記録ID: 1275365
全員に公開
ハイキング
丹沢
体調復帰後久しぶりの山歩き 〜丹沢表尾根〜
2017年10月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:42
距離 19.7km
登り 1,860m
下り 1,833m
13:52
ゴール地点
大倉から塔ノ岳まで、普段は2時間前後です。今回は荷物が多少重かったからか?
2時間10分くらいでした。軽かったらもっと早いのかな、、
2時間10分くらいでした。軽かったらもっと早いのかな、、
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 渋沢駅からバス→大倉 帰り: バス 蓑毛→小田急線 秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所ありませんが、多少道が濡れて滑りやすくなっている所が あったのと、クサリ場は要注意です |
その他周辺情報 | 秦野駅周辺には飲食店が沢山あります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
アメリカ、インドネシア、そしてトルコに加えて国内出張もあり、
ちょっと体調崩していました。久しぶり山歩きは、子供の頃から
歩き慣れていて、アクセスも便利な丹沢に。
大倉からの登りは、とても良く整備された登山道です。
途方もない苦労が必要かと、、
塔ノ岳についてからアルファ米のエビピラフを食べつつ蛭が岳方面に
向かうか表尾根を二の塔、三の塔方面に向かうか迷って、最終的に
帰りやすい三の塔方面へ。体調が完全でないのに奥へ行くのは自重しました。
ただ、表尾根はどうしても人が多く、クサリ場や階段では順番待ちが
結構発生していました。
三の塔ではお湯を沸かしてその鍋で富士山を見ながらジェットボイルで
お湯を沸かしてチキンラーメンを食べました。最高!
その後は、小さ目の靴下を履いてしまったことで痛い思いをしつつ
無事降りてくることが出来ました。蓑毛からは割と頻繁にバスが出ています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する