記録ID: 1243235
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山と龍(富士宮〜御殿場〜プリンス)
2017年09月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 5m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:54
距離 3.8km
登り 1,344m
下り 8m
雲っていたせいかログが切れていたのでざっくり、山頂から右回りでお鉢巡りをして御殿場ルートで下山し宝永山からプリンスルートへ行きました、5合目下山は16:23でした
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目登山口に管理センターがあるので入山届けや気温、天候を確認すると良い。 富士宮ルートを下りるのは危険が高いので、山頂の神社を右に出て御殿場ルートから宝永山、プリンスルートを歩いた方が危険が少ない。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ストックを車に忘れた。 ソーセージは塩分があり美味しかったが噛むのが意外と苦になった。 |
感想
天候に恵まれ登頂する事が出来て念願のお鉢巡りも敢行、スマホで写メを知人に送ったが圏外連発、雲のせいかな?富士宮ルートは山頂までの距離が最も短く登頂成功率は高いが急勾配で高山病の危険も高い、公式では6合目まで30分7合目まで60分となっているのでスタートしてから体が有酸素運動に切り替わる1時間位は息があがらないように自分の足の大きさと同じ位の幅でトボトボ歩いてから歩幅を広げていけば高山病にかかるリスクを軽減できる。休憩時間には必ず何か食べる、今回は羊かんとソーセージ、水1.5Lを持って行った。
水はがぶがぶ飲まずに少しずつ舐めるように飲む、一度に大量の摂取は体に吸収されずトイレが近くなるだけ。
9合目からは勾配がキツく60cmくらいの段差は普通にあるので10歩歩いては息を調えが続き山頂が見えても中々たどりつかない。
下りで転んで捻挫している人もいたのでこのルートの下りは要注意!
御殿場ルートは段差が少なく後半はほぼ砂場、距離は少し伸びるが安全だと思う。
去年のツアーと今年の自走で思ったこと
ツアーの良いところは運転もなく座っているだけで連れて行って貰えるが、ご来光や帰りのスケジュールが決まっているので歩行ペースが速くて初心者は高山病になりやすく、リタイヤするのも分かる。
自走で思ったこと
自走の良いところは自分のペースで歩けるので初心者でも朝6時台のバスに乗れば十分山頂まで行けるが現地までの運転と帰りの渋滞、駐車場の確保、バスの時間、ルートの確認など手間がかかる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する