高尾山「山の日」恒例の健康登山手帳を求めて。


- GPS
- 02:59
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 496m
- 下り
- 499m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 2:55
天候 | 晴れ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() 帰り:京王線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
2025-8-11「山の日」
毎年恒例の「山の日」に限定販売される「健康登山の証手帳」を買い求めに
高尾山に行ってきました。
天気予報は「雨」ということでしたが、高尾山口駅に到着すると
陽が差してきて暑いくらいになりました。
その後も晴れて、高尾山山頂で小雨が降りましたが、すぐに止んで曇りとなり、
下山途中の薬王院あたりからまた晴れと、目まぐるしく天候が変わりました。
前日の予報から「雨」ということだったので、ケーブルカーで往復できる
京王線の「高尾山とくとく切符」を購入して行きました。
高尾山口駅に到着すると急に日が差してきて暑くなりましたが、
前日の天気予報のせいか、さすがにガラガラに空いていました。
ケーブルカーで清滝駅から高尾山駅へと上がりました。
高尾山駅では、通常はいつも行列が出来ている「天狗焼」が誰も並んでいません。
早速天狗焼きを購入し食べました。久しぶりです。
薬王院へと進み、本日の主目的である「山の日限定の健康登山手帳」
を購入しました。
今年のカバーは「ピンク色」でした。シリアルナンバーは「376番」でした。
これで健康登山手帳は11冊目となりました。
毎年購入しており、手帳のみが先行逃げ切り体制に入っており、
押印がなかなか追いつけません。頑張らなくては・・・・
薬王院裏手にある「福徳弁天」ですが、テレビで「謎の洞窟」として紹介され、
今まで知られざる存在が公になってしまいました。
テレビ放送後は皆さん洞窟に入るために並ぶそうです。
この洞窟は江の島の弁天洞窟と繋がっているとの伝説で、
皆さん興味津々とのことでした。
高尾山山頂に到着し昼食を摂りました。
山頂はガラガラに空いていました。珍しいことです。
とは言ってもそれなりに人はいました。
天気もこの山頂で小雨がパラパラと降りましたが、
直ぐに止んで晴れ間となりました。
結局、高尾山山頂までの往復は傘を差さずに済みました。
本日の目的も達成したので、早々に下山し帰路に着きました。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する