根石岳山荘泊 東天狗岳


- GPS
- 07:04
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 4:59
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 1:52
天候 | 9/2:曇ときどき晴れ 9/3:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし夜の桜平までの林道走行は怖かったです。 日曜の7時過ぎに桜平を後にしましたが、「中」の駐車場もほど満杯でした。 「下」は恐らくデポしたキャンピングカーしかありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けポストは夏沢鉱泉にあります。また用紙もありますのでその場で書いて提出できます。 危険箇所について 桜平→夏沢鉱泉:林道なので危険箇所なし、ただ復路、砂利が転がった下り斜面はすべりやすい 夏沢鉱泉→オーレン小屋:オーレン小屋の荷揚げルートなので道幅もあり歩きやすい。 オーレン小屋→箕冠山(みかぶりやま):静かなルート。赤テープも多いので問題ない 箕冠山→根石岳山荘:問題ないが、小屋の直前の開けた所でかなりの強風のときがあるらしい 根石岳山荘→東天狗岳:下って鞍部より登り返し、最後に鎖があるが使わなくても登れる。黒百合側は切れているので注意。 箕冠山→夏沢峠:始め東向きに進むと北側の眺めがよい。 夏沢峠→オーレン小屋:低い位置に倒木があるが全く問題ない。 |
その他周辺情報 | 下山後、茅野駅の駅そばを食べました。 6割そば粉という特上そばを頂きました。しっかりそばの香りがしました。 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20002082/ 茅野駅東口の駐車場は30分無料。 次に諏訪湖の温泉に行きました。 諏訪市福祉施設総合福祉センター 湯小路いきいき元気館 http://www.suwacity-shakyo.or.jp/facility/genki 硫黄の匂いのするいいお湯でしたが、お客さんが多く洗い場がなかなか空きませんでした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
2日間時間が作れたので山に泊まりで出かけようと思いました。始めテントを考えておりましたが、天気予報で最低気温4℃と見かけ、寒さが苦手のため小屋泊に決めました。
行動時間が両日とも短く、小屋が快適で混雑しておらず、比較的慣れている場所というなかで、桜平から登り根石岳山荘に泊まるというコースを選択しました。夏沢峠から東天狗岳まではまだ歩いたことがないので、それを歩くと赤岳から中山峠までルートが繋がります。
夜行のため桜平駐車場は「上」を久しぶりに確保できました(ただ夜行の林道走行はかなり怖かった)。
オーレン小屋までは先月着たばかりなので見慣れた風景です。
オーレン小屋から箕冠山は初ルート。等高線がほどよく詰まっているのでスキーで下るには丁度いいなと思っていたのですが、実際は木々が詰まりすぎていて滑れないでしょう。
宿泊予定の根石小屋山荘に寄らず根石岳へ。快適だったのでここで大休憩。
東天狗岳は7年ほど前に唐沢鉱泉から登っているのですが、あまり記憶がなく。中山峠への道のこんなだったかなと。
根石岳山荘は設備的に快適な小屋でした。また当日宿泊者も15人ほどだったのもあり大部屋も空いておりこちらも快適でした。
なんと言ってもお風呂が付いているのがありがたいです。到着順ということもあり、私が一番風呂にありつけました。
二日目は昼過ぎから東京で用事があったため、桜平に9:30に着いてまっすぐ帰るか、7:30に着いて風呂に入って帰るかと考えておりました。
夏沢峠で迷いに迷いましたが下ることにしました。夏沢峠から硫黄岳は先月行ったばかりですし。
下山後、朝食無しで泊まっていたので朝食を食べに。前から調べてあった茅野駅の駅そばは、駅そばレベルではかなり美味しく、朝は6:45からやっているとのことで、そこに向かいました。
評判通り美味しかったですが、もりそばが無かったのが残念。そば単体で食べてみたかったです。
温泉は下諏訪の「児湯」を考えていたのですが、茅野から遠く、帰宅時間も気になりましたので上諏訪の「湯小路いきいき元気館」にしました。
硫黄のにおいが漂ういいお湯で、しかも300円ととてもお安い。オープンの時間帯だったので地元の方々でかなり混雑しておりました。
今回は珍しく下山後も色々楽しんだ山歩きとなりました。
八ヶ岳らしい雰囲気のある景色に魅了されました。
機会があったらぜひ行ってみたい。
特に根石小屋のメニュー、まるで居酒屋のようでたまりません。
茅野駅の蕎麦、40年以上前に単独で八ヶ岳に向かった日を思い出します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する