記録ID: 1267753
全員に公開
トレイルラン
丹沢
丹沢主脈縦走(焼山登山口−焼山−黍殼山−姫次−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ノ岳−大倉)
2017年09月24日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:21
距離 24.8km
登り 2,238m
下り 2,249m
15:45
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 6:20橋本駅(北口 1番のりば)−6:50三ヶ木(三ヶ木で乗換)6:55−7:12焼山登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ヒル注意 特に焼山、黍殼山あたり |
写真
装備
備考 | ゲーター(ヒル対策) |
---|
感想
早朝5時前に家を出て、橋本駅 5:58着。
バス 6:20橋本駅−6:50三ヶ木(三ヶ木で乗換)6:55−7:12焼山登山口
三ヶ木からのバスは山行の人5〜6人だけ、
でも焼山登山口で降りたのは自分逹2人だけ。
7:25 登山開始。
焼山の急登はマイペースで。1:15 くらいで登頂。
鉄塔の展望台に登るもガスであまり見えない。
続いて平丸分岐。ここから姫次はキタタンのレースコースの逆走。レースを思い出す。
続いて黍殼山。スタートから2時間ちょい。
山頂付近は下草で足元が見えず、じめじめ、いかにもヒルがいそうな嫌な感じ。
気になり足元をよく見ると、くるぶし辺りが血で滲んでいる。やられた!ショック。
続いて大平分岐。以前、宮ヶ瀬湖へ下った分岐。宮ヶ瀬トレイルレースのコースでもある。
直進して姫次方面へ。
姫次 到着がスタートから3時間。
曇りで眺望なし、残念。先を急ぐ。
一旦、下って登り返し。蛭ヶ岳への登りは木段の連続。キツい。木段でけっこう疲れた。
11:40 蛭ヶ岳。スタートから4:15。予定より若干遅れぎみ。
ガスって眺望なし。残念。蛭ヶ岳も4回目だけど、未だに景色を見たことがない。
お昼ご飯で約30分。
12時過ぎ出発。
丹沢山へは約1時間。13時過ぎ。
塔ノ岳へは40分くらい。14時前。
相変わらずガスで眺望なし。14時過ぎ、下山開始。
15時45分くらい?大倉へ。下山は1:40くらい?
(↑GPS 止めるの忘れてた)
ビールを飲みながらバスを待つ。バス待ちの列がすごい。
渋沢駅で蕎麦を食べて帰ってきました。
距離24km 、8時間弱。まずまず。
帰宅後、ヒルに5ヶ所も喰われてた〜、ショック!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する