで下りま〜す ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
タカネヒゴタイかな???
2
8/27 12:20
タカネヒゴタイかな???
ミヤマホツツジ
2
8/27 12:20
ミヤマホツツジ
名残りのゴゼンタチバナ
2
8/27 12:25
名残りのゴゼンタチバナ
テントもかなり減りましたが...
小屋で冷たい飲み物(コーラ)を買って、ゆっくりオニギリを食べましょ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2
8/27 12:39
テントもかなり減りましたが...
小屋で冷たい飲み物(コーラ)を買って、ゆっくりオニギリを食べましょ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
クルクル・エゾシオガマ
1
8/27 13:02
クルクル・エゾシオガマ
ガス〜が上がって来ましたよ〜
0
8/27 13:04
ガス〜が上がって来ましたよ〜
池塘にはサンショウウオの幼生がいっぱい ( ̄O ̄;
2
8/27 13:22
池塘にはサンショウウオの幼生がいっぱい ( ̄O ̄;
こんなトコにも池塘が...
やっぱ明るくなってからの方が楽しいかも♡
0
8/27 13:34
こんなトコにも池塘が...
やっぱ明るくなってからの方が楽しいかも♡
ガスの中から、厳しい自然に耐え抜いた早月尾根の巨木達が姿を現しました!(*>∀<)♪
1
8/27 13:53
ガスの中から、厳しい自然に耐え抜いた早月尾根の巨木達が姿を現しました!(*>∀<)♪
馬場島はガス〜の中 (゜Д゜||) (||゜Д゜)
0
8/27 14:07
馬場島はガス〜の中 (゜Д゜||) (||゜Д゜)
ツルリンドウ
3
8/27 14:09
ツルリンドウ
朝は暗くて写せなかった巨木達
富山生まれの方から“立山杉だよ!”と教えて頂きました!
2
8/27 14:17
朝は暗くて写せなかった巨木達
富山生まれの方から“立山杉だよ!”と教えて頂きました!
奥胎内の“足の松”ならぬ“足の杉尾根” (-。-;)
2
8/27 14:28
奥胎内の“足の松”ならぬ“足の杉尾根” (-。-;)
こんな妖精が出て来そうな巨木も...
1
8/27 14:38
こんな妖精が出て来そうな巨木も...
馬場島〜早月尾根はたくさんの巨木が有りました (〃'ᴗ'〃)
1
8/27 15:01
馬場島〜早月尾根はたくさんの巨木が有りました (〃'ᴗ'〃)
保安林のプレートも飲み込まれてます!
早月尾根には、巨木達を見に来るだけでも価値がありそぅだと思うのは自分だけかな ... (~_~;)
2
8/27 15:06
保安林のプレートも飲み込まれてます!
早月尾根には、巨木達を見に来るだけでも価値がありそぅだと思うのは自分だけかな ... (~_~;)
朝はヘッデンで泥濘にハマりましたが…
0
8/27 15:10
朝はヘッデンで泥濘にハマりましたが…
やっぱ明るいと歩き易い ( ̄ω ̄;)
0
8/27 15:12
やっぱ明るいと歩き易い ( ̄ω ̄;)
脇に池塘があったりと、いろんなモノが見えて来ます!
0
8/27 15:14
脇に池塘があったりと、いろんなモノが見えて来ます!
標高 1,000m 馬場島まであと1.0km地点まで戻って来たぞぉ〜 (´-ω-`)
0
8/27 15:15
標高 1,000m 馬場島まであと1.0km地点まで戻って来たぞぉ〜 (´-ω-`)
剱はガ〜ス〜に隠れちゃいました (/ _ ; )
1
8/27 15:16
剱はガ〜ス〜に隠れちゃいました (/ _ ; )
この大杉を過ぎれば
1
8/27 15:30
この大杉を過ぎれば
急登の階段を一気に降ります⤵
0
8/27 15:37
急登の階段を一気に降ります⤵
登山口まで戻りました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2
8/27 15:40
登山口まで戻りました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「試練と憧れ」に無事に下山出来た事を報告して終了 (:D)┓
5
8/27 15:41
「試練と憧れ」に無事に下山出来た事を報告して終了 (:D)┓
装備
備考 |
馬場島近くにコンビニが無かった…(;´Д`) |
感想
快晴の8月最後の週末に、“憧れの剱岳”に行って来ましたヽ(´▽`)/ ♪
レコ友の皆さん達が、この夏に続々と剱に登頂されるのをず〜っと羨ましく見ていたのですが… やっと8月の終わりに“てんくら”の予報がA☀️になったので、土曜日の朝は用事を早々に切り上げて新潟を出発!(๑•̀ •́)و✧
夢の源次郎尾根を歩かれたSM100C さんや、立山〜剱の縦走と理想的な山行をされたaburage-og3 さん・Forest21 さん。 人それぞれの思いが剱にはあると思いますが、今の自分には早月尾根ルートがベストかなと思い馬場島へ向かいました(o^-')b ! ※ 実は、kikkorin さんが昨年の9月に歩かれた時から今回の山行を計画していました (∩_∩;)P
最近メジャーなお山【特に百の名が付くお山!】に行くと???って感じる事が多かったのですが、ここ剱を楽しまれる人達《ランの方も含めて!》のマナーの良さにはホント感心しました d(⌒ー⌒)! 確かに『嶮しい山』なのでちょっとした事でも大惨事となりますが、登山者のマナー(一般的なルールですが...)がキチンと守られている事で、更に“剱岳”のグレードを高めているのかな!?
初めての“剱” 「試練と憧れ」の言葉通り(?)車中泊で寝冷えしちゃって、鼻水を垂らしながら試練のスタートとなり途中まで中々ペースが上がりませんでしたが「岩の殿堂」をたっぷり満喫して来ました♪ヽ(´▽`)/ たくさんのお花や巨木達《素晴らしい立山杉のアート》、ホシガラスも応援に飛んで来てくれて、静かな“剱”を目一杯楽しめる早月尾根 ♡ 富山湾から吹き上げる心地良い風が、嶮しい剱への道を後押ししてくれます ♪♪♪
ここを日帰りされる方は健脚な方が多い様ですが、ペース配分さえ守れば結構ノンビリお花達を愛でながら歩けます٩(*´◒`*)۶
でも日帰りじゃ勿体無いから、今度はテン泊したいなぁ〜 (♡´艸`)
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
『剱岳』早月尾根、お疲れ様でした
早月尾根は登ったことがありませんが、急登&岩場続きでやっぱり険しいことがよく分かりました。
このルートを登りながらも、数多くの花の写真を撮影されたのは、きっと大変だったのではありませんか・・・
次はtomofox2さんも、別山尾根からアタックしてみて下さい。
『立山』と併せますと、きっとまた思い出深い山旅が楽しめますよ(^^)/
Forest21 さん、コメントありがとうございます<(_ _)>
皆さんのレコを見ながら、天気の良い日に剱に行こぅと考えていたので8月の最終日曜は大当たりでした♪ヽ(´▽`)/
ちょっと前に、写真の撮影にどのくらいの時間を費やしてるのかを考えた事があります(¬_¬)
大体一回の山行で少なくとも150Shot〜200Shot写すので、少なくても2時間位はかかってるみたいです! でも、会の大先輩が『同じ姿(陰影や気温 etc...)とは二度と出逢えないから気になったらとりあえず写す!!!』と言っていたので自分もそんなスタイルで歩いてます♪
まっ、フィルムと違って簡単に削除出来るし、撮影に託けて休んでいるので一緒ですけど…
立山:室堂周辺にも行きたいと行きたいと思っているのですが、人混みが苦手なもんで…
いつになる事やら
早月尾根お疲れ様でした!
ワタクシもここはいつか行きたいと思っているのですが、
標高差や距離を考えると早月の方が行ける気がしなくて。
途中でへたり込んで動けなくなったらどうしようとか
色々悲観的な想像になってしまうのです。
特にこの距離でビビっています(°_°;)
今はまだ暑いので、もう少し涼しくなったら行ってみようかと
思っています。
それにしても良い日に行かれましたねー
なかなかスッキリ晴れることがない今年のハイシーズン、
運も味方でしたね(´_`)
あ、tomoさんのこのレコ、詳細に書かれていて
とてもありがたいです。
行く時の参考にさせていただきますので、お気に入りポチ
SM100C さん、いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
やはり源次郎尾根↑は憧れです
自分にはまだ技術的な部分が不足してるし、日程の都合で早月尾根をチョイスしました
富山湾からの風と、立山杉に囲まれて歩く早月尾根は中々楽しめました♪
早月小屋もとても良い位置にあるので、何かと安心です d(⌒ー⌒)!
こちらを日帰り歩かれる方は、ほとんどがピークハント的な歩き方をされていましたが中には自分と同じ様にウロウロ散策&撮影してる方も…
もしかしてSM100C さんは、涼しいのを通り越して『岩と雪の殿堂』の剱を計画されているのでは ...Σ(゚Д゚ノ)???
私は3年前14時間かかりました。(;_;)
今年の劔は劔沢雪渓が見たくて(将来下りたくて〉行ったんですが、同じ日にForest21 さんが居たなんて Σ( ̄□ ̄|||)
キャンプ場の写真に私のテントが写っているんです。この場を借りてForest21 さ〜んミアミスでしたよ(*^^)v
帰ってからレコアップしてSM100Cさんのレポ拝見したしだいで(^_^;)
「すげーなー」とアルパインクライミングは出来なので羨むばかり・・・
其処へトモさん瞬足が!!
自信喪失⤵
aburage-og3 さん、ど〜もです
皆さん、この夏はそれぞれの剱を楽しまれた様ですね♪
昨年五竜から見えた“剱” やっと行けました
やはり早月の日帰り組は健脚な方(ランの人もかなりいました(+_+))が多く、あまり自分の様に写真撮り捲りの人は見ませんでした!
歩くスピードは、その時の天候や健康状態で簡単に変わるのでカンケ〜無いでしょ
と言いながら、あまりに時計を見ない自分を反省中
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する