ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳(大石橋〜平岩山〜大朝日岳)往復

2017年09月26日(火) 〜 2017年09月27日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,921m
下り
1,901m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:50
合計
8:10
6:10
50
7:00
7:00
40
7:40
7:40
160
10:20
11:10
60
北大玉山
12:10
12:30
60
平岩山
13:30
14:10
10
2日目
山行
4:20
休憩
1:40
合計
6:00
4:30
5:30
50
6:20
6:20
40
7:00
7:40
80
北大玉山
9:00
9:00
40
大玉沢出合
9:40
9:40
40
天候 9/26晴、9/27晴(1500m以上はガス)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:山形県小国町の針生平(駐車場は6台+2台可能か)すぐ手前の数カ所に3〜5台程度の駐車スペースあり。
トイレ:駐車場にあり。(紙あり。手洗い用の水もタンクにあるが、川で洗った方が気分的に良さそう)
水場:なし
駐車場までのアクセスは舗装されているところもありますが、時々穴があるので乗用車では心配ですが、地元のお年寄りがキノコを採りに軽のワンボックスで来ていました。草刈りされていないので、軽でないと草には必ずすります。
登山以外にもキノコ採りや釣りで来る車が多いようです。
コース状況/
危険箇所等
針生平からの入山者は少ないようで、行きも帰りも誰ともすれ違いませんでした。
帰りは夕方から雨が降る予報でしたので、人はいないと思いましたが、行きに誰ともすれ違わなかったことと、このコースを調べてもなかなか情報がないので入山者が少ないんだと思います。
ただ、お一人だけ私の後に登ってこられ、帰りは祝瓶山への分岐まで同じように歩かれた方がいたので、2日間で2人だけが針生平からの入山だったということだと思います。
4ヶ所のつり橋は気を付ければ、なんてことないですが、切れたり毛羽立ったようなワイヤーがあるので、引っかけないように注意が必要です。
1,000mを超えたあたりからは、片側に傾斜しているところで滑りやすかったり、尾根の両側が切れているのに笹などで見えないでストックが刺さってしまうことがありました。
大朝日岳直下は急登で、下りでは滑りやすく距離が短いですが、脚にきそうです。
その他周辺情報 風呂:白い森交流センターりふれ(500円)
※天然温泉ではありません。
食事もできますが、メニューは店内に入らないと分かりません。
無料Wi-Fiが使えました。
山での食料等は小国町の国道沿いにあるコンビニが数件あります。
小国町の街中でご飯を食べようと思いましたが、夕方だとどこもやっておらず、道の駅まで戻って、カレーやそばがありました。
きれいなトイレがあります。
紙も備え付けがありますが、念のために持っています。
見た目はきれいですが、においは我慢です。
2017年09月26日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:13
きれいなトイレがあります。
紙も備え付けがありますが、念のために持っています。
見た目はきれいですが、においは我慢です。
登山口になる駐車場です。
6台はとめられます。
手前に2台はいけます。
2017年09月26日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:13
登山口になる駐車場です。
6台はとめられます。
手前に2台はいけます。
トイレ横から大石橋が見えます。
2017年09月26日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:13
トイレ横から大石橋が見えます。
取りつきはこんな感じで、地元のおじいちゃんやおばあちゃんも歩いていました。
2017年09月26日 06:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 6:15
取りつきはこんな感じで、地元のおじいちゃんやおばあちゃんも歩いていました。
長いので結構揺れます。
2017年09月26日 06:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 6:15
長いので結構揺れます。
いざ渡ります!
真ん中ではなくて下流側に板があるので、バランスが悪いような気がします・・・
2017年09月26日 06:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 6:15
いざ渡ります!
真ん中ではなくて下流側に板があるので、バランスが悪いような気がします・・・
15分ほどで祝瓶山との分岐です
2017年09月26日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:30
15分ほどで祝瓶山との分岐です
2つ目のつり橋です。
1つ目よりも高さがあります。
2011年版の山と高原地図には、堰堤上も歩けると書いてあります。
2017年09月26日 06:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:33
2つ目のつり橋です。
1つ目よりも高さがあります。
2011年版の山と高原地図には、堰堤上も歩けると書いてあります。
堰堤は一つ欠けているので歩けないと思います。
2017年09月27日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:02
堰堤は一つ欠けているので歩けないと思います。
3つ目のつり橋です。
足場は細い丸太(足幅より狭いです)になります。
2017年09月26日 06:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 6:56
3つ目のつり橋です。
足場は細い丸太(足幅より狭いです)になります。
ちょっとした小川を数回渡ります。
雨が降ると渡りにくそうです。
2017年09月26日 07:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 7:27
ちょっとした小川を数回渡ります。
雨が降ると渡りにくそうです。
4つ目のつり橋です。
足元は寂しいですが、そんなに揺れません。
2017年09月26日 07:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 7:41
4つ目のつり橋です。
足元は寂しいですが、そんなに揺れません。
ここから落ちると石に当たるので大けが間違いなし。
地図上ではここまでさほどアップダウンがないような感じでしたが、ちょくちょく登ったり下ったりがありました。
2017年09月26日 07:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 7:42
ここから落ちると石に当たるので大けが間違いなし。
地図上ではここまでさほどアップダウンがないような感じでしたが、ちょくちょく登ったり下ったりがありました。
つり橋を渡ると急な尾根を登っていきます。
ここまで休憩せずに来て、汗が噴き出してきたので、腰を下ろせそうな場所があったので15分ほど休憩。
2017年09月26日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 8:07
つり橋を渡ると急な尾根を登っていきます。
ここまで休憩せずに来て、汗が噴き出してきたので、腰を下ろせそうな場所があったので15分ほど休憩。
2・3分歩くともっと休憩にいい場所がありました。
が休憩したのでスルー
2017年09月26日 08:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 8:26
2・3分歩くともっと休憩にいい場所がありました。
が休憩したのでスルー
ちょっとだけ崩れて歩きにくいです。
2017年09月26日 08:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 8:56
ちょっとだけ崩れて歩きにくいです。
とがったきれいな山が見えました。
祝瓶山です。かっこいいですね。
2017年09月26日 08:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 8:56
とがったきれいな山が見えました。
祝瓶山です。かっこいいですね。
蛇引の清水の入口です。
下山時の水の心配があるので、見に行きました。
2017年09月26日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:00
蛇引の清水の入口です。
下山時の水の心配があるので、見に行きました。
沢ですが、ここから地表を流れるみたいです。
ここまでは、入口から5分くらい下ってきました。
道は歩きにくいです。
2017年09月26日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:04
沢ですが、ここから地表を流れるみたいです。
ここまでは、入口から5分くらい下ってきました。
道は歩きにくいです。
やっと大朝日岳が見えました。
2017年09月26日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:43
やっと大朝日岳が見えました。
まずは北大玉山を目指します。
山の上の方が色付いてきています
2017年09月26日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:44
まずは北大玉山を目指します。
山の上の方が色付いてきています
振り返った方向です。
尾根に雪渓が少し残っています。
2017年09月26日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:49
振り返った方向です。
尾根に雪渓が少し残っています。
祝瓶山が良く見えるようになってきました。
2017年09月26日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:49
祝瓶山が良く見えるようになってきました。
大玉山もバッチリ見えます。
2017年09月26日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:49
大玉山もバッチリ見えます。
早く稜線に出たいですね。
2017年09月26日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 9:49
早く稜線に出たいですね。
稜線までもうすぐです。
2017年09月26日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:03
稜線までもうすぐです。
稜線に出ました。
紅葉がはじまっていてきれいです。
2017年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:10
稜線に出ました。
紅葉がはじまっていてきれいです。
後の方向には、大玉山とその奥に祝瓶山が見えます。
2017年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:10
後の方向には、大玉山とその奥に祝瓶山が見えます。
登ってきた尾根です
2017年09月26日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:11
登ってきた尾根です
気持ちのいい尾根歩きですが、風がほとんどなく暑いです。
2017年09月26日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:12
気持ちのいい尾根歩きですが、風がほとんどなく暑いです。
なかなかこんなに気持ちのいい稜線歩きはないですね。
2017年09月26日 10:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 10:23
なかなかこんなに気持ちのいい稜線歩きはないですね。
振り返ると
2017年09月26日 10:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 10:24
振り返ると
乾杯‼ではなくて、
標高が上がったので、持ってきたカップラーメンが膨れていました。
2017年09月26日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 10:55
乾杯‼ではなくて、
標高が上がったので、持ってきたカップラーメンが膨れていました。
時間があるので、ここでも大朝日岳方面を見ながらの休憩。
2017年09月26日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 11:12
時間があるので、ここでも大朝日岳方面を見ながらの休憩。
2017年09月26日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 11:26
平岩の清水への分岐。
ここから5分ちょっと下って行くとありますが、ここも道が悪く、蛇引の清水よりも歩きにくくて、特に水場まであと20・30mというところで、笹が滑り、足元も危ないので、笹につかまりながらでないと心配です。
手袋などが必要です。
2017年09月26日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 11:46
平岩の清水への分岐。
ここから5分ちょっと下って行くとありますが、ここも道が悪く、蛇引の清水よりも歩きにくくて、特に水場まであと20・30mというところで、笹が滑り、足元も危ないので、笹につかまりながらでないと心配です。
手袋などが必要です。
平岩の清水ですが、沢水です。
2017年09月26日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 11:37
平岩の清水ですが、沢水です。
水場から見た、歩いてきた方向です
2017年09月26日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 11:38
水場から見た、歩いてきた方向です
水場から上を見上げた感じです。
2017年09月26日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 11:38
水場から上を見上げた感じです。
稜線に戻って歩いていると飯豊山の稜線が見えました。
2017年09月26日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:01
稜線に戻って歩いていると飯豊山の稜線が見えました。
黄色い紅葉がきれいです。
2017年09月26日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 12:05
黄色い紅葉がきれいです。
平岩山まですぐの分岐です。
2017年09月26日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 12:08
平岩山まですぐの分岐です。
平岩山は表示がありませんでした。
2017年09月26日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:10
平岩山は表示がありませんでした。
ここでもいい景色なので休憩します。
2017年09月26日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 12:10
ここでもいい景色なので休憩します。
平岩山分岐から少し歩き始めて振り返ったところです。
2017年09月26日 12:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:37
平岩山分岐から少し歩き始めて振り返ったところです。
少しだけあった花です。
2017年09月26日 12:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:39
少しだけあった花です。
大朝日岳の方向に雲が出てきました。
2017年09月26日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:42
大朝日岳の方向に雲が出てきました。
でも、振り返るとほとんど雲はありません。
2017年09月26日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:42
でも、振り返るとほとんど雲はありません。
のんびりしすぎると、頂上での景色が見られなくなってしまうので、休憩なしで行きます。
2017年09月26日 12:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 12:54
のんびりしすぎると、頂上での景色が見られなくなってしまうので、休憩なしで行きます。
登りがはじまって少ししたら、歩いてきたところが良く見えました。
2017年09月26日 13:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:06
登りがはじまって少ししたら、歩いてきたところが良く見えました。
だんだん頂上が近づいてきます。
2017年09月26日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 13:08
だんだん頂上が近づいてきます。
最後の急登が迫ります。
2017年09月26日 13:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:13
最後の急登が迫ります。
足元はこんな感じで滑ります。
下りではとても歩きにくかったです。
2017年09月26日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:16
足元はこんな感じで滑ります。
下りではとても歩きにくかったです。
急登がきつくて下を見て歩いていたら、急に頂上になりました。
2017年09月26日 13:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:23
急登がきつくて下を見て歩いていたら、急に頂上になりました。
2017年09月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 13:25
2017年09月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:25
登って来た方向で良く見えます。
2017年09月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 13:25
登って来た方向で良く見えます。
中ツル尾根の方面です
2017年09月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:25
中ツル尾根の方面です
大朝日小屋が見えます。
2017年09月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 13:25
大朝日小屋が見えます。
頂上を引いて見たところです
2017年09月26日 14:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 14:16
頂上を引いて見たところです
小朝日岳方面です。
2017年09月26日 14:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 14:16
小朝日岳方面です。
大朝日小屋へ降りてきました。
今日はここで泊まります。
天気がいいということもあって、30名くらいは泊まっていたのではないかと思います。
2017年09月26日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 14:23
大朝日小屋へ降りてきました。
今日はここで泊まります。
天気がいいということもあって、30名くらいは泊まっていたのではないかと思います。
大朝日小屋から金玉水や西朝日岳方面です。
2017年09月26日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 14:23
大朝日小屋から金玉水や西朝日岳方面です。
水を汲みに金玉水まで行きます。
小屋から5分くらいで入口があります。
2017年09月26日 15:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 15:06
水を汲みに金玉水まで行きます。
小屋から5分くらいで入口があります。
金玉水です。
2017年09月26日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 15:09
金玉水です。
金玉水から小屋や大朝日岳方面を見たところです。
2017年09月26日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 15:09
金玉水から小屋や大朝日岳方面を見たところです。
金玉水は十分、水が出ています
2017年09月26日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 15:09
金玉水は十分、水が出ています
金玉水を引いて見たところ。水は湧いてきています。
2017年09月26日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 15:10
金玉水を引いて見たところ。水は湧いてきています。
小屋には戻らず、ここでのんびりして夕飯にしました。
2017年09月26日 16:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 16:18
小屋には戻らず、ここでのんびりして夕飯にしました。
この石のカーブがお尻にフィットして座り心地が良かったです。
2017年09月26日 16:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 16:19
この石のカーブがお尻にフィットして座り心地が良かったです。
日が陰りはじめたので、小屋へ戻ります。
2017年09月26日 17:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 17:10
日が陰りはじめたので、小屋へ戻ります。
大朝日小屋から左に鳥海山、右に月山が見えました。
2017年09月26日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/26 17:23
大朝日小屋から左に鳥海山、右に月山が見えました。
夕焼けがきれいです。
2017年09月26日 17:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/26 17:29
夕焼けがきれいです。
大朝日岳もきれいです。
2017年09月26日 17:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/26 17:30
大朝日岳もきれいです。
翌朝になり、日の出を見ようと4時30分頃に頂上に来たものの、だんだんガスってきて、視界が無くなってしまいました。
待っていても、視界がないので下山します。
2017年09月27日 05:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 5:25
翌朝になり、日の出を見ようと4時30分頃に頂上に来たものの、だんだんガスってきて、視界が無くなってしまいました。
待っていても、視界がないので下山します。
平岩山までだいぶ下ってきたところで、やっと見えるようになりました。
結構、風があります。
2017年09月27日 05:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 5:50
平岩山までだいぶ下ってきたところで、やっと見えるようになりました。
結構、風があります。
ここは、風下なので風がまったくなくなり、一瞬暑くなりました。
2017年09月27日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 5:55
ここは、風下なので風がまったくなくなり、一瞬暑くなりました。
平岩山の分岐です。
昨日と違ってあまり良く見えません。
2017年09月27日 06:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 6:29
平岩山の分岐です。
昨日と違ってあまり良く見えません。
そこそこ下ってきたら、やっと視界が利くようになってきました。
2017年09月27日 06:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 6:46
そこそこ下ってきたら、やっと視界が利くようになってきました。
進行方向はバッチリです。
2017年09月27日 06:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 6:46
進行方向はバッチリです。
でも、大朝日岳方向は相変わらずガスっています。
2017年09月27日 07:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 7:34
でも、大朝日岳方向は相変わらずガスっています。
最後の稜線歩き。
2017年09月27日 07:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 7:38
最後の稜線歩き。
あっという間に稜線歩きが終わってしまいます。
2017年09月27日 07:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/27 7:41
あっという間に稜線歩きが終わってしまいます。
ここから、いい景色とはおさらばです。
2017年09月27日 07:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 7:43
ここから、いい景色とはおさらばです。
分岐では休憩せずに下ります。
2017年09月27日 07:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 7:44
分岐では休憩せずに下ります。
帰りも大玉山方面は良く見えます。
2017年09月27日 07:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 7:47
帰りも大玉山方面は良く見えます。
やっぱり、大朝日岳はガスっています。
2017年09月27日 07:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 7:56
やっぱり、大朝日岳はガスっています。
祝瓶山も見納めです。
2017年09月27日 08:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 8:14
祝瓶山も見納めです。
下の沢が見えてきました。
遠いです・・・
2017年09月27日 08:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 8:23
下の沢が見えてきました。
遠いです・・・
やっと沢まで降りてきて、つり橋です。
2017年09月27日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 9:00
やっと沢まで降りてきて、つり橋です。
2017年09月27日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 9:04
最後なので記念撮影。
2017年09月27日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/27 9:04
最後なので記念撮影。
キノコとコケがきれいですね。
2017年09月27日 09:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 9:28
キノコとコケがきれいですね。
こんなにキノコがあると・・・
2017年09月27日 09:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 9:31
こんなにキノコがあると・・・
これくらいがかわいいですね。
2017年09月27日 09:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 9:31
これくらいがかわいいですね。
ギンリョウソウがあります。
2017年09月27日 09:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 9:32
ギンリョウソウがあります。
角楢小屋で釣りをする方などが利用しているみたいです。
2017年09月27日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 9:39
角楢小屋で釣りをする方などが利用しているみたいです。
つり橋もあと3つ
2017年09月27日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 9:41
つり橋もあと3つ
2017年09月27日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 9:46
足場が丸太ではないつり橋ですが、揺れは大きめでした。
2017年09月27日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:02
足場が丸太ではないつり橋ですが、揺れは大きめでした。
つり橋を渡ってすぐの木にこんなにキノコが生えていました。
行きにはなぜか全く気づきませんでした。
2017年09月27日 10:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:04
つり橋を渡ってすぐの木にこんなにキノコが生えていました。
行きにはなぜか全く気づきませんでした。
祝瓶山への分岐
登山口までもうすぐです。
2017年09月27日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:07
祝瓶山への分岐
登山口までもうすぐです。
下流から見た大石沢小屋(数名の方で所有しているそうです)
2017年09月27日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:17
下流から見た大石沢小屋(数名の方で所有しているそうです)
最後のつり橋です。
2017年09月27日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/27 10:17
最後のつり橋です。
やっと駐車場に戻って来ました。
車が入れ替わっています。
2017年09月27日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/27 10:20
やっと駐車場に戻って来ました。
車が入れ替わっています。

装備

個人装備
日焼け止め ライター 保険証 三角巾 ロールペーパー ウエットティッシュ ティッシュ ヘッドランプ 予備電池 靴ひも予備 雨具 防寒着 帽子 手袋 ガイド地図 コンパス 筆記具 ザックカバー 時計 飲料 水筒 非常食 行動食 携帯電話 スパッツ ストック ビニール袋 タオル シュラフ シュラフインナー コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
備考 エアマットと先割れスプーンを持って行くことを忘れてしまいました・・・

感想

ちょうど紅葉がはじまったところで、頂上から1200mくらいの所まででしょうか。
天気も良くて良かったです。
残念なのは、2日目の頂上での朝日を見ることができなかったことですね。
つり橋はアスレチックみたいで楽しめました。それも安全だと分かっているからですね。

水分は、余裕を見て3ℓ以上とゼリードリンクで800gくらい持っていたのですが、尾根を登りはじめると風がなく、登山口では最低気温が10℃を下回っていたのに、暑くて汗が噴き出してみるみる間に飲んでしまいました。水場を2カ所確認した際に200・300mlくらいずつ飲んだのですが、結局は大朝日岳の山頂でペットボトルの水は飲んでしまい、ゼリードリンクが300gくらい残っていただけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

お疲れさまでした!
どうもお世話になりました。少しでしたが楽しい時間ありがとうございます。
 会津駒 冬もおすすめです。 雪の時期は燧岳とからめられないですが、
たっぷりの雪の山塊はおすすめです
2017/9/29 1:17
Re: お疲れさまでした!
お疲れさまでした。
下山の日は大朝日岳にガスがかかってしまって残念でした。

つり橋は楽しかったのですが、写真では家族にうまく伝わらなかったです。
fuseshiさんの動画を見せたら、びっくりしていました。
アスレチックみたいで、帰りには写真を何枚も撮ったのですが、動画を撮った方が良かったと思っていたのでちょうど良かったです。
2017/9/29 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら