ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ギリギリアウトの甲斐駒ケ岳

2011年07月23日(土) 〜 2011年07月24日(日)
 - 拍手
hellokinoko その他1人
GPS
09:00
距離
9.8km
登り
1,108m
下り
1,108m

コースタイム

1日目:6:40北沢峠ー駒仙小屋(テント設営)8:30ー仙水峠ー駒津峰ートラバースー山頂ー駒津峰ー仙水峠ー17:30駒仙小屋(テント泊)
2日目:北沢峠10:00ー10:55仙流荘(入浴)ー途中のおそば屋さんー諏訪大社・諏訪湖アイスー帰宅
天候 1日目:晴れのちくもり
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜中車で伊那IC→仙流荘バス停のPで仮眠
長野側だからか、岐阜、名古屋など関西の車が多かった
仙流荘6:05発だが5時過ぎから人が並んでたため(早!)5:30頃何台かバスが出た
伊那市営バスは、景色もいいし観光バスさながらの名物運転手さんによる小気味良い車内ガイドつき。
芦安ー広河原間の酔うくねくね道じゃなく、きれいな道を通るので観光気分で楽しい。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
8:30スタート
2011年07月23日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 8:29
8:30スタート
2011年07月23日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/23 8:34
木漏れ日
2011年07月23日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 9:04
木漏れ日
ロックガーデン
2011年07月23日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/23 9:06
ロックガーデン
2011年07月23日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 9:08
白い森みたい
2011年07月23日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/23 9:10
白い森みたい
駒津峰 おぬし、なかなかの急登やのう・・・
2011年07月23日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 10:20
駒津峰 おぬし、なかなかの急登やのう・・・
2011年07月23日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 10:35
視界が開けた!
2011年07月23日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/23 10:51
視界が開けた!
どんどんガスが出て来た!
2011年07月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 11:11
どんどんガスが出て来た!
あーあー!
2011年07月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 11:11
あーあー!
私にとっての核心部(最も疲労感を感じた六方石周辺)は精神的疲労のため写真なしで、一気に山頂付近へ!
2011年07月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 12:25
私にとっての核心部(最も疲労感を感じた六方石周辺)は精神的疲労のため写真なしで、一気に山頂付近へ!
一気に山頂 しばらく休んでいたら、一瞬青空が顔を見せた
2011年07月23日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/23 13:56
一気に山頂 しばらく休んでいたら、一瞬青空が顔を見せた
下山開始 膝とお天気が持ちますように・・・
2011年07月23日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 14:52
下山開始 膝とお天気が持ちますように・・・
花崗岩の白い砂、やっぱり素敵だなあ…またいつか、岩場もすいすい行けるようになったら来たいな
2011年07月23日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 14:52
花崗岩の白い砂、やっぱり素敵だなあ…またいつか、岩場もすいすい行けるようになったら来たいな
またねー もうこの頃はずっと足がくたくた 精神的疲労もどっと増して、何でこんなに疲れたのかが未だわからない
2011年07月23日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/23 16:40
またねー もうこの頃はずっと足がくたくた 精神的疲労もどっと増して、何でこんなに疲れたのかが未だわからない
撮影機器:

感想

今年は花崗岩の山へ行きたくて、甲斐駒ケ岳へ行ってきました。
仙丈ヶ岳も行けたら行く予定が、膝痛に加えあまりにヘトヘトになったため断念。
せっかくテントを張ったのに、お気楽キャンプになってしまいました。
まあ誰もいないテント場でのんびり過ごす早朝も楽しめたので、よしとします。

駒津峰からのごろごろした岩場(六方石)や登り返しが特に疲れた。
初心者でも挑戦しやすい山、とあるけど、私には全然。へとへと。
岩場はあまり慣れない私にはオーバースペックでした。
ペースが大幅に遅れ、更にいつ雨が降るかわからない雲の下、精神的にどっと疲れた。

なんでこのコースタイム、場所なのにこんなに時間がかかるんだろう。
帰り際薄暗い樹林帯を歩きながら悲しくなりました。
1週間前に行った北岳は割と疲労感を感じなかったからこそ、余計に。
疲れたらペースが急激に落ちて、ムラがある。
もっと下りがリズミカルに、疲れにくい歩き方が出来るようになりたい。
バランス感覚も鍛えたい。早く人間になりたい。

駒津峰を過ぎたあたりからガスガスで山頂からの景色はあまり良くなかったけど、
雨が降らなかったのが何より。
やっぱり私は晴れ女だと思う。

駒仙小屋には手ぬぐいがなく、残念。
甲斐駒ケ岳、苦しかったけど、沢あり、ロックガーデンあり、苔あり、お花あり、
岩あり、白砂の花崗岩あり、の変化があってとてもいい山でした。
また今度、体力と技術をつけて余裕を持って山頂からの景色を楽しみにいきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

白いお山
hellokinokoさん

1ヶ月遅れのコメントですが、花崗岩の甲斐駒お疲れ様でした

何だかひどく疲れたようで得意の小ネタがあまり散りばめられておらず寂しい限りです・・・
と思いきや、「早く人間になりたい」が絶妙のポイントで現れて、思わず吹き出しました

次の白いお山は鳳凰ですかね〜
2011/8/22 19:04
☆yamakensanさん
ありがとうございます、コメント嬉しいです!
私も遅れた頃にこっそりアップしているので、指摘されてもう1ヶ月経ったのかぁ、と自分でもびっくりですよ。

そうなんです、意気揚々と甲斐駒、甲斐駒!言ってた割に
自分の中で全然ダメダメで、反省の多い山行だったから、
あまり写真も撮らず小ネタも浮かびませんでした(笑)

長文や沢山の写真を載せることが多いので、
あまり見てる人はいないだろうなあ、と思いつつも。
自分が楽しい!と思う小ネタ(?)をひょこっと織り交ぜているのを楽しんでもらえていて、すごく嬉しいです!!!
ありがとうございます^^
どんなに疲れても、小ネタは忘れませんよ〜

そうです、次の南アルプス北部の白いお山と言ったら、、、ですよね
2011/8/22 21:59
キノコさん ごぶさたしてます
甲斐駒行かれたんですね〜。
私も去年散々苦しめられました 山と高原地図のコースタイムはちょっときつい気がします
キノコさんのコースタイムが出発の駒仙小屋から到着の駒仙小屋まで飛んでいるのに辛さをひしひしと感じますw

でもちゃんと登頂してるし、そんな嘆かなくても・・・と思ったら
悲しみながらも人間になりたがるアナタが素敵

次の白いお山のレポ 楽しみにしてますよ
2011/8/22 22:54
☆chilumaluさん
おお〜ごぶさたです!お元気ですか〜?レレレノレ〜(特に意味なし)
ちる丸さんも大分苦しんだのですね!
やっぱりあそこのコースタイム、厳しめですよね!?
よかったーそう感じてたの私だけじゃなくて。
北岳とかはそうでもない印象だったから、侮ってたかもしれません。。。
そうそう、駒津峰まではいいペースだったんですよ(笑)
そこから先は、ちょっと膝が痛みだしてたから、本当は山頂いかなくてもいいかな、とも思ってたのもあって、余計遅くなったのかも

でも、そっか、ちゃんと登頂して下山できたんですよね! 
そんな大事なこと、もっと自分を認めてあげなくちゃ!
ありが㌧ですー

のっそりのろのろのレポアップかも知れませんが、よかったら見ておくんなましですー
2011/8/24 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら