記録ID: 8592876
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(↑猿倉・白馬山荘・栂池高原↓)(スーパー登山部2nd EP Release Traverse Final Day3)
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:31
距離 6.3km
登り 1,597m
下り 9m
天候 | 概ね晴れ☀️ 気温は早朝を除き、手元の温度計で20~25℃程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
竹橋駅~猿倉 毎日あるぺん号 ◯帰り 栂池高原~白馬八方バスターミナル 路線バス 白馬八方バスターミナル~新宿 高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
(滑落リスク・道幅という意味では)概ねよく整備されています。 ただし、ところにより岩だらけ区間が1時間以上続くところなどもあり、体力はそれなりに消耗しますし、転倒にも注意が必要です。 |
写真
夕飯は到着順で振り分けられるようです。なので18:30〜のライブを観られる方は早めに到着して最初のグループに入るのがおすすめです。
私は12:30頃到着したところ、最初のグループでした。
私は12:30頃到着したところ、最初のグループでした。
主菜・副菜は各自で受け取ります。ご飯、汁物、お茶については到着順に割り振られる各テーブル(8〜10人程)ごとに寸胴に入ったけんちん汁、御櫃に入ったご飯、ポットがテーブルに置かれており、たまたま同じテーブルになった人同士、協力して配膳します。
白馬乗鞍岳です。特にピーク感もなく、景色もそこまで惹かれるものもなく、羽虫も多いためゆっくり休むにはあまり向かないかなと思いました。ここでお昼のお弁当を食べようと思っていましたが、先に進むことにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ダウン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
エマージェンシーシュラフカバー
コンロ
|
---|---|
備考 | 経口補水液 500ml 3本 水 500ml 1本 の計2㍑を持参。 初日は1.3㍑程消費。 白馬山荘で水を補充し、 翌日も2㍑を持参。 2日目も1.3㍑程消費。 ただし、もう少し暑い日だと1.5㍑以上飲んだ可能性も十分あるため、持参した量は適量と考える。 |
感想
スーパー登山部のライブがあることもあり、この夏最後の登山として白馬岳を選択。
白馬大雪渓や白馬岳~小蓮華山~船越の頭の稜線歩きなど変化に富んで楽しいところも沢山ありました。
ただ、行きは白馬大雪渓後山頂までの間、帰りは白馬大池~栂池自然園までの間が長くじわじわと体力を削ってくる感じがあり、だいぶくたびれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する