ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269554
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜北燕岳*紅葉どんぴしゃ!青空登山日和♪

2017年09月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
16.9km
登り
1,981m
下り
1,885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
2:11
合計
8:43
距離 16.9km 登り 1,999m 下り 1,885m
6:35
20
6:55
6:59
28
7:27
7:31
20
7:51
8:03
23
8:26
8:45
10
8:55
9:05
26
9:31
9:33
8
9:41
9:56
51
10:47
11:24
6
11:30
18
11:48
11:49
6
11:55
13
12:08
12:18
13
12:31
12
12:43
8
12:51
12:52
7
12:59
13:00
18
13:18
13:20
6
13:26
13
13:39
13:42
15
13:57
14:00
18
14:18
14:22
10
14:32
14:35
11
14:46
中房温泉登山口
途中何度かGPSが暴走しているため正確なログではありません。参考程度で。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中房温泉・登山者第一P
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
予約できる山小屋
中房温泉登山口
おはようございます。5時半到着。第一Pはほぼ満車でしたが停められました。平日でこれだと週末はみなさん一体どこに停めてるのでしょう?
2017年09月26日 05:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 5:48
おはようございます。5時半到着。第一Pはほぼ満車でしたが停められました。平日でこれだと週末はみなさん一体どこに停めてるのでしょう?
燕って字がわからなくてあせる。やはり1本足りない。
2017年09月26日 05:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 5:58
燕って字がわからなくてあせる。やはり1本足りない。
登山口。結構賑わっています。お手洗いをしたらすぐスタート。
2017年09月26日 06:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 6:09
登山口。結構賑わっています。お手洗いをしたらすぐスタート。
30分で第一ベンチ。一定間隔でこのようなベンチが1〜3まで、そして富士見ベンチというのが設定されていて休憩に○ ここはスルーです。
2017年09月26日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 6:42
30分で第一ベンチ。一定間隔でこのようなベンチが1〜3まで、そして富士見ベンチというのが設定されていて休憩に○ ここはスルーです。
朝日が差してきた。危険な時間帯です。
2017年09月26日 07:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 7:00
朝日が差してきた。危険な時間帯です。
さらに20分で第2ベンチ。ここもスルーします。
2017年09月26日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 7:06
さらに20分で第2ベンチ。ここもスルーします。
北ア三大急登ということですが、大変良く整備されて登りやすいです。まぁひたすら登るって感じではあります。(第2ベンチからしばらく平坦)
2017年09月26日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 7:31
北ア三大急登ということですが、大変良く整備されて登りやすいです。まぁひたすら登るって感じではあります。(第2ベンチからしばらく平坦)
さらに28分で第3ベンチ。ここもスルー。
2017年09月26日 07:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 7:33
さらに28分で第3ベンチ。ここもスルー。
さらに20分で富士見ベンチ。ここで小休憩。富士が見えるのかしら。
2017年09月26日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 8:05
さらに20分で富士見ベンチ。ここで小休憩。富士が見えるのかしら。
この手前付近ですれちがったお兄さんに「もうすぐでスイカあるよ!」と言われ俄然張り切っちゃう。
2017年09月26日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 8:23
この手前付近ですれちがったお兄さんに「もうすぐでスイカあるよ!」と言われ俄然張り切っちゃう。
常念山脈の稜線がお出ましに。ワクワク。
2017年09月26日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 8:24
常念山脈の稜線がお出ましに。ワクワク。
合戦小屋手前から紅葉が始まります。
2017年09月26日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 8:28
合戦小屋手前から紅葉が始まります。
好きな色。コシアブラのような黄緑色も好き。
2017年09月26日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 8:30
好きな色。コシアブラのような黄緑色も好き。
合戦小屋到着。スイカスイカー。
2017年09月26日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 8:31
合戦小屋到着。スイカスイカー。
合戦小屋名物・波田産のスイカ♪カットするかどうか聞いてくれますが、志村食いをするためにそのままでと言いました^^
2017年09月26日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
9/26 8:34
合戦小屋名物・波田産のスイカ♪カットするかどうか聞いてくれますが、志村食いをするためにそのままでと言いました^^
お写真撮って良いですかとお聞きしたら快くOK頂いたので撮らせていただきました。スイカがまだあると思っていなかったのでラッキーでした。
2017年09月26日 08:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
9/26 8:47
お写真撮って良いですかとお聞きしたら快くOK頂いたので撮らせていただきました。スイカがまだあると思っていなかったのでラッキーでした。
お腹一杯満たされたので先へ進みましょう。
2017年09月26日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 8:49
お腹一杯満たされたので先へ進みましょう。
葉脈に萌え萌えです。
2017年09月26日 08:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 8:52
葉脈に萌え萌えです。
そして合戦小屋を過ぎると紅葉が本格的にスタート!
2017年09月26日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 8:56
そして合戦小屋を過ぎると紅葉が本格的にスタート!
なんじゃこりゃあ〜〜〜〜ってあのちょんこいの!
2017年09月26日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 8:57
なんじゃこりゃあ〜〜〜〜ってあのちょんこいの!
お槍様が頭だけ覗かせています^^
2017年09月26日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
9/26 8:57
お槍様が頭だけ覗かせています^^
お見事。
2017年09月26日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/26 8:59
お見事。
その左、大天井岳と大天荘。
2017年09月26日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 9:05
その左、大天井岳と大天荘。
やばいです。
2017年09月26日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/26 9:05
やばいです。
空に手をのばす。
2017年09月26日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 9:06
空に手をのばす。
合戦沢ノ頭に到着。ここから紅葉が大フィーバー♪
2017年09月26日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 9:09
合戦沢ノ頭に到着。ここから紅葉が大フィーバー♪
燕山荘と紅葉。
2017年09月26日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
9/26 9:09
燕山荘と紅葉。
紅葉回廊。美しすぎて、気持ち良すぎて、写真撮り過ぎて、全然進みません。。
2017年09月26日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 9:10
紅葉回廊。美しすぎて、気持ち良すぎて、写真撮り過ぎて、全然進みません。。
あっちは…餓鬼岳でしょうか?
2017年09月26日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 9:15
あっちは…餓鬼岳でしょうか?
槍ヶ岳、大喰岳、中岳〜南岳。早く稜線に出て全貌を拝みたい!
2017年09月26日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 9:25
槍ヶ岳、大喰岳、中岳〜南岳。早く稜線に出て全貌を拝みたい!
有明山と合戦沢ノ頭。紅葉に圧倒されます。。
2017年09月26日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 9:26
有明山と合戦沢ノ頭。紅葉に圧倒されます。。
燕山荘の全貌がお目見えに。こんなに近くに見えるけれどなかなか着かない…こんな遠かったっけ。
2017年09月26日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 9:27
燕山荘の全貌がお目見えに。こんなに近くに見えるけれどなかなか着かない…こんな遠かったっけ。
この階段と鎖場を過ぎたらすぐだと思っていたのですが。
2017年09月26日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 9:32
この階段と鎖場を過ぎたらすぐだと思っていたのですが。
前回も気に入った光景。
2017年09月26日 09:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 9:38
前回も気に入った光景。
穂のみなさんも見えて来ました。
2017年09月26日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 9:39
穂のみなさんも見えて来ました。
何枚も撮っちゃう。
2017年09月26日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 9:39
何枚も撮っちゃう。
ラストスパート(できてないけど)で鹿島槍が見える。
2017年09月26日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 9:42
ラストスパート(できてないけど)で鹿島槍が見える。
テン場はなんと一張り!(贅沢〜)
2017年09月26日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 9:50
テン場はなんと一張り!(贅沢〜)
稜線に出ました!今日もバッチリ見えてます!
2017年09月26日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 9:50
稜線に出ました!今日もバッチリ見えてます!
左手には燕山荘。また来ることが出来て幸せです。
2017年09月26日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 9:51
左手には燕山荘。また来ることが出来て幸せです。
浮かない顔をしているのは寝不足だからです。3時間。でもとっても楽しいのです。
2017年09月26日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
23
9/26 9:54
浮かない顔をしているのは寝不足だからです。3時間。でもとっても楽しいのです。
女王様〜。
2017年09月26日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 9:54
女王様〜。
前回なぜか全く眼中になかった山男さんに会いに来ました。
2017年09月26日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
9/26 9:55
前回なぜか全く眼中になかった山男さんに会いに来ました。
スイカでボトボトになった燕山荘バンダナと山男さんと燕岳のコラボ。
2017年09月26日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/26 9:56
スイカでボトボトになった燕山荘バンダナと山男さんと燕岳のコラボ。
表銀座の道とその終点。
2017年09月26日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
9/26 9:59
表銀座の道とその終点。
かっちょいい。歩きたい。
2017年09月26日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/26 9:59
かっちょいい。歩きたい。
行きましょう。
2017年09月26日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 10:03
行きましょう。
とりあえず蛙岩まで。
2017年09月26日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:04
とりあえず蛙岩まで。
お槍様を正面に歩けるステキすぎる道。
2017年09月26日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 10:07
お槍様を正面に歩けるステキすぎる道。
振り返ると燕ちゃん。左に剱立のみなさん。
2017年09月26日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 10:08
振り返ると燕ちゃん。左に剱立のみなさん。
大天井まで行ける気がする…。
2017年09月26日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 10:12
大天井まで行ける気がする…。
ずーっとピーカンで撮影的につまらんなぁとバチアタリなことを考えていたら雲が出てきた♪
2017年09月26日 10:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:13
ずーっとピーカンで撮影的につまらんなぁとバチアタリなことを考えていたら雲が出てきた♪
天然盆栽だらけ。素晴らしい道。
2017年09月26日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 10:14
天然盆栽だらけ。素晴らしい道。
西面のダケカンバ群もすごい。
2017年09月26日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 10:15
西面のダケカンバ群もすごい。
岩岩岩。
2017年09月26日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:20
岩岩岩。
縦走するお兄さんと槍。
2017年09月26日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/26 10:22
縦走するお兄さんと槍。
いってらっしゃい。蛙岩まで行かずにこのあたりで引き返します。ちょっと物足りないくらいが次に繋がる…はず。
2017年09月26日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/26 10:22
いってらっしゃい。蛙岩まで行かずにこのあたりで引き返します。ちょっと物足りないくらいが次に繋がる…はず。
こちらはツルタテと針ノ木岳になるんかな?
2017年09月26日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 10:24
こちらはツルタテと針ノ木岳になるんかな?
水晶〜野口五郎。谷のスケール感が凄い。お向かいのお山の紅葉前線も良く分かります。
2017年09月26日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 10:26
水晶〜野口五郎。谷のスケール感が凄い。お向かいのお山の紅葉前線も良く分かります。
燕岳〜燕山荘は素敵な曲線。
2017年09月26日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:38
燕岳〜燕山荘は素敵な曲線。
奇岩群がすばらしいオブジェとなっています。
2017年09月26日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 10:38
奇岩群がすばらしいオブジェとなっています。
あのてっぺんにホッシーがいたら絵になるのに。。。
2017年09月26日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/26 10:47
あのてっぺんにホッシーがいたら絵になるのに。。。
ずっと光線状態がのっぺりしていましたが、雲が出始めたお陰で萌え萌えポイントが登場してきました。
2017年09月26日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:55
ずっと光線状態がのっぺりしていましたが、雲が出始めたお陰で萌え萌えポイントが登場してきました。
うふふ^^
2017年09月26日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/26 10:56
うふふ^^
さて今回もケーキを頂きますよ。実は翌日27日から1週間ケーキフェアをやっているのでソレに合わせて来たかったのですが、どうしても難しく。(基本のケーキセット950円からスタートして1個追加ごとに200円。60分)
2017年09月26日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 11:03
さて今回もケーキを頂きますよ。実は翌日27日から1週間ケーキフェアをやっているのでソレに合わせて来たかったのですが、どうしても難しく。(基本のケーキセット950円からスタートして1個追加ごとに200円。60分)
この絵を撮るためだけにマクロレンズを持参したものだった。笑
2017年09月26日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
9/26 11:10
この絵を撮るためだけにマクロレンズを持参したものだった。笑
玄関先の景色も計算されてて素敵。燕山荘ではバンダナとてぬぐいを購入しました。つい何か買っちゃうコワイ山荘です。笑
2017年09月26日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 11:30
玄関先の景色も計算されてて素敵。燕山荘ではバンダナとてぬぐいを購入しました。つい何か買っちゃうコワイ山荘です。笑
さて山頂へ。実はケーキを食べてる間に絵になるガースーが出て来るかもと期待していたのですが…。
2017年09月26日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/26 11:33
さて山頂へ。実はケーキを食べてる間に絵になるガースーが出て来るかもと期待していたのですが…。
いるかちゃんと槍。
2017年09月26日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
9/26 11:37
いるかちゃんと槍。
笠ヶ岳が隠れちゃいましたが、まずまずの雲が出てきました。
2017年09月26日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 11:43
笠ヶ岳が隠れちゃいましたが、まずまずの雲が出てきました。
山腹に影を落とす。
2017年09月26日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 11:44
山腹に影を落とす。
おもしろい雲キター!
2017年09月26日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 11:48
おもしろい雲キター!
お槍周辺、良い感じです。
2017年09月26日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 11:51
お槍周辺、良い感じです。
花崗岩と白砂の道。
2017年09月26日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/26 11:51
花崗岩と白砂の道。
ダイヤモンドめがね岩(つい…)。鼻の穴…じゃなかった、目の中に入らんもんかと思うけれど今の季節難しい。
2017年09月26日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/26 11:55
ダイヤモンドめがね岩(つい…)。鼻の穴…じゃなかった、目の中に入らんもんかと思うけれど今の季節難しい。
振り返る。30分も歩いていないのですが、燕山荘がもうあんな遠くに。
2017年09月26日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 11:59
振り返る。30分も歩いていないのですが、燕山荘がもうあんな遠くに。
山頂。証拠写真だけ撮って北燕へ。
2017年09月26日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 12:03
山頂。証拠写真だけ撮って北燕へ。
ほらほらほら〜あっちに行きたくなるよね!
2017年09月26日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
9/26 12:03
ほらほらほら〜あっちに行きたくなるよね!
そして縦走路を歩いていたらなんとコマクサの生き残りちゃんが!マクロはケーキ以外にも出番がありました。笑
2017年09月26日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/26 12:11
そして縦走路を歩いていたらなんとコマクサの生き残りちゃんが!マクロはケーキ以外にも出番がありました。笑
北燕からの景色。この先は行けそうにないなぁ。
2017年09月26日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 12:17
北燕からの景色。この先は行けそうにないなぁ。
燕岳からの道。
2017年09月26日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 12:22
燕岳からの道。
ようやく絵になるガースーが。
2017年09月26日 12:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 12:34
ようやく絵になるガースーが。
北燕はこのおいちゃんとふたりじめでした^^
2017年09月26日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/26 12:40
北燕はこのおいちゃんとふたりじめでした^^
イルカちゃん再び。
2017年09月26日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/26 12:49
イルカちゃん再び。
そろそろ帰ります。テントがちょっと増えていました。このロケーション、最高だなぁ。
2017年09月26日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 12:58
そろそろ帰ります。テントがちょっと増えていました。このロケーション、最高だなぁ。
そしてっ!待ってましたの光線に萌え萌え〜
2017年09月26日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/26 12:58
そしてっ!待ってましたの光線に萌え萌え〜
陰影に萌え萌え〜。もう少し季節が進んで裸木となったダケカンバも美しいものです。
2017年09月26日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/26 12:59
陰影に萌え萌え〜。もう少し季節が進んで裸木となったダケカンバも美しいものです。
帰りはすたたたたーっとノンストップ下山にて完了。
2017年09月26日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/26 13:41
帰りはすたたたたーっとノンストップ下山にて完了。
撮影機器:

感想

今年もこの季節の燕岳へ。
といいつつ去年は10月半ばですでに紅葉ピークも過ぎ、落ち付いた景色。
今回思いがけずどピークのタイミングで来ることが出来、紅葉ピークの北アルプスってこんなにもスゴイのかと驚きの連続でした。
そして9月も終わりに来てようやくの晴天山行となりました。
このまま9月の青空を見ないまま10月になってしまうのかと危惧していただけに、喜びひとしおでした。

【中房温泉〜合戦小屋】
序盤からわりと強めの登りですが、とにかく整備されていて歩きやすいです。
北ア三大急登とか言われていますが、ペースを保ちやすく、それほど急には感じないままあっという間に高度を上げることが出来ます。
第1、第2、第3、富士見と要所要所にベンチのある広い休憩場所があります。

【合戦小屋〜燕山荘】
合戦小屋では登りの人下りの人がそれぞれ集結し、たいへんにぎやかな場所になっています。ちなみにお泊まりはできませんが、テン場とWCがあります。
小屋前にはベンチとテーブルが置かれており、休憩にも最適です。
この辺りから突然灌木となり、空が近くなります。槍も登場、展望がきくようになり一気に楽しくなります。と同時に紅葉どかーんなのでもう大変。
本当に思った以上に素晴らしかった。特にダケカンバ等の黄色がキレイにでており、赤・オレンジ・緑との組み合わせもパーフェクト。そして青空に大変映えます。
合戦沢ノ頭からの紅葉回廊は足が進まないこと必至。

【燕山荘〜燕岳〜北燕岳】
白砂の天空路です。奇岩がそこかしこにあり、有名ないるか、めがね以外にも自分だけのお気に入りの岩が見つかるかも^^
燕山荘からは30分程度で山頂です。そこからさらに15分もあれば北燕です。山頂はたいへん賑わいを見せますが、北燕はあまりみなさん行かれないのか、大変静かです。賑やかな場所が苦手だわ、と言う方は北まで足を延ばすことをおススメします。

今回も1日しか休みが取れず、また日帰りとなってしまいましたが、ここは間違いなくお泊まりのお山!ご来光から始まりアルプスに沈む夕日・夕焼け、そして星景撮影。きっとなんでも手軽に楽しめちゃう。テントから顔を出せばそこは絶景という贅沢ロケーション。
燕山荘さんのお泊まりもしてみたいなぁ。その時はお友達と来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

「燕」って書けない・・・
kozakuraさんこんばんは!
素晴らしい天気で最高の山行になりましたね!
やっぱり人気のお山ですね〜ちなみに私は燕には行ったことがありません・・・そしてやっぱり燕って漢字は書けないです。蒸岳って書きそうです(笑)
そろそろ北アルプスは初雪、そして小屋終いを迎えますね。雪山までのわずかな季節満喫してください!
2017/9/28 23:11
Re: 「燕」って書けない・・・
momochannさん♪

こんばんは〜。
素晴らしいお天気でしたが、実は9月に入って初めての青空だったんです。
このままピーカン秋空が見られないまま冬になっちゃうんじゃないかとわりと焦っていました。
momochannさんが燕ですか…うーん、なんだか似合わない…ほんとスミマセン。笑
蒸岳って〜そんな面白回答止めて下さい!笑

もう雪が舞う季節なんですね。今年はなんだか夏も秋もなかったなぁ。
momochannさんの羨ましすぎる北部白山山行を拝見し、私もそろそろ白山の紅葉を見に行きたいなぁと思いました。遅いかもですが
2017/9/29 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら