記録ID: 1276384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮ルートピストン+お鉢めぐり)
2017年10月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:46
距離 12.5km
登り 1,491m
下り 1,490m
12:22
ゴール地点
GPSロガー GPorter GP-102での取得データです。
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM0:00頃到着で一番上の段に駐車できました。一番上の段は残り数台程度。 場合によっては下の段の中程の階段近くに止めるのがかえって便利かもしれません。 到着してから仮眠。夜は寒くて2〜3℃程度? 仮眠用に厚いダウンジャケットを持ってきて正解でした。まだ冬仕様になっていない体にはもっと防寒対策をしても良かったかもしれない。寒くて何度か目が覚めた。歩く人や通過する車の音も気になったのもあるかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にザレ 一部溶岩の岩場あり。鎖場はありません。 溶岩なので石は軽石。 岩場も噴火溶岩なので靴裏の引っ掛かりは良いのですが、自分は逆にそれが仇になり引っ掛けに気をつけないとつまずきそうになってしまいます。 北アルプス、八ヶ岳等の岩稜のものとは質が違うので、特にこう感じたのかと思います。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
虫除け(1)
虫除けネット(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
山と高原地図
地形図
ツェルト
サングラス
フリース
ダウン
|
---|
感想
前回山行からあっという間にもう1ケ月。泊まりで行きたい気持ちはあっても時間がとれない。。。 この鬱憤は来年には解消が日常生活の上での目標ですね。
さて今回は久しぶりの富士山。天気予報では晴れでしたが、GPV気象予報でも雲はもっと薄いと予報だったなと重いながらスタートしましたが、六合目から少し登ったところで雲上にでました。 上は晴れ。
流石に山開き期間外なので人は少なめでしたが、まぁ富士山だし装備から、どうもみても普段は山登ってないであろう人は多い。特に海外からと思しき人は。。。。
自分的には逆にあの靴で辛くないのかなぁ、とか寒くなったら装備あるのかなぁとか、思ってしまうのです。
そこまで知識や想像すら及ばないのはしょうがないのかな?
お鉢巡りもして粛々と行程をこなしトイレも行きたかったのでそそくさと下山しました。
久しぶりの富士山は自分には修行的要素が多いですね。まぁそれを狙って登ってる部分も多いのでそれはそれで良いのですが。
今回下山時には何故かなかなか集中出来ない感じがあって、何度か足下をズルっとやってしまい2〜3度ほど後ろにお手つき。下山力が落ちてしまってるな。
なにはともあれ怪我無く、事故なく山行を終えることが出来ました。
自分を守って頂いてる全てに感謝です。
どうもありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する