記録ID: 1260944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
大津・三ッ岩岳
2017年09月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大仁田ダムの上部にも車を停めるスペースがあります。 都内から下仁田IC経由で2時間でした。 帰りは湯ノ沢トンネル・上野村経由で秩父市内まで2時間。そこから飯能経由で都内まで3時間半でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)大仁田ダム〜旧道 大仁田ダムの先で橋を渡りますが、橋は人も通れないほどしっかりゲートが閉まってます。その先は沢の本流沿いの旧道を進みますが、それほどしっかりした道ではありません。 (2)旧道〜大津 大津への登り口には、赤ペンキで岩に矢印が書いてあります。(大津と書いてあるという記録もありますが、大津という文字は読めませんでした)またピンクリボンもたくさんついています。ただ、そこからの登りは倒木が多く、踏み跡もよくわかりませんでしたので途中であきらめました。 再度旧道に戻りしばらく進み、道が終了(対岸:右岸に続いていたかもしれませんが確認してません)するところから右手の沢地形を稜線まで詰めました。こちらは特に困難はありません。 (3)大津 大津の稜線は痩せていますが特に困難はありません。踏み跡をたどります。最後の東峰によじ登るところが多少高度感があります。下りだと怖いかもしれません。 (4)大津〜三ツ岩岳 大津東峰からの下りで10mほど懸垂下降しました。気を付ければクライムダウンできるかもしれません。また、登りなら登れるかもしれません。その後も踏み跡をたどります。途中で登山道の標識が出ますが、その後の道もちょっと濃い踏み跡レベルです。最後山頂に登るところは木の根をつかみながらよじ登る感じになります。下りはちょっと怖いかもしれません。 (5)三ツ岩岳 山頂から見える首無し地蔵のある中岩は、山頂から見るととても行けなそうですが、それほど困難はなく登れます。いったん鞍部まで降り、その後は岩登りというほどでもなく登れます。固定ロープがあります。 (6)三ツ岩岳〜登山口 植林帯の急な下りです。道形がジグザグに切ってなく直滑降!っていう感じのところもあり、結構な急斜面でツルっと行きそうなところもありますので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴(1)
雨具上下(1)
サングラス(1)
保温着(1)
ヘッドランプ(1)
替電池(1)
水筒(1)
行動食(1)
地図(1)
時計(1)
ハーネス(1)
カラビナ(2)
シュリンゲ(2)
確保器(1)
ヘルメット(1)
ダブルロープ30m(1)
ツェルト(1)
|
---|
感想
台風が抜けて快晴の中、ちょっとバリエーションっぽいところに行きたくなりました。暑かったですが、台風通過後の強めの風が気持ちよく、良い登山になりました。
途中どこからか熊鈴が聞こえたような気がしましたが、車もなく、他の登山者はいなかったような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する