記録ID: 1248301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜白馬大池1泊2日・単独行!
2017年09月03日(日) 〜
2017年09月04日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:00
7:15
50分
猿倉
8:05
8:15
225分
白馬尻
12:00
12:30
45分
避難小屋
13:15
村営頂上宿舎
天候 | 晴れ〜ガス小雨〜薄曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:栂池バス停からバスで白馬バスターミナル |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は積雪多し。6本歯アイゼンを勧めます。ストックも。 大雪渓は休憩場所なし。 |
その他周辺情報 | 白馬バスターミナル近く、八方の湯は泉質も良い。夏は冷房が効いている。大型ザック置き場があるのは関心。 |
写真
ロープウェーとゴンドラ乗り継いで栂池高原に着きました
バスの時間まで1時間あるのでソバ食べてジェラート!
ここでまた調布のご夫妻に遭遇し、旦那さんと感動の握手!
これだから山はいいですよね!雨飾どうだったかな。
バスの時間まで1時間あるのでソバ食べてジェラート!
ここでまた調布のご夫妻に遭遇し、旦那さんと感動の握手!
これだから山はいいですよね!雨飾どうだったかな。
撮影機器:
装備
個人装備 |
夕ご飯(カップラーメン&魚肉ッソーセージ)朝ご飯(ロールパン3コ・玄米茶ホット)バーナーで湯湧かし
|
---|---|
備考 | 6本歯アイゼンは必須!4本歯では疲れる。寒いのでフリースは良かった。 |
感想
個人的には栂池高原から登るより、猿倉から大雪渓からのルートが楽だと思う。
栂池から白馬大池への登りは岩が多く直登で疲れると思う。
9月の頭は人も少なくて静かな山行が出来た。
頂上宿舎に着いてからは寒くてフリースを着ていないといれない。ビール飲んでも
全然酔わなかった。防寒着は必須。受付付近でドコモガラケー3本立つ・自宅へ普通に電話する。すると、下の娘が熱を出して寝ていると上の娘が・・・ママは不在・・
2日目は大展望!の連続。今まで自分の行った山が見れたのは感慨深い。
大体ルート時間通りになる。おじさんでもあせらずゆっくり行けば登れます。
2,900m以上の山に登るのは13年ぶりなので、足にきました。筋肉痛です!
2日目のルートが表示できなくてすいません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
こんにちは。
コメントいただきましてありがとうございます。実はコメントいただく前にヌマヅムラチャンさんのレコを拝見させていただいていて楽しみながら、自分も行った気になる様なそんなレコでした。
白馬は今年計画していたのですが天気が悪くて断念、来年は行ってみたい山です。
こんにちは。実は私、これがヤマレコデビューでして、適当感満載でしたが見ていただきありがとうございました。2日目の頂上山荘から栂池山荘までは7時間ほどかかっていました。
fragranceさんのレコを拝見してから、ここ2日間程、表銀座縦走の事が頭から離れませんです。来年は剱岳に挑戦しようかと思っていたのですが、燕岳から大天井岳、常念岳への縦走もいいな〜と迷いだしました・・・天空の縦走路っていいですよね〜!今回の白馬でとりこになってしまいました。またどこか縦走したらレコを載せて下さいね。楽しみにしています!
「がんばっぺよう〜!」NHK朝ドラのヒロイン、谷田部みねこ風にさけびました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する