記録ID: 1241833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山(短縮登山口)
2017年08月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:47
距離 16.9km
登り 1,470m
下り 1,470m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東大雪荘から短縮登山口までは20分。 東大雪荘から短縮登山口までも未舗装道路になり車幅は狭いです。 運悪く途中で路肩に脱輪されている方もいらっしゃいましたので すれ違いの際も注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りませんがコマドリ沢までは泥濘で足場は悪いです。 比較的早朝はまだ踏み跡が少ないため歩きやすかったですが 下りの時間になるとドロドロになっていました。 但しゲーターが無くても大丈夫なレベル。 前トム平からトムラウシ山までは視界が開けていますので晴天であれば 道迷いの心配はないかと思います。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘に伝言板のホワイトボードや注意事項の掲示が有りました。 登山前に寄れるようであれば有用な情報が得られると思います。 下山後はもちろん東大雪荘で入浴。 |
写真
装備
備考 | 長丁場になりますので早めの出発が良いですね^^ |
---|
感想
短縮登山口では携帯の電波が入らないことを知っていたので
前日は東大雪荘の登山者用駐車場で車中泊をしました。
トイレも有り、ここなら携帯の電波も入りました。
コース状況として、コマドリ沢までの足場は泥濘が在りますが
木板を渡してくれてある場所も多く、
ゲーターなしでもドロドロにはなりませんでした。
コマドリ沢より上はこの時期であれは雪渓歩きもなく、
晴天時であれば道迷いの心配も無いと感じました。
下山後に東大雪荘で入浴しましたが浴室入り口にホワイトボードに登山者の書き込みがされているので登山前に確認すると良いと思います。
10-12時間の長丁場を覚悟していたため4時頃から登り始めたいと思いつつ、
結局は4時半頃のスタートになってしまいました。
晴天に恵まれ風もなく気象条件が良かったため想定以上に早く登れてしまいました。
下山時の泥濘で2回ほど転びそうになりましたがカムイ天上辺りで
笹払いと泥濘部分に木道整備をされている方々がいらっしゃいました。
ぬかるみやすい道ですがこのように整備されている箇所が多く配慮を感じる登山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する