記録ID: 1271541
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
曙草探索 丸山
2017年09月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:05
距離 13.2km
登り 966m
下り 969m
07:59着 芦ヶ久保駅 08:12スタート
↓0:15(西武鉄道ハイキング標準0:15)
08:27 果樹公園(登山道)
↓0:27(0:30)
08:54 日向山分岐
↓0:07(0:15)
09:01 登山道入口(木の子茶屋口、仮称)
↓ 09:50 出会いのテラス 09:56
↓0:53(0:45)
10:00 県民の森入口(東屋) 10:01
↓0:19(0:20)
10:20 丸山 10:36
↓
10:38 広葉樹の道から入り県民の森散策
↓
11:58 展示館 12:05
↓0:28(山高地図0:40)
12:33 日向山分岐
↓0:16(0:20)
12:49 登山道入口
↓0:28(0:25)
13:17 芦ヶ久保駅 13:53発
↓0:15(西武鉄道ハイキング標準0:15)
08:27 果樹公園(登山道)
↓0:27(0:30)
08:54 日向山分岐
↓0:07(0:15)
09:01 登山道入口(木の子茶屋口、仮称)
↓ 09:50 出会いのテラス 09:56
↓0:53(0:45)
10:00 県民の森入口(東屋) 10:01
↓0:19(0:20)
10:20 丸山 10:36
↓
10:38 広葉樹の道から入り県民の森散策
↓
11:58 展示館 12:05
↓0:28(山高地図0:40)
12:33 日向山分岐
↓0:16(0:20)
12:49 登山道入口
↓0:28(0:25)
13:17 芦ヶ久保駅 13:53発
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
虫よけスプレー
ライター
|
---|
感想
今年も曙草の季節となり探索に行ってみたが、「アケボノソウ」の看板の場所には花が咲いておらず、しかも葉っぱすら見当たらない。Oh my God !、花泥棒にやられてしまったのか!、と思いきり意気消沈してしまったが、諦めきれずに丹念に探してみて遂に1株だけ発見したのであった。この花は実にピントが合い易いので撮影する甲斐があるというものだ。しかし、このままでは絶滅してしまうのではないか、という危機感を感じる。御岳渓谷では群生が見られるようだが、将来的にはそちらに見物に行く事になるのだろうか?
総歩数(door to door) 23,941歩
総歩行距離 15.8km
消費カロリー 800kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する