記録ID: 1253364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
浄土平から東西吾妻
2017年09月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:36
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 11:08
距離 34.8km
登り 2,004m
下り 2,006m
4:43
44分
浄土平
15:51
浄土平
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
家形山〜東大巓分岐:昭元山付近で笹や石楠花が登山道を覆っているところもあるが足元は道の形跡があり、道は概ね明瞭。笹が濡れていたらビショビショになるだろう。平らな地形があれば泥濘はその度に登場する。最大でも10cm沈み込む程度。ローカットは厳しいがミドル以上で靴が甲まで泥で汚れることを気にしないで進む覚悟が必要。この日は比較乾いており、泥に粘性があったので泥濘を踏んでも甲まで流れてくる前に足を引き抜いて次の一歩を出すことができた。 東大巓分岐〜姥ヶ原:家形山〜東大巓分岐よりも道幅が広く明瞭(1度謎のピンクテープに誘われてルート外してしまったけど)。こちらの方が泥濘が多かったように感じる。渡渉点は靴底も全く濡れずに通過できた。しばらく雨が降っていないのかもしれない。 |
写真
感想
茨城に引越してから同エリアの安達太良山は6回、磐梯山は3回と登っているのに
西吾妻山は今回が始めて。
「西吾妻の初登頂は東側から!」とつまらない意地を張っており、
磐梯吾妻スカイラインの夜間通行規制などもあってこんなに遅くなってしまった。
(現在は夜間通行規制はないです)
事前情報どおり、西吾妻山は樹林に囲まれた地味な山頂でしたが
途中の開けたところから見える稜線のなだらかな山体や湿地帯は見事。
東側は火山帯だったのに西側はだだっ広い草原の世界。
また至る所に青紫色の鮮やかなリンドウも咲いており(正確には蕾?)、
紅葉に向けて徐々に歩み出していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
震災のその年か翌年だったか、SAO氏と歩いたよ。
9月の連休で同じような季節だったな。
家形山の笹藪とか、木道に草紅葉とか、西吾妻は地味だとか、「ワカル〜w」とほくそ笑みながら拝見しました。
yokoさん
北海道遠征?お疲れ様でした。いつ終わるんだろうと驚嘆していました
吾妻は藪や木道、噂どおりの道でしたね。
そのうちグランデコからも登ろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する