記録ID: 1258648
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾、熊野神社〜相模湖駅〜三ケ木迄
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 899m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:26
距離 21.0km
登り 909m
下り 870m
9月26日の準備?足の準備かな、少し歩いてどの程度の時間かと歩いたのです。
朝から雨は降ると云われていたので雨具は覚悟でした。
何時もの朝一なら気合入るがお昼、ランチタイムとなる時間から高尾へ行くと伝えたが雨なのに物好きと一蹴された。
家を後にすればこっちのもの、兎に角時刻通りに電車に乗らないと時間が無駄にと急いで駅へ入りを交えてた。
三分縮めたのでホームに入っても余裕が有った、電車は八王子行に乗る、
高尾までは一度乗り換えで着く。
駅から真直ぐ高尾山が普通だが今日は違う、この先26日を見据えた歩きにと甲州街道を跨ぎ少し先から左に歩くと案内川へ出る、ウォーキングの
道と成ってるので忠実に歩く事にした。
散策路は短いので直に甲州街道へ着いてしまう。両界橋から自由歩行と
成るが団体からばらけて歩くのだ、早い歩きと遅いでは此処から差が付く
そして平坦から高度を上げる登山へと歩きは変化します。
途中にチェックポイントがあり最低時間に間に合わないと此処で終了させられる。なので可成り健脚者でないと置いて行かれる。この様な行事は
滅多にないが面白いと各地区から強者が集まる。
自分は早くはない中の上程度と思う。行事は9:30スタートなので
時間は気にせず歩けると確信した今日の歩きだった。
一時間半遅れで歩いた今日は小仏城山で14:10分だったので遅くは感じられずで終了した。
朝から雨は降ると云われていたので雨具は覚悟でした。
何時もの朝一なら気合入るがお昼、ランチタイムとなる時間から高尾へ行くと伝えたが雨なのに物好きと一蹴された。
家を後にすればこっちのもの、兎に角時刻通りに電車に乗らないと時間が無駄にと急いで駅へ入りを交えてた。
三分縮めたのでホームに入っても余裕が有った、電車は八王子行に乗る、
高尾までは一度乗り換えで着く。
駅から真直ぐ高尾山が普通だが今日は違う、この先26日を見据えた歩きにと甲州街道を跨ぎ少し先から左に歩くと案内川へ出る、ウォーキングの
道と成ってるので忠実に歩く事にした。
散策路は短いので直に甲州街道へ着いてしまう。両界橋から自由歩行と
成るが団体からばらけて歩くのだ、早い歩きと遅いでは此処から差が付く
そして平坦から高度を上げる登山へと歩きは変化します。
途中にチェックポイントがあり最低時間に間に合わないと此処で終了させられる。なので可成り健脚者でないと置いて行かれる。この様な行事は
滅多にないが面白いと各地区から強者が集まる。
自分は早くはない中の上程度と思う。行事は9:30スタートなので
時間は気にせず歩けると確信した今日の歩きだった。
一時間半遅れで歩いた今日は小仏城山で14:10分だったので遅くは感じられずで終了した。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは神奈川中央バス(かなちゅうバス)でJR橋本駅へ430円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨でぬれた道は滑りやすいです、稲荷山コース山頂へ一キロ手前の粘土質は特に滑ります。 城山から相模湖千木良へ下ったが此方も玉石の階段は注意。 歩道の鉄板も滑りやすい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する