記録ID: 1257735
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2017年09月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 731m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:57
距離 18.5km
登り 731m
下り 2,180m
14:43
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
つゆくさ横駐車場に停めました。 ネットで予約して指定された場所へ停めます。 1日300円と格安です。(支払いもネット上で選べます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍畳平〜剣ヶ峰 特に危険個所なし 富士見岳、大黒岳も特に危険個所なし 歩いて平湯に向かうため車道を歩き途中、平湯・十石山登山口(道標あり)から登山道 平日はかなり人少ないと思います。登山道は明瞭。 金山尾根〜平湯尾根、急坂で湿っぽく滑りやすい。 木の根っこも露出して結構歩きにくかったです。 |
写真
感想
週末は台風。
急きょお休みになった木曜日に登ることにしました。
ソロですので丹沢に!とも思ったのですが、なんだか遠征の方が天気☀みたい。
運転大変だけど期待しながら出発しました。
平湯からのバスでも少し寝れるね!と思ったけど右手に穂高連峰が綺麗に見えてます。等々聞いていたら全く寝れませんでした(笑)
期待していた通りの天気☀で今回も景色最高でした(^^♪
せっかく遠征にきたのに往復バスではもったいないので今回は平湯乗鞍登山道で下山することにしました。各所道標もありルートも明瞭で快適。この日はガスっちゃいましたが穂高連峰の眺めがいいので、下山での使用がお薦めです。ただ乗鞍権現社からはとにかく長い道のり。景色も無いのでひたすら歩く感じでした。
途中熊笹がうっそうとしていたり、あまりにも静かで鈴を意図的に鳴らしながら歩いてました。お花を探しながらゆっくりと!なんて余裕が無かったです(笑)
スキー場に着いたときは嬉しかった〜
やっぱり青空っていいな!今回も楽しい山歩きになりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
goechanおはようございます。
行きは畳平、帰りは平湯、さすがですね。
畳平への道、自衛隊が訓練?のために作ったんですよね。
私もバスの解説で知りました。
帰り、クマに合わずによかったですね。(数年前にクマが乗鞍で大暴れしましたね)道沿いによく出没するらしいですし、頂上にも出没するらしいです。
あ、惜しいピンぼけがあったので、ひとつ撮影テク。
ピント合わせるときに、ピントを合わせたいその場所に手のひら(軍手がいいかも)をかざしてピントを合わせ、すぐ手のひらを外してもう一度ピントをあわせると、ピントが合いやすいですよ。お試しあれ。
もうひとつ、isさんと行くなら、乗鞍権現-十石山ルートで。あまり使われていないルートです。(我が隊はこのルートは歩いていない
有志管理の綺麗な十石山避難小屋(山頂2525m)へ泊まりでお出かけ下さい。夜明けの乗鞍が綺麗ですよ!
photogさん、コメントありがとうございます(^^♪
色々迷って行きの登りで利用しようかとも思ったんですけど、帰りにして正解でした。
平日だったので少し寂しすぎますね
クマですが、同じ日に私よりも先に下った方がいましたが、その人のレコにクマの写真が
出てました
十石山ルートなかなか興味深いですね〜下山中にずっと右側に大きな山が見えてたんです。
乗鞍権現社からは昔の道がありそうですが結構うっそうとしてそうです。(金山岩までは可と記載されてますが、ルートが見当たらなかったです)
白骨温泉から避難小屋を目指す感じですね!
撮影テクありがとうございます。いつもピント合わずイライラしてました
早速試してみますね(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する