また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1261114 全員に公開 ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 −未来の山屋養成講座?−

情報量の目安: A
-拍手
日程 2016年06月12日(日) [日帰り]
メンバー 子連れ登山, その他メンバー2人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国見温泉登山口には駐車場、トイレ有り。花の季節には早い時間から満車になる日も多い。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:31
距離
11.1 km
登り
895 m
下り
694 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち77%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間27分
休憩
1時間56分
合計
7時間23分
S国見地区公衆トイレ06:5607:00国見温泉08:07横長根出合08:1009:06男岳分岐09:0909:22かたがり泉水09:32駒池09:3310:14男岳鞍部10:4510:57男岳11:0011:15男岳鞍部11:18阿弥陀池12:2712:34阿弥陀池避難小屋12:3512:43横岳分岐12:4412:49横岳13:11大焼砂13:19男岳分岐13:2313:59横長根出合14:19ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが雪渓が残っている場合は滑落に注意。特に雄岳稜線からの滑落は死亡事故に直結します。
その他周辺情報国見温泉のほか、道の駅雫石にあねっこの湯など。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図

写真

まずは国見温泉登山口を出発。
なぜかおばあちゃんもついてくることになりました(笑
きっと孫の雄姿が見たいのだな、と思ったのですが
どうもお花畑を見たいというのが本当の理由のよう。
まぁ、どっちでもいいんだけど(笑
まずは国見温泉登山口を出発。
なぜかおばあちゃんもついてくることになりました(笑
きっと孫の雄姿が見たいのだな、と思ったのですが
どうもお花畑を見たいというのが本当の理由のよう。
まぁ、どっちでもいいんだけど(笑
登り始めるとさっそく色とりどりのお花が歓迎してくれました。
半月ほど前に来た時とはまた違った花が目を楽しませてくれます。
甥っ子とおばあちゃんに合わせてゆっくりペースなのをいいことにツートンはお花を愛でまくっています。
登り始めるとさっそく色とりどりのお花が歓迎してくれました。
半月ほど前に来た時とはまた違った花が目を楽しませてくれます。
甥っ子とおばあちゃんに合わせてゆっくりペースなのをいいことにツートンはお花を愛でまくっています。
普段山歩きをしない子供が、果たして飽きずに歩けるのか?
普段山歩きをしない子供が、果たして飽きずに歩けるのか?
1
少し不安なところもありましたが、意外と花や虫など自然に興味を示し楽しんで歩けているようなので安心しました。
少し不安なところもありましたが、意外と花や虫など自然に興味を示し楽しんで歩けているようなので安心しました。
わずかに残った雪渓を越えていきます。
「足を滑らせたらドボン、だよ〜」と少々大げさに伝えたところあとで「あそこは怖かった〜」と意外に真剣な顔で言われました。
こちらとしては盛り上げの要素として言ってみたのですが…。
冗談が通じなかったようです。ちょっと反省。
わずかに残った雪渓を越えていきます。
「足を滑らせたらドボン、だよ〜」と少々大げさに伝えたところあとで「あそこは怖かった〜」と意外に真剣な顔で言われました。
こちらとしては盛り上げの要素として言ってみたのですが…。
冗談が通じなかったようです。ちょっと反省。
ムーミン谷の最深部のお花畑はちょうどチングルマが満開!
数年ぶりにこの景色に出会えました!
一同大興奮。
いやぁ、やっぱり絵になるわ〜。
ムーミン谷の最深部のお花畑はちょうどチングルマが満開!
数年ぶりにこの景色に出会えました!
一同大興奮。
いやぁ、やっぱり絵になるわ〜。
1
で、いよいよお待ちかねの岩場がやってきます。
兜明神とは趣が違いますが、見上げるような絶壁の上に登るのだと伝えると冒険心をくすぐられるようで甥っ子のテンションがあがります。
ただ「ふざけて石を落したりは絶対にしない」ことだけは厳重に言い聞かせます。
こればかりは洒落になりませんからね。
で、いよいよお待ちかねの岩場がやってきます。
兜明神とは趣が違いますが、見上げるような絶壁の上に登るのだと伝えると冒険心をくすぐられるようで甥っ子のテンションがあがります。
ただ「ふざけて石を落したりは絶対にしない」ことだけは厳重に言い聞かせます。
こればかりは洒落になりませんからね。
さて勢い込んで登り始めた期待の岩場ですが、なかなか苦労しているようです。
さて勢い込んで登り始めた期待の岩場ですが、なかなか苦労しているようです。
1
そんな甥っ子を心配してツートンやおばあちゃんは
「ちゃんと前見て!」
「しっかりつかまって!」
などと大騒ぎ(笑
いやぁ…、男の子なんだし好きに登らせたらいいのよ。
本当に危ない時だけフォローしてさ。
そんな甥っ子を心配してツートンやおばあちゃんは
「ちゃんと前見て!」
「しっかりつかまって!」
などと大騒ぎ(笑
いやぁ…、男の子なんだし好きに登らせたらいいのよ。
本当に危ない時だけフォローしてさ。
で、登り切りました。
疲労困憊(笑
「兜明神より手ごわかった…」
だそうです。
で、登り切りました。
疲労困憊(笑
「兜明神より手ごわかった…」
だそうです。
かなり疲れたようなので、このまま阿弥陀池に下りて昼食に…とも思ったのですが
せっかく来たのだからと雄岳には登ることとしました。
大丈夫かな?と思ったのですが、歩き始めると足取りは軽く平気なようです。
これが…若さか…(笑
全員無事に雄岳山頂に到着できました。
お疲れ様でした。
甥っ子もおばあちゃんも山頂付近からの雄大な眺めに満足した様子。
かなり疲れたようなので、このまま阿弥陀池に下りて昼食に…とも思ったのですが
せっかく来たのだからと雄岳には登ることとしました。
大丈夫かな?と思ったのですが、歩き始めると足取りは軽く平気なようです。
これが…若さか…(笑
全員無事に雄岳山頂に到着できました。
お疲れ様でした。
甥っ子もおばあちゃんも山頂付近からの雄大な眺めに満足した様子。
山頂からは阿弥陀池に下り、そこで昼食となります。
最近、山ごはんを簡単に済ませてしまうことが多かったのですがこの日は少しばかり調理を要するものを用意しました。
これも山のお楽しみですからね。
山頂からは阿弥陀池に下り、そこで昼食となります。
最近、山ごはんを簡単に済ませてしまうことが多かったのですがこの日は少しばかり調理を要するものを用意しました。
これも山のお楽しみですからね。
帰りは横岳から大焼砂を経て国見温泉へ戻ります。
「秘儀、砂走り!」を教えてあげたら気に入ったようです(笑
大人も子供も無邪気になれる、そんな瞬間。
帰りは横岳から大焼砂を経て国見温泉へ戻ります。
「秘儀、砂走り!」を教えてあげたら気に入ったようです(笑
大人も子供も無邪気になれる、そんな瞬間。
1
「楽しかったかい?」と聞くと
「おう!」という返事。
なんでそこでヤンキー座り?(笑
そろそろ、そういうのに憧れる季節(お年頃)…か?
「楽しかったかい?」と聞くと
「おう!」という返事。
なんでそこでヤンキー座り?(笑
そろそろ、そういうのに憧れる季節(お年頃)…か?

感想/記録

甥っ子が突然「山に登りたい」と言ってきました。
どうやら林間学校で区界に行って兜明神に登り、それがとても楽しかったみたい。
行きたい山はあるか?と尋ねると、即座に「岩山!」と答えが。
無論、盛岡近郊にある「岩山」のことではなく、岩の山のこと。


ガチのロッククライミングをさせるわけにもいかないし、
(そもそもヘロヘロ隊にはそんな技術は無いw)
岩場のある山であまり危険でない…となると行先は限られてきますな。


というわけで、秋田駒に連れて行くことにしました。
ムーミン谷から馬の背の出会いへの直登は適度にスリリングな岩場だし
残雪有り、池有りと景色に変化があるコースは飽きずに歩いてもらえるんじゃないかな。



今回は幅広い年代のパーティを連れての登山となり、
ペース配分に気を使いましたがなんとか全員無事で下山することができました。
秋田駒は景色が変化に富んでいるし、よく整備されているので
こういった編成のパーティでも連れて行きやすいですね。
花のシーズンに当たると感動も大きいですし。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ