ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜白馬大池1泊2日・単独行!

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.4km
登り
1,712m
下り
1,020m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
7:15
50
猿倉
8:05
8:15
225
白馬尻
12:00
12:30
45
避難小屋
13:15
村営頂上宿舎
天候 晴れ〜ガス小雨〜薄曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:白馬バスターミナルからバスで猿倉
帰り:栂池バス停からバスで白馬バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は積雪多し。6本歯アイゼンを勧めます。ストックも。
大雪渓は休憩場所なし。
その他周辺情報 白馬バスターミナル近く、八方の湯は泉質も良い。夏は冷房が効いている。大型ザック置き場があるのは関心。
沼津自宅を1時40分に出て、高速を飛ばし白馬に5時30には着く。ほぼ休憩無し。絶景に路肩に車を止め思わず撮影。
白馬三山ですよね〜!
2017年09月03日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/3 5:35
沼津自宅を1時40分に出て、高速を飛ばし白馬に5時30には着く。ほぼ休憩無し。絶景に路肩に車を止め思わず撮影。
白馬三山ですよね〜!
八方第5駐車場。あそこに自分が行くのか〜。シンジラレナ〜イ!
2017年09月03日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 5:41
八方第5駐車場。あそこに自分が行くのか〜。シンジラレナ〜イ!
車少なし。この時期、日曜でも猿倉行きは6時35分1本しかないのであせって来たけど余裕だった。
2017年09月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/3 5:42
車少なし。この時期、日曜でも猿倉行きは6時35分1本しかないのであせって来たけど余裕だった。
人が少ない。久々に登山届けを出す山行です。
2017年09月03日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 7:13
人が少ない。久々に登山届けを出す山行です。
快晴じゃん!気持ちがいい林道歩き。
2017年09月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 7:30
快晴じゃん!気持ちがいい林道歩き。
気分が盛り上がって来る!
2017年09月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 7:35
気分が盛り上がって来る!
ここか〜、ヤマレコで見て来た風景!
2017年09月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 8:09
ここか〜、ヤマレコで見て来た風景!
大雪渓が見えます!
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 8:16
大雪渓が見えます!
いよいよですね!
2017年09月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/3 8:34
いよいよですね!
涼しい!
2017年09月03日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 8:35
涼しい!
アイゼン4本歯つけて登る。
2017年09月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 8:36
アイゼン4本歯つけて登る。
甘かったです・・・かなり積雪があり、4本歯では食い込みが足りません・・・
2017年09月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 8:46
甘かったです・・・かなり積雪があり、4本歯では食い込みが足りません・・・
前日まで来るか迷っていたのでしょうがない・・・
2017年09月03日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 8:59
前日まで来るか迷っていたのでしょうがない・・・
Tシャツでは寒い。長袖でちょうどいい感じ。
すぐガスッてきて白い世界。
2017年09月03日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 9:00
Tシャツでは寒い。長袖でちょうどいい感じ。
すぐガスッてきて白い世界。
見た目よりかなり斜度があります
2017年09月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/3 9:14
見た目よりかなり斜度があります
ももにきます。筋肉の衰えを実感・・・・
かなり疲れました。登っては止まりの連続。
2017年09月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 9:14
ももにきます。筋肉の衰えを実感・・・・
かなり疲れました。登っては止まりの連続。
休憩出来ないんだよな〜
ガサガサッと落石する音も雪渓上でして、少しビビる。
2017年09月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 10:34
休憩出来ないんだよな〜
ガサガサッと落石する音も雪渓上でして、少しビビる。
雲の中の小雨の感じ。レインウェアを着る
2017年09月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 10:35
雲の中の小雨の感じ。レインウェアを着る
涼しいのでまだお花が
2017年09月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 10:44
涼しいのでまだお花が
かなり上まで水量があります
2017年09月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 10:47
かなり上まで水量があります
ロープで渡渉も
2017年09月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 10:48
ロープで渡渉も
2017年09月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/3 11:26
2017年09月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/3 11:42
7・8月はもっとお花の楽園なんだろな
2017年09月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 11:43
7・8月はもっとお花の楽園なんだろな
ずっと登りです。葱平はどこだったんだろう?
2017年09月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 11:43
ずっと登りです。葱平はどこだったんだろう?
避難小屋に到着。ここで7イレブンのおにぎり2個の昼食。
30分休憩
2017年09月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 12:00
避難小屋に到着。ここで7イレブンのおにぎり2個の昼食。
30分休憩
ここまで来ればあと少し。
2017年09月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 13:00
ここまで来ればあと少し。
今日の宿、村営頂上宿舎が見えて来ました。
2017年09月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 13:24
今日の宿、村営頂上宿舎が見えて来ました。
2017年09月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 13:31
上には白馬山荘
2017年09月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 13:33
上には白馬山荘
まだぜんぜん人はいません。ここは売店です。
暖かい物が食べたい・・・
2017年09月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 13:35
まだぜんぜん人はいません。ここは売店です。
暖かい物が食べたい・・・
ひまなので、頂上目指しましたが小雨がやまず断念。
引き返しました。
白馬山荘まできたのに・・・
2017年09月03日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/3 14:57
ひまなので、頂上目指しましたが小雨がやまず断念。
引き返しました。
白馬山荘まできたのに・・・
個室にしました。空いてたから相部屋でもやかったけど、以前燕山荘で隣にわきが臭の強烈な人が来て、えらいめにあったので・素泊まり6,800+4,000  けして高くありません。
2017年09月03日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 16:19
個室にしました。空いてたから相部屋でもやかったけど、以前燕山荘で隣にわきが臭の強烈な人が来て、えらいめにあったので・素泊まり6,800+4,000  けして高くありません。
朝起きると。廊下の窓から
2017年09月04日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 5:16
朝起きると。廊下の窓から
もっと早く起きたかったけど、夜中に持病の首痛がして頭も痛い。お湯を沸かしてティーパックの玄米茶を飲む。ロールパン3個の朝食。落ち着こうと自分に・・・
2017年09月04日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 5:23
もっと早く起きたかったけど、夜中に持病の首痛がして頭も痛い。お湯を沸かしてティーパックの玄米茶を飲む。ロールパン3個の朝食。落ち着こうと自分に・・・
2017年09月04日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 5:25
長袖にフリース、レインウェアを着込む。
よし!出発だ!!
2017年09月04日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 5:26
長袖にフリース、レインウェアを着込む。
よし!出発だ!!
杓子岳に白馬槍
2017年09月04日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/4 5:27
杓子岳に白馬槍
2017年09月04日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/4 5:27
2017年09月04日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 5:30
右上に富士山と八ヶ岳が見える!
あの向こうからきたんだよ〜
2017年09月04日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 5:31
右上に富士山と八ヶ岳が見える!
あの向こうからきたんだよ〜
剱岳だあ〜!
2017年09月04日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 5:37
剱岳だあ〜!
白馬山荘まで写真撮ってたら30分もかかった・・・
2017年09月04日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 5:39
白馬山荘まで写真撮ってたら30分もかかった・・・
しょうがないよ、この景色だもん
2017年09月04日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 5:42
しょうがないよ、この景色だもん
南アルプスも見えるじゃん!
2017年09月04日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 5:46
南アルプスも見えるじゃん!
白馬山荘
2017年09月04日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 5:48
白馬山荘
スカイプラザ。縁のない所です。
2017年09月04日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 5:48
スカイプラザ。縁のない所です。
2017年09月04日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 5:49
剱岳をバックに!
2017年09月04日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/4 5:51
剱岳をバックに!
杓子に白馬槍
2017年09月04日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 5:53
杓子に白馬槍
えっつ、富山湾!?
2017年09月04日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 5:53
えっつ、富山湾!?
2017年09月04日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:00
2017年09月04日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:03
2017年09月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:04
奥に見えるは、槍ヶ岳と奥穂高岳
2017年09月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 6:09
奥に見えるは、槍ヶ岳と奥穂高岳
白馬大池方面
2017年09月04日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:10
白馬大池方面
黒部川が見えます
2017年09月04日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:10
黒部川が見えます
奥は雪倉岳
2017年09月04日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:11
奥は雪倉岳
白馬岳2932m山頂!かなりきてますね(顔)。
白馬山荘から同じペースで登ってきた、ご夫婦に撮ってもらう。
全部見えました!360°
2017年09月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 6:14
白馬岳2932m山頂!かなりきてますね(顔)。
白馬山荘から同じペースで登ってきた、ご夫婦に撮ってもらう。
全部見えました!360°
山頂からドコモのガラケーでメールできました!
2017年09月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:15
山頂からドコモのガラケーでメールできました!
2017年09月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:15
白馬三山、奥には唐松岳〜五竜岳、鹿島槍ヶ岳
2017年09月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/4 6:15
白馬三山、奥には唐松岳〜五竜岳、鹿島槍ヶ岳
さあ、白馬大池へ天空の縦走路です!
2017年09月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:16
さあ、白馬大池へ天空の縦走路です!
雨飾山と火打・妙高、荒船山かな
2017年09月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:16
雨飾山と火打・妙高、荒船山かな
向こうに能登半島が見えます
2017年09月04日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:20
向こうに能登半島が見えます
テンション上がるでしょ!
2017年09月04日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:21
テンション上がるでしょ!
2017年09月04日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:21
トレランの兄ちゃん2人、大池方面から来たけど・・・
こんな装備で・・・走ってきたのかな?
2017年09月04日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:22
トレランの兄ちゃん2人、大池方面から来たけど・・・
こんな装備で・・・走ってきたのかな?
2017年09月04日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:23
6℃位。寒かったです。
2017年09月04日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:23
6℃位。寒かったです。
2017年09月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:26
2017年09月04日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:28
2017年09月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:31
調布から来たご夫妻。たくさん撮っていただきありがとうございました!
2017年09月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:33
調布から来たご夫妻。たくさん撮っていただきありがとうございました!
なかの良いご夫妻でうらやましい。写真撮りながらで大体ペースが一緒でしたね!
2017年09月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:34
なかの良いご夫妻でうらやましい。写真撮りながらで大体ペースが一緒でしたね!
2017年09月04日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:35
私も30年前に調布に住んでいたので、話が盛り上がりました。
明日は雨飾山に登るとか。15年前に雨飾に登ったな。小谷温泉最高だった。
2017年09月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:36
私も30年前に調布に住んでいたので、話が盛り上がりました。
明日は雨飾山に登るとか。15年前に雨飾に登ったな。小谷温泉最高だった。
雪倉岳方面の山並みもきれいだった
2017年09月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:38
雪倉岳方面の山並みもきれいだった
カメラばかりでなかなか進めません・・・
2017年09月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 6:40
カメラばかりでなかなか進めません・・・
もう来ないと思うと仕方ないのです・・・
2017年09月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 6:42
もう来ないと思うと仕方ないのです・・・
2017年09月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 6:42
馬の背を歩いています
2017年09月04日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/4 6:45
馬の背を歩いています
2017年09月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 6:52
三国境だったと思う
2017年09月04日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 7:03
三国境だったと思う
唐松岳へ行く八方尾根の稜線がよく見えます!
2017年09月04日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 7:27
唐松岳へ行く八方尾根の稜線がよく見えます!
2017年09月04日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 7:32
ふりかえるとこの景色
2017年09月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 7:42
ふりかえるとこの景色
行く先
2017年09月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 7:47
行く先
小蓮華岳
2017年09月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 7:58
小蓮華岳
白馬大池が見えて来ました。ああ、もう終わりかあ〜
2017年09月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 8:00
白馬大池が見えて来ました。ああ、もう終わりかあ〜
帰りたくないので振り返ります・・・
2017年09月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 8:06
帰りたくないので振り返ります・・・
2017年09月04日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 8:12
徐々に大池方面からの人が増えてきました
2017年09月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 8:13
徐々に大池方面からの人が増えてきました
白馬村眼下に
2017年09月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 8:14
白馬村眼下に
おしみつつ
2017年09月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 8:14
おしみつつ
絵になります
2017年09月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 8:15
絵になります
雷鳥の親子が4羽いました。この先に雷鳥坂があるんですね
2017年09月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 8:18
雷鳥の親子が4羽いました。この先に雷鳥坂があるんですね
真ん中に大雪渓が見えますね
2017年09月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 8:20
真ん中に大雪渓が見えますね
鹿島槍ヶ岳だあ〜
2017年09月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 8:22
鹿島槍ヶ岳だあ〜
大池山荘
2017年09月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 9:42
大池山荘
ここで小休憩
2017年09月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/4 9:48
ここで小休憩
乗鞍岳。ここまで、の登りは岩場で疲れた足にきます。
2017年09月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 10:35
乗鞍岳。ここまで、の登りは岩場で疲れた足にきます。
ここからは岩場の、ひたすらの下りです。そして長いな〜
2017年09月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/4 11:03
ここからは岩場の、ひたすらの下りです。そして長いな〜
天狗原。ここだけが木道。小休止する。工事してましたね。
そして下り。結構長く感じました・・・
2017年09月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/4 11:28
天狗原。ここだけが木道。小休止する。工事してましたね。
そして下り。結構長く感じました・・・
ロープウェーとゴンドラ乗り継いで栂池高原に着きました
バスの時間まで1時間あるのでソバ食べてジェラート!
ここでまた調布のご夫妻に遭遇し、旦那さんと感動の握手!
これだから山はいいですよね!雨飾どうだったかな。
2017年09月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 13:58
ロープウェーとゴンドラ乗り継いで栂池高原に着きました
バスの時間まで1時間あるのでソバ食べてジェラート!
ここでまた調布のご夫妻に遭遇し、旦那さんと感動の握手!
これだから山はいいですよね!雨飾どうだったかな。
八方駐車場近くの温泉、八方の湯。泉質最高!入り口に大型ザック置き場がある。きれいで冷房が効いていてGood!
17:00にここを出て沼津に22:00に帰還する。疲れました〜
2017年09月04日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/4 15:45
八方駐車場近くの温泉、八方の湯。泉質最高!入り口に大型ザック置き場がある。きれいで冷房が効いていてGood!
17:00にここを出て沼津に22:00に帰還する。疲れました〜
撮影機器:

装備

個人装備
夕ご飯(カップラーメン&魚肉ッソーセージ)朝ご飯(ロールパン3コ・玄米茶ホット)バーナーで湯湧かし
備考 6本歯アイゼンは必須!4本歯では疲れる。寒いのでフリースは良かった。

感想

個人的には栂池高原から登るより、猿倉から大雪渓からのルートが楽だと思う。
栂池から白馬大池への登りは岩が多く直登で疲れると思う。
9月の頭は人も少なくて静かな山行が出来た。
頂上宿舎に着いてからは寒くてフリースを着ていないといれない。ビール飲んでも
全然酔わなかった。防寒着は必須。受付付近でドコモガラケー3本立つ・自宅へ普通に電話する。すると、下の娘が熱を出して寝ていると上の娘が・・・ママは不在・・
2日目は大展望!の連続。今まで自分の行った山が見れたのは感慨深い。
大体ルート時間通りになる。おじさんでもあせらずゆっくり行けば登れます。
2,900m以上の山に登るのは13年ぶりなので、足にきました。筋肉痛です!
2日目のルートが表示できなくてすいません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

レコ楽しませてもらいました。
こんにちは。
コメントいただきましてありがとうございます。実はコメントいただく前にヌマヅムラチャンさんのレコを拝見させていただいていて楽しみながら、自分も行った気になる様なそんなレコでした。
白馬は今年計画していたのですが天気が悪くて断念、来年は行ってみたい山です。
2017/9/9 18:14
Re: レコ楽しませてもらいました。
こんにちは。実は私、これがヤマレコデビューでして、適当感満載でしたが見ていただきありがとうございました。2日目の頂上山荘から栂池山荘までは7時間ほどかかっていました。
fragranceさんのレコを拝見してから、ここ2日間程、表銀座縦走の事が頭から離れませんです。来年は剱岳に挑戦しようかと思っていたのですが、燕岳から大天井岳、常念岳への縦走もいいな〜と迷いだしました・・・天空の縦走路っていいですよね〜!今回の白馬でとりこになってしまいました。またどこか縦走したらレコを載せて下さいね。楽しみにしています!
「がんばっぺよう〜!」NHK朝ドラのヒロイン、谷田部みねこ風にさけびました(笑)
2017/9/10 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら