記録ID: 1246066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山(黒岳〜旭岳)
2017年09月01日(金) 〜
2017年09月02日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 19:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://time.ajnet.ne.jp/busstop.hpml?rno=81&comp=1 旭岳ロープウェイからは旭川空港経由旭川駅行き。空港までなら約50分。 12時発だと空港12:50着で、旭山動物園行き13:20発に乗り継ぐことができた。 http://www.wakasaresort.com/asahidakeropeway/access/index.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
旭岳への直登は滑りやすく、慎重に。 登山届の記入場所は、黒岳側は七合目まてのリフトを降りてすぐの場所、旭岳側はロープウェイ駅舎内にあり。 |
その他周辺情報 | ロープウェイの麓には、両側とも温泉あり。 旭川駅周辺では、徒歩数分のホテルで入浴可能(貸しタオル付き)。 |
写真
装備
備考 | 朝晩はかなり冷える。ホッカイロを持っていっておいた方がよかった。 ガスカートリッジは層雲峡ロープウェイ山麓駅内の売店で250缶670円を購入。 |
---|
感想
初めての北海道の山を初めての単独テント泊で。
天気予報を見てギリギリ晴れがもつかと一週間前に飛行機を予約して北海道入り。
バスを乗り継いで層雲峡に着いたのは12時半。
(乗り継ぎをした旭川駅は久しぶりだったが、すっかり様変わりして綺麗になっていた。イオンモールも隣接していて、時間をつぶすのは苦労しない)
20分間隔のロープウェイの合間でお弁当を食べ、出発。
初日はテント場まで少しの距離、ガスって視界もなかったので、受付を済ませ、テント設営したら、あとはまったり。
ただ、この日の環境的には静かには過ごさせてくれなかった。10人以上の学生グループがずっと宴会モードで小屋の消灯20時を過ぎても騒がしく、さらに解散したと思ったら、テントまで戻ってきても、歌うわ、吐くわで。そういうのはせめて下界のキャンプ場ででもやってほしい。
二日目は日の出前の時間に起きたもののまだガスの中。
桂月岳でのご来光は諦め、少し早いが朝食を済ませ、撤収。12時発のバスを目指す。
出発する頃にはガスもだいぶ抜けてきて、視界が出てきてくれ、山の上ながらも北海道の雄大な景色を眺めながら歩を進める。
旭岳ロープウェイ駅舎までのコースタイムでバスの時間ギリギリかなと思っていたが、だいぶ余裕をもってゴールできたのでここのコースタイムは甘めと思われた。
行動中の摂取水分:
初日200cc、二日目400cc。
〃摂取食料
初日無し、二日目おにぎり2個。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する