笹ヶ峰 夢見平散策


- GPS
- 02:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 186m
- 下り
- 199m
コースタイム
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識も多くてよく整備されています。 |
写真
感想
会社の山岳部の秋の例会は妙高高原の別荘(借物)に泊まりながら、周辺散策と雨飾山登山。3連休ですが、台風直撃の予報のため参加予定者が半減。
初日は、電車で来る人のピックアップがあるため周辺散策です。
午前の部は、山荘の近くのおおほり湿原に行ってみることにしました。おおほり湿原への入り口は、笹ヶ峰へ行く途中の早大ヒュッテのバス停から徒歩約10分強くらい下にあり、駐車場の標識が目印です。奥への道を進み、間もなく湿原かと思ったところ、赤いドロドロエリアがあり、長靴でないと進めないくらいのドロドロ加減。あっさり諦めて往路を戻ります。戻る途中にシラヒゲソウらしき白いモジャモジャのお花を発見。これを見れただけでも来た甲斐がありました。
午後の部は、乙見湖の遊歩道へ。京大ヒュッテから左折して駐車場に車を置いてスタートです。笹ヶ峰ダムは工事中。ダム(乙見湖)の水はほとんどありませんでした。ダムの堰堤から階段を登ってさらにちょっと登ったら、あとはよく整備された水平道。道標もしっかりあって迷うことはありません。
全体的に気持ちよく森林浴できるという感じ。今回はサラシナショウマの白い尻尾があちこちで見られ、特に夢見平付近の群落は見事でした。また、アケボノソウも覚えることができました。天気が良い日や紅葉の時期もきっときれいなんでしょうね。
さて、乙見湖休憩舎に戻ってくると、設営テントの案内所のおじさま方にコーヒーをごちそうになりました。訪問者の住所氏名を記載するノートを見ると、柏崎市の蓮池薫さんと祐木子さんのお名前が! 直前に帰っていかれたとのこと。もうちょっと早く戻ってきてたらお会いできたかもしれません。ちょっと残念。
台風接近中で翌日はどうなることか?と思いつつ、夢見平を散策できただけでも儲けもん。翌日の雨飾山登山に備えていい運動になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する