記録ID: 1260843
全員に公開
ハイキング
大雪山
愛山渓から、永山岳・比布岳・安足間岳・当麻岳・当麻乗越・沼の平と盛りだくさん!
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
天候 | ガス後晴れ、風はほぼなし、ガスの中は3℃〜快晴16℃まで気温差大 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝6時で7割くらい埋まってたでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの滝の上分岐からガレ場位までと、下りの当麻乗越から33曲り位まで、ドロドロ・ズルズルでえらい苦労しました(>_<) 往き帰りとも30分以上ロスってると思います(←遅い言い訳(^^ゞ) |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉600円(ソープ・シャンプー等あり)茶褐色の温まる良い♨です。スタッフの皆様が親切・丁寧な対応で素晴らしい!今度は是非泊まりたいと思いました。 |
写真
感想
15日(金)に休暇を取って東北遠征の予定…が、急遽、出社する羽目に…。前日キャンセル料、高い…(涙) めちゃ悲しいので「ぐれてやるー」じゃなく、「紅葉三昧してやるー!」と、息まいて大雪に向う私(・`д・´)となぜか微笑む妻なのでした。
今回初めてのコース、いつものとおり期待と不安でしたが、これほどぬかるんでいるとは…永山岳手前のざれ場までと、当麻乗越からの下りは泥との戦いでした(~_~)(ちょっと大げさ~)
特に靴が汚れるのを嫌がる妻(洗うのはいつも妻なもので…ありがとうございますm(_ _)m)、ひーこらと悪戦苦闘で頑張っておりましたが、ドボンと片足が泥沼に水没…、何かを悟ったような諦めの笑顔が悲し気でした(笑)
時間あれば愛別岳もと密かに狙ってましたが、泥との戦いで時間と体力を消費し諦め…、と言うより、下り苦手の妻は愛別岳へ行くつもりは全くなく、こちらも何かを悟っていただかないと、今後も行くことはなさそうです(苦笑) まぁでも、未踏の4座を踏めましたので十分満足です(^^)v
さて、肝心の紅葉ですが、前半ガスの中でも綺麗、後半晴れてからは、そりゃもう絶景♪ とすっかりと楽しませてもらいました。歩いておられた皆さんも、足を止めて楽しんでいたようです。
泥沼中は、もう来ることもないだろうと豪語しておりましたが、来年もまた来ようかな…と密かに企む私と、見抜いている妻でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
jei-boyさん、こんばんは。
東北遠征は残念でしたが、愛山渓からルートお疲れ様でした
泥との格闘で有名なルートですよね〜。奥様のお気持ちがよ〜く分かります。なので私は愛山渓からはまだ行ってません
最近は長靴を持って行って履き替えている人もいると聞きます。確かに名案ですね
それにしても今年の大雪山、お見事ですね。ウラシマツツジの赤さが尋常ではないですね。来週辺り行きたいなと思っていますが、あの混雑を考えると・・・。
「ついたぜー」ポーズ、「過ぎちゃったぜー」含めて6回もやりましたね。これで完全にものにしましたね
yo-shaさん、いつもありがとうございます!
泥で有名なルートだったんですか〜…、確かに凄かったです(*_*; 翌日、高原温泉沼巡りしましたが、全然ヘッチャラでしたもん!
泥で苦戦しているときは、もう来ないだろうな( ̄д ̄)と思ってましたが、山頂ガスったり、紅葉の素晴らしらを見たら、うーん来年もくるかなぁ…という気持ちになっちゃいました(笑)
でも今度は姿見からにしようかな・・・と少々弱気ですが(^^ゞ
「ついたぜー」、なんか天塩岳で撮って以来、癖になっちゃいました(^^ゞ 実は「ついたぜー」と「イェイ!」をセットで撮って、家で再生して妻と二人で笑ってます…イェイ!
jei-boyさん、hatikenmamaさん、おはようございます。
同日に同じコースを歩かれた〜と思いながらと画像拝見。44枚目に後ろ姿が
写り込みレコ時間確認。投稿画像のウェアから自分のファイル内画像見ると
稜線にて紅葉撮影中の二人(後ろ姿)が写っておりました。
ご挨拶出来ず残念〜次回は、ご挨拶させて貰います。躊躇した下山コースでし
たが、当麻側選択で良かったです。
yama-hikaruさん、こんばんはー。いつも拍手いただきありがとうございます♪励みになってます〜
私も同じコースだなぁとレコ拝見してましたが、安足間岳発が我々より数分早く、我らの足では追いついていないなぁと諦めてましたが、写ってましたか!!
多分、岩場で紅葉を見られている間に、瞬時追いつきご一緒だったんですね。いやー、声をかければよかったと激しく後悔ですよ〜。
後半、晴れて紅葉良かったですよねー♪ 当麻から沼巡り、正解ですね、我らも泥沼には閉口しましたが、満喫しました
あまりハードな山には行けない私達(帰れなくなっちゃう(^^ゞ)ですが、どこかでお会いしたらよろしくお願いします
jei-boyさん、hatikenmamaさん、こんばんは!
写真を拝見して、んん?スパッツに見覚えあり…どうやら永山岳あたりでもお会いしていたようです^^;
今度こそちゃんとご挨拶させていただきます!
泥んことの闘いですが、目の前に広がる景色の素晴らしさがわすれられなくて、結局また来ちゃうルートですよね(笑)
靴洗いは結構大変ですが、またこのルートでお会いしそうな気がします(^-^)
きっと初夏はお花いっぱいですよ〜(誘惑)
お疲れさまでした(^O^)
hithitさん、こんばんは〜
改めてhithitさんのレコ見てみると、我々が永山岳に数分先行して着いて、写真撮るふり休憩している間に抜かれたんですね。残念、その時に気づいていたら、下りの当麻乗越で声かけれたんですが…。
ちなみにスパッツに見覚えはどちらですかね〜?私のシャキッとした新品黄色か妻のデロデロ古い赤か…、印象深いのは赤かなぁ(笑)
ほんとに素晴らしい景色のルートですね、大雪の新たな面を見せてもらった気がします
写真を撮るふりして休憩、私もよくやります^^
永山岳がガスでモヤモヤしている中を登っていると、シャキッとした黄色のスパッツの人が前方にいらっしゃったので覚えていました(^O^)
デロデロの赤…いえ、キレイな赤だったような…(笑)
まさかお二人だとは気づかず、お声をかけられず残念でしたが、もうお二人のスパッツで覚えましたので、次回こそお声をかけさせていただきます(^-^)/
おっ、黄色でしたか。だらしない赤が印象に残ったかと思ったのですが…(笑)
私も妻の赤と同じタイプを履いてたのですが、破れて今年新調したんです。妻のも、もう5年も使っているので穴が開いていて、買い替え予定です。
次回も赤にするよう、強制しますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する