ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126418
全員に公開
ハイキング
比良山系

八淵の滝〜八雲ヶ原(水辺を求めて)

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
padma その他1人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
589m
下り
938m

コースタイム

9:45ガリバー村で身支度(トイレあり)〜10:25大摺鉢〜10:45貴船の滝〜12:00オガサカ分岐?〜(オガサカ道)〜12:45北比良峠(昼食)〜13:45八雲ヶ原〜14:15北比良峠〜15:45大山口〜16:40比良とぴあ
※休憩がかなり多いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江高島駅からバスでガリバー村へ
(9:03発 9:28着 ¥440)
コース状況/
危険箇所等
特になし。
滝巡りの案内板。
2011年08月07日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 10:20
滝巡りの案内板。
大擂鉢までは登山の格好しなくても普通に観光できそうです。
2011年08月07日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 10:25
大擂鉢までは登山の格好しなくても普通に観光できそうです。
突き抜けるような青空。
2011年08月07日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 10:31
突き抜けるような青空。
大擂鉢。前方では団体さんが休憩中。私達はちょっと場所をずらして休憩。
2011年08月07日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 10:40
大擂鉢。前方では団体さんが休憩中。私達はちょっと場所をずらして休憩。
大擂鉢を渡渉せず、向かって左手の登山道を上る。
2011年08月07日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 10:51
大擂鉢を渡渉せず、向かって左手の登山道を上る。
苔と水と、太陽の光がキラキラ
2011年08月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 10:57
苔と水と、太陽の光がキラキラ
貴船の滝で渋滞中。私は去年ここで・・・。
ああ、ここにもトラウマがいました。
2011年08月07日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 11:02
貴船の滝で渋滞中。私は去年ここで・・・。
ああ、ここにもトラウマがいました。
もうすぐ順番が、、ドキドキ。
2011年08月07日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 11:04
もうすぐ順番が、、ドキドキ。
無事に通過。ほっ。
2011年08月07日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 11:10
無事に通過。ほっ。
鎖もしっかりしてるので安心です。
2011年08月07日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 11:12
鎖もしっかりしてるので安心です。
とはいえ、去年はこのへんも怖かったです。平気になったのは多少は経験を積んだからか。
2011年08月07日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/7 11:01
とはいえ、去年はこのへんも怖かったです。平気になったのは多少は経験を積んだからか。
キノコぴんぼけ。遠くから自己主張していたので、わざわざ撮影に行ったのに・・・。
2011年08月07日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 11:23
キノコぴんぼけ。遠くから自己主張していたので、わざわざ撮影に行ったのに・・・。
この木、外してみようか・・・。って、思ったのは私だけでは無いはず。(きっと重要です。外しちゃダメです!!)
2011年08月07日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 11:27
この木、外してみようか・・・。って、思ったのは私だけでは無いはず。(きっと重要です。外しちゃダメです!!)
途中で水遊びタイム。じっとしてると足がしびれるくらい冷たい。
2011年08月07日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/7 11:40
途中で水遊びタイム。じっとしてると足がしびれるくらい冷たい。
楽しげな梯子。
2011年08月07日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 12:02
楽しげな梯子。
ここで友達が両足ドボン。こんだけ暑いとドボンも平気〜。
2011年08月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:16
ここで友達が両足ドボン。こんだけ暑いとドボンも平気〜。
ドボンしたのはここです。
沢ヤのダンディ二人が身支度されていました。
遡行したら気持ちいいでしょうね。
2011年08月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:16
ドボンしたのはここです。
沢ヤのダンディ二人が身支度されていました。
遡行したら気持ちいいでしょうね。
ところで「オガサカ分岐」がはっきり分かりませんでした。ここのこと??
2011年08月07日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:23
ところで「オガサカ分岐」がはっきり分かりませんでした。ここのこと??
オガサカ道の途中の道標。ここの手前の谷で一瞬道を見失った。
2011年08月07日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:36
オガサカ道の途中の道標。ここの手前の谷で一瞬道を見失った。
オガサカ道から出てくるとこの3分岐にぶつかる。ここを北比良峠の方向へ。
2011年08月07日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:59
オガサカ道から出てくるとこの3分岐にぶつかる。ここを北比良峠の方向へ。
いい眺めでした。
2011年08月07日 12:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/7 12:56
いい眺めでした。
北比良峠で昼食後、八雲ヶ原へ。
友達は今回ポールを使う練習中。
2011年08月07日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 13:50
北比良峠で昼食後、八雲ヶ原へ。
友達は今回ポールを使う練習中。
湿原の木道。
2011年08月07日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 14:02
湿原の木道。
イモリはあんまり泳いでない。暑いからかなぁ。
2011年08月07日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 14:08
イモリはあんまり泳いでない。暑いからかなぁ。
トンボさん
2011年08月07日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 14:10
トンボさん
帰りはダケ道で。二人とも下り道は苦手。ポール使いにも慣れてきたかな??
2011年08月07日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 14:59
帰りはダケ道で。二人とも下り道は苦手。ポール使いにも慣れてきたかな??
大山口までやっと到着〜。
2011年08月07日 16:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 16:03
大山口までやっと到着〜。
またまた水遊びでぷしゅ〜っと体の熱を取る。
2011年08月07日 16:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 16:06
またまた水遊びでぷしゅ〜っと体の熱を取る。
もう帰るだけなのに、暑がりなので手ぬぐいとシャツをひらすら濡らす私。気持ちよくてやめられない。
2011年08月07日 15:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/7 15:54
もう帰るだけなのに、暑がりなので手ぬぐいとシャツをひらすら濡らす私。気持ちよくてやめられない。
比良トピアでお風呂上がりのそふとクリーム
2011年08月07日 17:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 17:57
比良トピアでお風呂上がりのそふとクリーム

感想

久しぶりの友人と比良山ハイキングを計画。
暑いから水の多いとこにしようと選んだのは八淵の滝。
去年の秋に一度来ていたが、当時の友人も私も完全に他の人に「おまかせ」状態だったようで、道の記憶が全くない。

そこに、前から行こうと話てた八雲ヶ原を、6月に一人で抜け駆けした後ろめたさからくっつけたのが今回のルートである。

二つとも「八」がついて、なんだか縁起がよい。

昨秋、貴船の滝の渡渉でドボンし恐怖を味わったが、今回は靴も私も少しはグレードアップしたようで、難なく渡ることができた。ホッ。

途中途中で靴脱いで水遊び。熱が抜けて行って、本当に気持ちがよい。

よほど水が名残惜しかったのか、ここからは尾根歩きになるよってところで友達が両足ドボン。
こんだけ暑かったらドボンも気になりませんね。(人ごとだから?)

オガサカ道で高度を上げていきますが、途中の「オガサカ分岐」という地点が分からないままいつの間にかオガサカ道を歩いていました。

無事に北比良峠に到着し、眺めがとても素晴らしいのでここでランチタイムに。
風が抜けて気持ちいい。太陽もちょうど雲に隠れてくれました。

今日は昼食時間を長く設定し何か作ろうかと話していたので、久々にバーナー出して調理です。たまにはね。

あれ?料理の写真が無いがな!!←空腹のたまものです。

ランチの後は(友人にとっては)念願の八雲ヶ原散策。
時間がちょっと押していたので、あまりゆっくりできなくて残念でした。

二人とも、下りがあまり得意でないのです。

以前に登りで使ったダケ道で下山です。
この前は迷い迷いだったので、少し不安がありましたが、
その時に道をいちいち確認して歩いたのがよかったようで、今回は道のほとんどに記憶がありました。

コースタイムを30分オーバーして大山口に到着。
ここでもまた水遊びです。

ひゃー、冷たい。

夏の低山はこれくらいでないと、もう登れそうにありません。

水辺を求めて、今度はどこの山にしようかな。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

ゲスト
こんにちは
水の勢いが違いすぎるし、自分が歩いたところより、きっとこちらのほうが涼しいでしょう!
ガリバー村から歩いたことがないので、一度行ってみたいとは思っているものの、
びびりなのでなかなか行けないですね

こういった日は涼を求めて、トップを目指さない山歩きも楽しいものです。
2011/8/9 4:48
ゲスト
涼しげですね、
暑いとドボンも平気かな?


行った事の無いコースなので
行ってみたくなりました。
2011/8/9 22:48
padmaさん、こんばんは!
八淵の滝、いいですよね

私が歩いたときは梅雨で、水量が半端でなかったです

靴を脱いで熱を逃がす・・・それだけをするためにでもまたいきたいです

でも、ヒルにはご用心ですよ
2011/8/9 23:38
こんにちは!
hanamaさん、
涼しげですが、水辺から離れるとやっぱり暑いです
水分、2リットルは飲みました。

ガリバー村からは2回目だったのですが、今回やっと頭の中で道が繋がりました

ヘタレ的山頂を目指さないハイキングは超得意です
2011/8/9 23:43
ドボンは・・・
azukiさん、こんにちは!!

ドボンは、、本人は気持ちは悪いかもしれませんね。

でも帰るころにはほとんど乾いていたようです。
冬なら大変ですが・・夏だし、濡れてもいいやっ
みたいなノリで

azukiさんも滝を見にいかれてましたね、こちらの滝もオススメです!
2011/8/9 23:48
ヒル・・・
monsieurさんこんばんは!

やっぱりあのへんにもいらっしゃるのでしょうか、、ヒル様が
なんにも気にせず、ぱしゃぱしゃと遊んでいました。

滝のあたりでお互いに
「今日はもうここで遊ぶだけでもいいよね〜」と。
それくらい気持ちのいい場所でした。
2011/8/9 23:53
ゲスト
あらま
いらしていたんですね〜♪

お友達がドボンなさったところは、よくドボンされる方がいらっしゃるドボン名所です(笑)

お写真のところ、確かにそこがオガサカ分岐です。

今度はお友達とご一緒にお泊りに来てくださいね、掃除してお待ちしています♪
2011/8/9 23:53
お邪魔してました〜
akihoさん、こんばんは。

もしかしたらお会いできるかと思ったのですが、、、
私達が到着した時には、テントもなかったのでお帰りだったのでしょうね。

オガサカ分岐、分かってすっきりしました〜
道標をみると、もう少し先にあるように思えたので・・・。

友達も八雲ヶ原で泊まりたいって言ってましたので、またお邪魔しますね
2011/8/10 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら