ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250641
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜笠部隊単独任務 燕リベンジは三年ぶりの槍穂の絶景〜

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
12.8km
登り
1,562m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:49
合計
7:33
7:20
9
スタート地点
7:29
7:33
2
7:35
7:35
28
8:03
8:07
13
8:20
8:27
22
8:49
9:03
16
9:19
9:31
23
9:54
9:58
12
10:10
10:16
33
10:49
10:51
6
10:57
10:57
17
11:14
11:14
3
11:17
11:46
8
11:54
11:54
11
12:05
12:05
6
12:11
12:15
24
12:39
12:39
9
12:48
12:48
16
13:04
13:11
15
13:26
13:36
21
13:58
14:01
15
14:16
14:16
27
14:42
14:43
8
14:50
ゴール地点
天候 快晴。
燕岳の稜線東側はずっと雲が湧き。
稜線西側は雲ナシ。
スタート時:ドライナミックメッシュ+長袖T+半袖ポロ。
すぐにドライナミックメッシュ+半袖ポロ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第一駐車場で前夜車中泊。
簡易トイレ、トイペあり、無料。
ただし、当日朝に来てもまず空きはありませんし、変な所に停めると無理矢理駐車した方の車のせいでどうクルマを出して良いのか悩みます。
駐車マスがない所に無理矢理停めるのはやめてください。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されてます。
ただ、初めて燕岳さん達が、稜線でわかりやすい登山道を見落として岩を登ろうとしてたの止めて。
わかりやすい登山道だと思うのは個人の感想です。
その他周辺情報 安曇野市街で買い物しないと何もないです。
第一駐車場は当然の満車。
平和な方を撮ってますが、向かい側はそこに停めたら、このクルマどうやって出すの?
昨日からあった車だし。
今朝停めたあなたの帰りまたなあかんやん。
みたいな状態。
2017年09月09日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 7:21
第一駐車場は当然の満車。
平和な方を撮ってますが、向かい側はそこに停めたら、このクルマどうやって出すの?
昨日からあった車だし。
今朝停めたあなたの帰りまたなあかんやん。
みたいな状態。
登山届出して。
2017年09月09日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 7:28
登山届出して。
さぁ、リベンジスタート。
前回も登山口では晴れやったけどさ。
2017年09月09日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 7:29
さぁ、リベンジスタート。
前回も登山口では晴れやったけどさ。
第一ベンチ。
2017年09月09日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:03
第一ベンチ。
ですね。
2017年09月09日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:03
ですね。
日が差してキレイ。
2017年09月09日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:10
日が差してキレイ。
索道見たら。
2017年09月09日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:24
索道見たら。
第二ベンチ。
2017年09月09日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:25
第二ベンチ。
ですね。
2017年09月09日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:25
ですね。
ようやっと。
2017年09月09日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:52
ようやっと。
第三ベンチ。
燕山荘まで半分。
2017年09月09日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 8:59
第三ベンチ。
燕山荘まで半分。
富士見ベンチ越えたら。
2017年09月09日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 9:26
富士見ベンチ越えたら。
合戦小屋っ‼︎
2017年09月09日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 9:51
合戦小屋っ‼︎
名物スイカ。
僕はフルーツ全般苦手なので「美味しそうに食べるヒト」を見て楽しみますが(笑)
2017年09月09日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 9:51
名物スイカ。
僕はフルーツ全般苦手なので「美味しそうに食べるヒト」を見て楽しみますが(笑)
リンドウさんはまだツボミ。
2017年09月09日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:04
リンドウさんはまだツボミ。
あら、かわいや。
2017年09月09日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:05
あら、かわいや。
ガスの向こうに?
2017年09月09日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:15
ガスの向こうに?
見えますやん。
2017年09月09日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:15
見えますやん。
なかなか。
てか、雨降ってないのはありがたい。
2017年09月09日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:26
なかなか。
てか、雨降ってないのはありがたい。
リンドウさん、チョイと咲いてますやん。
2017年09月09日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:30
リンドウさん、チョイと咲いてますやん。
合戦尾根の鎖場。
2017年09月09日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:34
合戦尾根の鎖場。
トリカブトさん。
やっぱカッコエエ。
2017年09月09日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:49
トリカブトさん。
やっぱカッコエエ。
さぁ、テン場。
もうすでにほぼ埋まってるし。
2017年09月09日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:50
さぁ、テン場。
もうすでにほぼ埋まってるし。
稜線上がって。
槍さんお久しぶりですっ‼︎
2017年09月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:51
稜線上がって。
槍さんお久しぶりですっ‼︎
そりゃみんなカメラマン(笑)
2017年09月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:51
そりゃみんなカメラマン(笑)
いつか泊まらせて頂きたく存じます。
燕山荘さん。
2017年09月09日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 10:52
いつか泊まらせて頂きたく存じます。
燕山荘さん。
槍から笠ヶ岳まで。
三年ぶりの眺望っ‼︎
2017年09月09日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 10:54
槍から笠ヶ岳まで。
三年ぶりの眺望っ‼︎
まだコマクサさん咲いててくれた。
諦めてたけど。
2017年09月09日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 10:55
まだコマクサさん咲いててくれた。
諦めてたけど。
イルカ岩。
槍さんバック。
2017年09月09日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 10:57
イルカ岩。
槍さんバック。
燕岳ですなぁ。
2017年09月09日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 11:03
燕岳ですなぁ。
燕岳なんですよ(笑)
2017年09月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 11:12
燕岳なんですよ(笑)
リベンジ達成っ‼︎
三年ぶりっ‼︎
2017年09月09日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 11:23
リベンジ達成っ‼︎
三年ぶりっ‼︎
燕岳三角点。
2017年09月09日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 11:24
燕岳三角点。
デケェ岩越しの槍穂。
今日は何してても楽しい(笑)
2017年09月09日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 11:53
デケェ岩越しの槍穂。
今日は何してても楽しい(笑)
安曇野市街ようやっと見えた。
2017年09月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 12:11
安曇野市街ようやっと見えた。
こちら側の雲が湧かなくなって来た。
こんなに高いとこ来て、チョイと下るの不安に(笑)
2017年09月09日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 12:12
こちら側の雲が湧かなくなって来た。
こんなに高いとこ来て、チョイと下るの不安に(笑)
撮るの忘れてた。
2017年09月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 12:48
撮るの忘れてた。
キレイな毒キノコ?
色合いが「食べちゃダメよっ」って言ってる。
2017年09月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 13:20
キレイな毒キノコ?
色合いが「食べちゃダメよっ」って言ってる。
合戦小屋への索道で荷物飛んでる。
2017年09月09日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/9 14:00
合戦小屋への索道で荷物飛んでる。
撮影機器:

感想

最後の北アルプスは2014/9/27〜29の双六〜笠の縦走。
小池新道を登って、双六小屋から鷲羽岳見ながら呑んで至福の時を過ごし、槍穂見たい放題の稜線歩きを楽しみながら笠ヶ岳小屋に行き、槍穂見ながら呑んで、雷鳥と戯れて笠新道を下りてきて。
大満足のアルプス旅でした。

その後2年連続のギックリ腰とそこからずーっと続く腰痛。
アルプス旅したいの前に、そもそもアルプスに登れなければ。
そもそもちゃんと下ることが出来なきゃアルプス旅なんてムリやし。

で、僕のアルプスデビュー焼岳の次に行った仙丈ヶ岳と燕岳には、バリッと登れるおじさんでありたい。

で、腰痛をロキソニンで抑えながら。
とりあえず、ギックリ腰はやってないし。
てなことで、仙丈ヶ岳に登ってみたら高山病なのかシャリバテなのか。
手足が痺れて座り込み。
雨にやられカッパタイムが計3度。
コースタイムに対し0.5〜0.6で歩けてたのに、ようやっとコースタイム。
で、初めて北沢峠からの最終バスの時間との戦いをせざるを得ない状況に。

で、夏休みに燕岳チャレンジしてみたら、合戦小屋までの間に脚を削られ息も絶え絶え。
合戦尾根に取り付いたあたりでギンリョウソウの写真をしゃがんで撮って、立ち上がりでクラクラしたので「?」って思った先で雨にやられココロ折れて撤退。

先週三年ぶりのドピーカン仙丈ヶ岳に上がり自分で立てた対策、呼吸、飲み物、アミノ酸もあってかようやっと自分で納得できる山行できての、今週の山行。
燕岳リベンジ。

先週は単独行じゃなかったので起こしてもらえたけど。
今回は単独行。
iPhoneアラームはなりながら、二度寝。
完璧にスタート遅刻。
若干ココロ折れそうだけど。
しかも、上の方ガスガスだし。

計画の1時間半遅れでスタート。
前回よりもカラダが動く。
多分、スタート遅刻したけど、日暮れまでにはコースタイムでも下りれるし。
ゆっくり自分のカラダとよく相談しながら登る。

呼吸に気をつけながら。
アクエリアスのあまさをガマンしながら。
行動食で揚げ餅つまみながら。

合戦小屋までの段階で前回ほどには疲労感ない。
さらに呼吸に気をつけながら合戦尾根を登る。
これのcuteさがなんで三大急登に入るのか。
やっぱりわからん(笑)

寝坊遅刻した結果で懸念してた鎖場渋滞もなく。
燕山荘へ。
稜線に上がったら槍穂方向西側は快晴。
三年ぶりの白い砂礫の稜線を歩いてるとコマクサさんも咲いてるし。
まだいてくださいましたかっ‼︎

三年ぶりの燕岳頂上はヒトがワンサカ。
そりゃそうだー。
ってチョイと外れて昼食。
槍穂、笠、北アルプス南部が目の前でずーっとキレイ、
ようやっと僕はちゃんと帰ってきました。
まだ、一眼レフ持って上がる自信はないけどさ。
でも、自分のカラダとよく相談しながらちゃんと来た。
で、ちゃんと絶景見た。
見たいじゃなくて、風に吹かれながら見た。

タダイマです。

まぁ、登ったら下りなきゃいけない。
まだ下りダメです。
なんか、登山してなかった頃に子供の運動会で急に走った時の気分。
思ってるところに足がいかないとか、膝がなんかパキッて鳴って痛むとか。
登りは納得できる感じでしたが、下りはダメダメ。
まだまだがんばらなかんす。

でも、久々ドカンと槍穂見ながらの稜線歩き。
堪能しました。
タダイマです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら