ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261870
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

秋は近いと感じた晴天の南八ヶ岳(桜平~赤岩の頭~硫黄岳~横岳~夏沢峠~桜平)

2017年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,272m
下り
1,285m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
横岳山頂直下の鎖場とはしごは緊張を要しますがそれ以外は良く整備されています。
予約できる山小屋
オーレン小屋
6:45 桜平上の駐車場をスタートします。ここ上の駐車場はほぼ満車です。中の駐車場には車は有りませんでした。
2017年09月19日 06:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 6:45
6:45 桜平上の駐車場をスタートします。ここ上の駐車場はほぼ満車です。中の駐車場には車は有りませんでした。
登山道はゲート左脇を抜けていきます。歩き始めてすぐ息が切れて足が前に出ません今日の体調不良を感じました。
2017年09月19日 06:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 6:52
登山道はゲート左脇を抜けていきます。歩き始めてすぐ息が切れて足が前に出ません今日の体調不良を感じました。
なんとか登っていくと治山工事の重機が入っていました。幸いこの日「コンクリートミキサー車は入りません」の表示が有りました。
2017年09月19日 06:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 6:59
なんとか登っていくと治山工事の重機が入っていました。幸いこの日「コンクリートミキサー車は入りません」の表示が有りました。
こんな親切な看板見たこと有りません。嬉しいですね。少し元気が出ました。
2017年09月19日 07:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/19 7:00
こんな親切な看板見たこと有りません。嬉しいですね。少し元気が出ました。
男性ハイカーさんに軽く抜かれてフラフラしながら夏沢鉱泉到着です登山届はここでだせます。ここまで歩いて見てやはり今日の体調はよくないようです。
2017年09月19日 07:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 7:16
男性ハイカーさんに軽く抜かれてフラフラしながら夏沢鉱泉到着です登山届はここでだせます。ここまで歩いて見てやはり今日の体調はよくないようです。
ボンヤリ歩いているので文字が読めません暫くはこの小屋がオーレン小屋かと思ってました。
2017年09月19日 07:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 7:27
ボンヤリ歩いているので文字が読めません暫くはこの小屋がオーレン小屋かと思ってました。
粋なはからいです登山道には木のウェルカムアーチで登山者を迎えてくれます。
2017年09月19日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 7:37
粋なはからいです登山道には木のウェルカムアーチで登山者を迎えてくれます。
ここがオーレン小屋でした。これより林道歩きから本格的な登山の始まりです。
2017年09月19日 07:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 7:57
ここがオーレン小屋でした。これより林道歩きから本格的な登山の始まりです。
登りあげていくと木々の間から徐々に天狗岳が顔を出してきます。
2017年09月19日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/19 8:32
登りあげていくと木々の間から徐々に天狗岳が顔を出してきます。
ハイマツの中急登が続きます。空気が乾燥しているせいかよたよたと歩いているせいか汗は出ません。
2017年09月19日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:44
ハイマツの中急登が続きます。空気が乾燥しているせいかよたよたと歩いているせいか汗は出ません。
登りあげていくと赤岩の頭に出ました
2017年09月19日 08:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:52
登りあげていくと赤岩の頭に出ました
右手を見ると何やら標識が立っています。あそこに行けば展望良さそう行って見ます。
2017年09月19日 08:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:55
右手を見ると何やら標識が立っています。あそこに行けば展望良さそう行って見ます。
8:56 ここは赤岩の頭山頂でした。今日は快晴なので360度の展望スカイハイの気分です。
2017年09月19日 08:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:56
8:56 ここは赤岩の頭山頂でした。今日は快晴なので360度の展望スカイハイの気分です。
西方向この先が峰の松目から向こうに白山が見えます。
2017年09月19日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:57
西方向この先が峰の松目から向こうに白山が見えます。
右側に続けて北アルプスの名峰が見渡せます。
2017年09月19日 08:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:59
右側に続けて北アルプスの名峰が見渡せます。
白馬連峰も確認できます。
2017年09月19日 08:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:59
白馬連峰も確認できます。
北方向。西天狗岳と東天狗岳奥に見えるのは蓼科山
2017年09月19日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 8:58
北方向。西天狗岳と東天狗岳奥に見えるのは蓼科山
南方向。目の前に赤岳や阿弥陀岳などもくっきりと見えました
2017年09月19日 09:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/19 9:15
南方向。目の前に赤岳や阿弥陀岳などもくっきりと見えました
暫く展望を楽しんだ後硫黄岳に向かいます。
2017年09月19日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/19 8:57
暫く展望を楽しんだ後硫黄岳に向かいます。
山頂直下の岩場を右側に回り込んで
2017年09月19日 09:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 9:23
山頂直下の岩場を右側に回り込んで
9:26 硫黄岳山頂に着きました。
2017年09月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 9:26
9:26 硫黄岳山頂に着きました。
崖っぷち近づいて爆裂火口を恐恐のぞきます。
2017年09月19日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 9:27
崖っぷち近づいて爆裂火口を恐恐のぞきます。
山頂の大パノラマに気分が高揚体調はどこか飛んでい来ました。また戻ってくるので早々に横岳に向かいます。
2017年09月19日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/19 9:29
山頂の大パノラマに気分が高揚体調はどこか飛んでい来ました。また戻ってくるので早々に横岳に向かいます。
稜線歩きは楽しいですね。しかしこの辺りは風が強い帽子が飛ばされそうです。
2017年09月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 9:41
稜線歩きは楽しいですね。しかしこの辺りは風が強い帽子が飛ばされそうです。
横岳山荘にはきれいな水洗トイレが有ります。
2017年09月19日 09:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 9:47
横岳山荘にはきれいな水洗トイレが有ります。
横岳山頂は目前風もやみました。ここからは慎重に進みます
2017年09月19日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:20
横岳山頂は目前風もやみました。ここからは慎重に進みます
鎖場や
2017年09月19日 10:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:25
鎖場や
梯子を伝って
2017年09月19日 10:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:27
梯子を伝って
10:30 横岳山頂到着です。標高は2829m展望が素晴らしい圧倒されます。
2017年09月19日 11:20撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
9/19 11:20
10:30 横岳山頂到着です。標高は2829m展望が素晴らしい圧倒されます。
ここまで登ると赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプスが顔を出しました。
2017年09月19日 10:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
9/19 10:35
ここまで登ると赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプスが顔を出しました。
富士山もアップしてみます
2017年09月19日 10:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:33
富士山もアップしてみます
右回りに展望を楽しみます。阿弥陀岳から向こうには中央アルプス
2017年09月19日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:37
右回りに展望を楽しみます。阿弥陀岳から向こうには中央アルプス
歩いて来た峰の松目を見下ろします
2017年09月19日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:37
歩いて来た峰の松目を見下ろします
さらに右側に回って北方向は雲の隙間にに浅間山が見えました
2017年09月19日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:37
さらに右側に回って北方向は雲の隙間にに浅間山が見えました
富士山が呼んでいるような気がします。赤岳方向に少し行って見ます。
2017年09月19日 10:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 10:35
富士山が呼んでいるような気がします。赤岳方向に少し行って見ます。
山頂から南向こうに富士山も見えます。ご婦人のハイカーさんに撮って頂きました。ありがとうございました。
2017年09月19日 11:21撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
9/19 11:21
山頂から南向こうに富士山も見えます。ご婦人のハイカーさんに撮って頂きました。ありがとうございました。
小一時間山頂付近で昼食や休憩遊んだ後は鎖場を硫黄岳に戻ります。
2017年09月19日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 11:24
小一時間山頂付近で昼食や休憩遊んだ後は鎖場を硫黄岳に戻ります。
来るとき悩まされたこの付近の風もやみ展望の稜線歩きです。
2017年09月19日 11:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 11:32
来るとき悩まされたこの付近の風もやみ展望の稜線歩きです。
硫黄岳に戻ってきました火口周り四分の一程のお鉢めぐり行き止まりまで行って見ます。行き止まりより正面瑞牆山は雲の中です。
2017年09月19日 12:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:24
硫黄岳に戻ってきました火口周り四分の一程のお鉢めぐり行き止まりまで行って見ます。行き止まりより正面瑞牆山は雲の中です。
行き止まりより右手見えた赤岳と横岳。富士山もまだ見えます。
2017年09月19日 12:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:25
行き止まりより右手見えた赤岳と横岳。富士山もまだ見えます。
左手には東天狗岳と蓼科山
2017年09月19日 12:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:25
左手には東天狗岳と蓼科山
振り返って爆裂火口と硫黄岳山頂。すれ違った山ガールさんに注意されたように崖側そばはヒビが入っている所があります。
2017年09月19日 12:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:27
振り返って爆裂火口と硫黄岳山頂。すれ違った山ガールさんに注意されたように崖側そばはヒビが入っている所があります。
山頂に戻って安心ですこのフラットで広々とした山頂好きです。
2017年09月19日 12:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:33
山頂に戻って安心ですこのフラットで広々とした山頂好きです。
これより下り夏沢峠に向かいます。
2017年09月19日 12:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:33
これより下り夏沢峠に向かいます。
何度も覗いてしまう爆裂火口
2017年09月19日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:35
何度も覗いてしまう爆裂火口
気になって火口壁を何度も振り返る。すれ違った大学生の登山グループの人達の後ろを歩く5才位の男の子を連れたご夫婦。抱っこしたりおんぶしたりして下から歩いて来たそうです。
2017年09月19日 12:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 12:47
気になって火口壁を何度も振り返る。すれ違った大学生の登山グループの人達の後ろを歩く5才位の男の子を連れたご夫婦。抱っこしたりおんぶしたりして下から歩いて来たそうです。
下山も道がしっかり整備されていて急斜面も歩きやすいです。ヒュッテ夏沢の青い屋根が見えます
2017年09月19日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 13:01
下山も道がしっかり整備されていて急斜面も歩きやすいです。ヒュッテ夏沢の青い屋根が見えます
展望の登山道もここまでです夏沢峠より樹林帯の道をオーレン小屋に下ります。
2017年09月19日 13:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 13:15
展望の登山道もここまでです夏沢峠より樹林帯の道をオーレン小屋に下ります。
オーレン小屋から硫黄岳を振り返ります。期待していたお花は咲いていなかったけれど晴天に恵まれて素晴らしい山行が出来ました。ありがとうございました。
2017年09月19日 13:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/19 13:37
オーレン小屋から硫黄岳を振り返ります。期待していたお花は咲いていなかったけれど晴天に恵まれて素晴らしい山行が出来ました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

好天の日を狙って八ヶ岳に登って来ました。八ヶ岳は何処から登っも楽しいですね又すれ違う登山者はなぜか皆優しいです思い出に残る登山が出来ました。ただ秋が近いせいかお花が咲いていなかったのが残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら