記録ID: 8514798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・摩利支天(黒戸尾根ピストン ログ途中停止)
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:56
距離 14.8km
登り 2,690m
下り 1,527m
4:15
2分
スタート地点
13:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳までは 梯子や鎖 様々な難所があるものの 登山道として、良く整備されており 危険を感じる事は少なかった スタートから八合目までは木々に日陰で 日中は、晴れているものの日差しまでは 届かず涼しさを感じた 八合目すぎると直射日光を浴びる為 暑さを感じるが標高も高く 涼しさも感じた 甲斐駒ヶ岳から摩利支天までは 砂地でとても歩きづらく とても足に負担がかかりました |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
今回一番の恐怖は
登山道で鹿さん2頭と対峙
道を塞いだまま
10分も動かず
大声だしたり、物音立てたり
携帯からスピーカーで音楽流したり
それでもピクリともせず
ようやく動いてくれたが
道を少し外れたところで
また待機され、ダッシュで通過
突進されたら一瞬で終わる
とても恐怖を感じた場面
登山道で鹿さん2頭と対峙
道を塞いだまま
10分も動かず
大声だしたり、物音立てたり
携帯からスピーカーで音楽流したり
それでもピクリともせず
ようやく動いてくれたが
道を少し外れたところで
また待機され、ダッシュで通過
突進されたら一瞬で終わる
とても恐怖を感じた場面
感想
朝4:00に尾白川渓谷駐車場に到着
まだ車も7台ほど登山口から近くに停車し
いざ出発
スタートから三合目までは
比較的なだらかで急登ルートなのかなと
感じてしまうほど
三合目過ぎたところで
鹿さんと遭遇、対峙したまま10分も
動けず、ダッシュで切り抜け
今回一番の恐怖でした
刀利天狗あたりから
コースの難易度もあがり
梯子や鎖を使ったルートが増え
緊張感も増していく
今日は天気が良かったが
八合目までは木々の日陰で
涼しくかんじ、八合目先は木々が
無くなり直射日光浴びるが
標高が高いぶん、そこまでの暑さは
感じなかった
日焼けどめとサングラスは必須アイテムでしょう
五合目から左足裏が攣る症状が出ており
甲斐駒ヶ岳に着いた時に計画の摩利支天は
どうしようか迷ったが
摩利支天は、すぐ目の前に見えているので
意を決して、摩利支天へ向かうが
砂地が足に負担がのしかかる
足を悪化させて帰路に向かう
途中から右膝を痛めてしまう
今回モバイルバッテリーを忘れてしまい
携帯の電池切れを起こす前にログを停止
しなければならず ログ途中停止は
残念でした
非常にキツイ工程でした
まだ身体ができていないのだなと
感じた
15:11 尾白川渓谷駐車場に到着
水2L携帯
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する