記録ID: 1266008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【雲取山】鴨沢ルート往復〜雲取山荘の小屋番はクセが強い!?
2017年09月21日(木) 〜
2017年09月22日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,848m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:25
天候 | 1日目:晴れ 2日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:特に危険な箇所はなし。 2日目:雲取山荘からの山頂巻き道はササヤブで足下が見えない。夜露でぬれる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動食:4食分(ビスケット
せんべい
キャラメル
チョコ
ドライフルーツ
塩飴
ゼリー)
非常食:2食分(カロリーメイトほか) |
---|
感想
20年以上前、学生の頃に三峰ルートから上って以来の雲取山。2017年の今年は雲取山イヤーということで久しぶりに歩いてきました。
三峰ルートの時は歩いても歩いても着かず、山荘到着が夜になってしまったという苦い思い出がある。今回上ってみて改めて、雲取山は山が深い!と思った。1500mくらいを上りあげるのだから、高尾山などとはスケールが違う。
傾斜は頂上手前を除いて緩やかで山道はあくまで歩きやすい。岩場もない。けれども心構えとしては3千メートル級に臨むような緊張感が必要だ。最短でも往復10時間かかるのだから・・・。そして針葉樹林が広がる石尾根は高山の雰囲気。東京で北アルプスや八ヶ岳の雰囲気が少しだけど味わえて驚いた。
雲取山荘の小屋番は若者と壮年の2人だったが、壮年の方が無愛想でクセが強い感じ(会っていきなり「ご用件は?」みたいに聞かれて面食らった)。もう少しフレンドリーでもいいんじゃないかなと思った。
鴨沢バス停近くのカフェ「かゑる」のコーヒーは普通においしかった。店主は「バス停から離れてて客が少ない」と言っていたが、時間に余裕がある人は寄ってみてはいかが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2993人
コメントをありがとうございます! 平日でしたが私を含め10人くらい宿泊していました。これも雲取山イヤーの人気でしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する