ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261479
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

黄金咲くユートピア♬ ●岩手県 平泉町●

2017年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
28.6km
登り
695m
下り
699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:01
合計
5:56
距離 28.6km 登り 699m 下り 699m
7:58
111
スタート地点
9:49
5
9:54
9:55
4
9:59
235
13:54
ゴール地点
天候 晴れ あっつい!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
朝からご馳走いただきま〜す。
これで山歩きバッチリですね😜
2017年09月19日 07:08撮影 by  S1, SG
10
9/19 7:08
朝からご馳走いただきま〜す。
これで山歩きバッチリですね😜
青空のもと宿をスタートします。
2017年09月19日 08:00撮影 by  S1, SG
1
9/19 8:00
青空のもと宿をスタートします。
棚田の脇に蓮の花が咲いてました。
2017年09月19日 08:10撮影 by  S1, SG
1
9/19 8:10
棚田の脇に蓮の花が咲いてました。
棚田ロード。
2017年09月19日 08:12撮影 by  S1, SG
4
9/19 8:12
棚田ロード。
棚田は和みますね。
2017年09月19日 08:15撮影 by  S1, SG
4
9/19 8:15
棚田は和みますね。
ツリフネソウの凄い群落。
2017年09月19日 08:16撮影 by  S1, SG
2
9/19 8:16
ツリフネソウの凄い群落。
束稲山でしょうか?
2017年09月19日 08:22撮影 by  S1, SG
1
9/19 8:22
束稲山でしょうか?
ミゾソバ。
2017年09月19日 08:25撮影 by  S1, SG
5
9/19 8:25
ミゾソバ。
史跡がアチコチにあります。
2017年09月19日 08:44撮影 by  S1, SG
9/19 8:44
史跡がアチコチにあります。
平泉駅のトイレをお借りしました。
2017年09月19日 09:04撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:04
平泉駅のトイレをお借りしました。
2017年09月19日 09:13撮影 by  S1, SG
4
9/19 9:13
外塀の隙間からちゃっかりパチリんこ。
2017年09月19日 09:15撮影 by  S1, SG
9/19 9:15
外塀の隙間からちゃっかりパチリんこ。
中尊寺までトレイルがあります。
いつの日か歩きたいですね。
2017年09月19日 09:17撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:17
中尊寺までトレイルがあります。
いつの日か歩きたいですね。
ちょっとヤブ用?
2017年09月19日 09:24撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:24
ちょっとヤブ用?
突入したら、ここに到着しました。
2017年09月19日 09:28撮影 by  S1, SG
2
9/19 9:28
突入したら、ここに到着しました。
なかなか良い眺めです。
2017年09月19日 09:29撮影 by  S1, SG
5
9/19 9:29
なかなか良い眺めです。
金鶏山に向かいます。
手前に義経妻子の墓があるようです。
2017年09月19日 09:46撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:46
金鶏山に向かいます。
手前に義経妻子の墓があるようです。
この湯なかなか良かったです。
2017年09月19日 09:47撮影 by  S1, SG
2
9/19 9:47
この湯なかなか良かったです。
2017年09月19日 09:49撮影 by  S1, SG
9/19 9:49
立派な登山口です。
2017年09月19日 09:50撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:50
立派な登山口です。
お参りしました。
2017年09月19日 09:50撮影 by  S1, SG
2
9/19 9:50
お参りしました。
山頂まで意外と急な登りで息が上がりましたよ😥
2017年09月19日 09:51撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:51
山頂まで意外と急な登りで息が上がりましたよ😥
山頂には祠がありました。
2017年09月19日 09:54撮影 by  S1, SG
3
9/19 9:54
山頂には祠がありました。
こんな高い場所に山名板を見っけ!
2017年09月19日 09:56撮影 by  S1, SG
3
9/19 9:56
こんな高い場所に山名板を見っけ!
高さは4メートルほどあるでしょうか?
2017年09月19日 09:56撮影 by  S1, SG
1
9/19 9:56
高さは4メートルほどあるでしょうか?
2017年09月19日 10:05撮影 by  S1, SG
1
9/19 10:05
北上川かな?
2017年09月19日 10:18撮影 by  S1, SG
4
9/19 10:18
北上川かな?
2017年09月19日 10:29撮影 by  S1, SG
9/19 10:29
彼岸花さんと秋桜さんのコラボ。
2017年09月19日 10:30撮影 by  S1, SG
4
9/19 10:30
彼岸花さんと秋桜さんのコラボ。
途中の酒店で購入しました。
酒かと思うかのような値段でした😰
2017年09月19日 10:47撮影 by  S1, SG
2
9/19 10:47
途中の酒店で購入しました。
酒かと思うかのような値段でした😰
この山が目指す観音山です。
ピラミッドのカッコよい山ですね?
2017年09月19日 10:52撮影 by  S1, SG
8
9/19 10:52
この山が目指す観音山です。
ピラミッドのカッコよい山ですね?
秋海棠さん。
2017年09月19日 11:05撮影 by  S1, SG
5
9/19 11:05
秋海棠さん。
荒れ果ててますが、かつては賑わっていたのでしょう。
2017年09月19日 11:22撮影 by  S1, SG
9/19 11:22
荒れ果ててますが、かつては賑わっていたのでしょう。
日本刀源流の舞草刀発祥地で鍛冶場だったようです。
2017年09月19日 11:34撮影 by  S1, SG
4
9/19 11:34
日本刀源流の舞草刀発祥地で鍛冶場だったようです。
ユニークな狛犬さん。
2017年09月19日 11:35撮影 by  S1, SG
6
9/19 11:35
ユニークな狛犬さん。
山頂へはロープに沿って登って行きます。
2017年09月19日 11:38撮影 by  S1, SG
2
9/19 11:38
山頂へはロープに沿って登って行きます。
三角点です。
山名板を探しますが、見つかりません。
2017年09月19日 11:43撮影 by  S1, SG
3
9/19 11:43
三角点です。
山名板を探しますが、見つかりません。
どうもこの板が山名板だったようです。
台風で落ちてしまったのかな?
2017年09月19日 11:48撮影 by  S1, SG
1
9/19 11:48
どうもこの板が山名板だったようです。
台風で落ちてしまったのかな?
山頂の祠。
2017年09月19日 11:49撮影 by  S1, SG
1
9/19 11:49
山頂の祠。
山頂は樹木に覆われて眺めが殆どありません。
眺めのよい大部ヶ岩に行きます。
2017年09月19日 11:56撮影 by  S1, SG
1
9/19 11:56
山頂は樹木に覆われて眺めが殆どありません。
眺めのよい大部ヶ岩に行きます。
素晴らしい眺めです!!
2017年09月19日 11:57撮影 by  S1, SG
8
9/19 11:57
素晴らしい眺めです!!
蛇行する北上川。
2017年09月19日 11:57撮影 by  S1, SG
6
9/19 11:57
蛇行する北上川。
彼岸花は田んぼに咲くのが似合いますね。
2017年09月19日 12:25撮影 by  S1, SG
10
9/19 12:25
彼岸花は田んぼに咲くのが似合いますね。
ライガーかっちょいい?
2017年09月19日 12:42撮影 by  S1, SG
5
9/19 12:42
ライガーかっちょいい?
様々な石仏が集められてました。
ちゃんと供養しないとバチがあたりそう。
2017年09月19日 12:46撮影 by  S1, SG
9/19 12:46
様々な石仏が集められてました。
ちゃんと供養しないとバチがあたりそう。
岩手は鶏頭が多いです。
祖母の好きな花でした。
2017年09月19日 13:31撮影 by  S1, SG
8
9/19 13:31
岩手は鶏頭が多いです。
祖母の好きな花でした。
ここ気になりました。
急な石段があり山頂に行けるのかも?
次回寄りたい!
2017年09月19日 13:37撮影 by  S1, SG
2
9/19 13:37
ここ気になりました。
急な石段があり山頂に行けるのかも?
次回寄りたい!
宿に戻って来ました。
良いトレーニングになりました!
2017年09月19日 13:54撮影 by  S1, SG
2
9/19 13:54
宿に戻って来ました。
良いトレーニングになりました!
撮影機器:

感想

今日はトレーニングを兼ねて観音山に行く事にしました。
宿から平泉を経由して金鶏山に寄り道して行ったのですが、登山口が見当たらず民家に突入を2回してしまいました😌
酒の値段のジュースを買った店で聞いても、ちょっと残念な答えでした。
有名な神社なので、看板あるかと思ったのですが・・・
盆栽センター入口から登ってみたのですが、何とか舞草神社入口に辿り着きました。

嘗ては日本刀発祥の地と言う事で有名な神社だったようですが廃れてしまっていて、登山道も荒れ果てています。
でも植林の伐採が行われていて、いずれは眺めが良くなるのでしょうか?

平泉町の里山を歩きましたが、アップダウンのあるコースでトレーニングになりました。
あす帰京しますので、次回は関東近辺でリハビリが何処まで進んでいるか確認したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

平泉 ですか〜
niiniさん こんばんはー
平泉ですか? よいですねー。
わたくしは 観音山には いったことがないのですが、
中尊寺には 黄金マニア で いったことがありますよ
平泉は 良いまち だった 記憶があります
なにか のんびりしてて、、
リハビリが どこまで 進んでるか??
進みすぎて みんなを 追い越しちゃったような
気もしますが、、
tsui
2017/9/19 20:00
Re: 平泉 ですか〜
ツイさん コメントありがとうございます!

世界遺産になってから、町が整備された感があります。
僕は以前の長閑な平泉が好きでしたが😕

リハビリはまだまだ発展途上ですよん😜
2017/9/20 6:14
の〜んびり
兄にさん こんばんは(*‘∀‘)

のどかな田園風景 いいですねぇ〜😊
棚田フェチとしたらたまらない風景です
#41の上から見た田園風景 蛇行する川と田 サイコーです
兄にさんには珍しく の〜んびり2泊 たまには いいですよね

あれ!とっくにリハビリは終わってるはずですが😲
2017/9/19 22:16
Re: の〜んびり
YY姐さん コメントありがとうございます!

母と一緒ですから2泊ですよ😁
1人なら節約の為に日帰りです。

来年は新潟の棚田見物しましょう😉
今年でも行けるかな?

鳳凰三山迄にはリハビリ完了する予定ですよ😄
2017/9/20 6:18
北上川。
こんばんワン  きょうは、此方でしたか
北上川。啄木の…あれですね
…やわらかに 柳青める 北上の… 季節違いますけど
更に今日は、台風の後で濁流が恐いくらいですけど(><)
「ふるさとの 山に向かいて…」とともに、声楽を学ぶ者は啄木のこの二首は素通りできませ〜ん 平井康三郎の名曲があるのです。こんど、勉強しておきます
2017/9/19 23:32
Re: 北上川。
andy姐さん コメントありがとうございます!

ガンジス川ではないですが・・・
北上川は濁流の事が多いですよ😕

啄木先生も福島出身の英世先生同様、借金の達人そして女たらしだったそうな😌
東北人と言うと真面目で実直なイメージがありますが・・・
2017/9/20 6:21
niiniさん おはようございます。
平泉。これからどんどん観光地が発展するんでしょうね
里山も綺麗になって行くのでしょうかね。
ぜひ金鶏山の高〜い山名看板はそのままにして欲しいです(笑)
お疲れ様でした!
2017/9/20 10:47
Re: niiniさん おはようございます。
andounouenさんコメントありがとうございます。

平泉は世界遺産となって町並みがよそよそしくなってしまった感があります。
以前の方が好きでした。
観光客も多くの人なり忙しないですし。

金鶏山の山名板は多分そのまま高い位置に掲示されると思います。
鶏は高い所好きですからね😁
2017/9/20 13:49
えさし藤原の郷
にいにさん、こんにちは。
いいなぁ、平泉っすか〜。大河ドラマの炎立つが放映している時期に、厨川の柵、衣川の柵、やえさし藤原の郷見学した以来もう20年以上ご無沙汰してます。いまもあるんですね、えさし藤原の郷。また、城跡めぐりしたいなぁ。お疲れ様でした。
2017/9/20 12:24
Re: えさし藤原の郷
クボにゃんさん コメントありがとうございます。

炎立つ懐かしいですね。
その頃は岩手で数年働いてました。
何処かですれ違っていたかも?

この辺りは藤原一族の遺跡・墳丘が多いです。
観光を兼ねた山歩きも良いですね😉
2017/9/20 13:53
こんにちは
桃の湯は、母親が一日中過ごすことも多いお気に入りの温泉です(デイサービス代わり?)
せっかく横綱宮城山の墓や生誕碑などの史跡が多く有るのに地元では全く取り上げられ無いので紹介していただけると嬉しいです。
観音山大部(大夫?)岩も良いのですが、平泉長島の駒形山(大文字焼)〜音羽山からの、平泉と栗駒・焼石などの展望が、世界遺産級の絶景と思っています。
ルーツである奥州市と一関エリアを彷徨っていますのでよろしくお願いします。
2017/9/20 12:45
Re: こんにちは
acky-mouseさん コメントありがとうございます。

ホントにモッタイない話ですね。
僕もそうですが、東北人はPR下手なのかも?

そうそう観音山で地元のご夫妻ハイカーと会ってビックリされました!
3度来てるがハイカーと会うのは初めてと仰ってましたよ。

上部ヶ岩など眺めが良いですし、これから伐採が進めば更に良くなるかも知れませんね。
他にも興味を誘う里山がありますので、帰省した際にお邪魔しますね🤗

そのうち何処かでバッタリがあると思います😉
コチラこそよろしくお願いします!
2017/9/20 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら