ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

山王帽子山⇔太郎山 & 於呂倶羅山

2017年09月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,285m
下り
1,281m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:25
合計
10:10
6:55
7:02
0
7:02
7:02
85
ハガタテ薙分岐
8:27
8:45
23
9:08
9:45
27
10:12
10:20
0
10:20
10:20
96
ハガタテ薙分岐
11:56
12:01
49
12:50
12:50
20
13:10
13:10
15
13:25
13:25
68
1789m岩山
14:33
14:43
65
15:48
15:48
17
1789m岩山
16:05
於呂倶羅山登山口
山王帽子山登山口から於呂倶羅山登山口へは車で移動
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山王林道の山王峠から太郎山往復後、於呂倶羅山へ行く。
於呂倶羅山は林道から踏跡明瞭で目印も多く、展望も良い。
山王帽子山西側直下から日光白根山
2017年09月29日 06:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 6:48
山王帽子山西側直下から日光白根山
黒檜岳〜皇海山
2017年09月29日 06:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 6:49
黒檜岳〜皇海山
黒檜岳の彼方に富士山
2017年09月29日 06:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 6:51
黒檜岳の彼方に富士山
(富士山ズーム)
富士山が見えると嬉しい!
2017年09月29日 07:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 7:00
(富士山ズーム)
富士山が見えると嬉しい!
山王帽子山頂上
2017年09月29日 07:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 7:01
山王帽子山頂上
男体山
2017年09月29日 06:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 6:58
男体山
半月山〜社山
2017年09月29日 07:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 7:00
半月山〜社山
小太郎山頂上
2017年09月29日 08:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:30
小太郎山頂上
錫ヶ岳〜白根隠山〜白根山〜金精山〜温泉ヶ岳〜根名草山〜大嵐山
2017年09月29日 08:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:36
錫ヶ岳〜白根隠山〜白根山〜金精山〜温泉ヶ岳〜根名草山〜大嵐山
社山〜黒檜岳〜袈裟丸連山〜皇海山〜錫ヶ岳〜白根隠山
2017年09月29日 08:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:32
社山〜黒檜岳〜袈裟丸連山〜皇海山〜錫ヶ岳〜白根隠山
大真名子山〜男体山
2017年09月29日 08:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:33
大真名子山〜男体山
小太郎山から太郎山
2017年09月29日 08:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 8:34
小太郎山から太郎山
黒岩山〜会津駒ヶ岳〜帝釈山
2017年09月29日 08:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:34
黒岩山〜会津駒ヶ岳〜帝釈山
根名草山〜大嵐山〜燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳
2017年09月29日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:35
根名草山〜大嵐山〜燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳
(燧ヶ岳ズーム)
左奥の平らな山は平ヶ岳
2017年09月29日 08:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:36
(燧ヶ岳ズーム)
左奥の平らな山は平ヶ岳
(会津駒ヶ岳ズーム)
2017年09月29日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:35
(会津駒ヶ岳ズーム)
周囲を2300〜2400m級の外輪山に囲まれ、突出した存在感はない。
左奥は浅間山
2017年09月29日 08:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:38
周囲を2300〜2400m級の外輪山に囲まれ、突出した存在感はない。
左奥は浅間山
戦場ヶ原を俯瞰する。
2017年09月29日 08:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 8:39
戦場ヶ原を俯瞰する。
小太郎山から男体山
2017年09月29日 08:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:39
小太郎山から男体山
女峰山〜小真名子山〜大真名子山
(女峰山は丸みのある帝釈山と尖った女峰山が近接している)
2017年09月29日 08:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:39
女峰山〜小真名子山〜大真名子山
(女峰山は丸みのある帝釈山と尖った女峰山が近接している)
奥に薄っすらと八ヶ岳全山、榛名山、浅間山が見える。
2017年09月29日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:44
奥に薄っすらと八ヶ岳全山、榛名山、浅間山が見える。
(ズーム)
奥は榛名連山〜子持山〜小野子山
左奥は蓼科山
2017年09月29日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:44
(ズーム)
奥は榛名連山〜子持山〜小野子山
左奥は蓼科山
(八ヶ岳全山のズーム)
2017年09月29日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:45
(八ヶ岳全山のズーム)
(浅間山のズーム)
2017年09月29日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:44
(浅間山のズーム)
袈裟丸連山〜皇海山の奥に南アルプス
左奥は富士山
2017年09月29日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:44
袈裟丸連山〜皇海山の奥に南アルプス
左奥は富士山
(南アルプスのズーム)
左奥の雲の多い部分は南部、袈裟丸連山の奥は北部)
2017年09月29日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:45
(南アルプスのズーム)
左奥の雲の多い部分は南部、袈裟丸連山の奥は北部)
社山から白根山まで
2017年09月29日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 8:45
社山から白根山まで
太郎山頂上
2017年09月29日 09:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:24
太郎山頂上
男体山〜皇海山
右手前は小太郎山
2017年09月29日 09:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:16
男体山〜皇海山
右手前は小太郎山
太郎山から富士山
地平線上には次第に雲が多くなる。
2017年09月29日 09:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:17
太郎山から富士山
地平線上には次第に雲が多くなる。
男体山は太郎より小太郎からの方がすっきり見える。
2017年09月29日 09:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:17
男体山は太郎より小太郎からの方がすっきり見える。
皇海山から白根山まで
2017年09月29日 09:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:18
皇海山から白根山まで
白根山から大嵐山まで
中央手前は山王帽子山、その左奥は三岳、右の所々雲の掛かるのは於呂倶羅山、その左奥は刈込湖
2017年09月29日 09:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 9:18
白根山から大嵐山まで
中央手前は山王帽子山、その左奥は三岳、右の所々雲の掛かるのは於呂倶羅山、その左奥は刈込湖
山王帽子北側斜面の紅葉
2017年09月29日 09:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 9:19
山王帽子北側斜面の紅葉
小太郎山北側の黄葉
2017年09月29日 09:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:20
小太郎山北側の黄葉
女峰山〜小真名子
左奥は高原山
2017年09月29日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:25
女峰山〜小真名子
左奥は高原山
(高原山ズーム)
前黒山〜明神岳〜鶏頂山〜釈迦ヶ岳
2017年09月29日 09:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:27
(高原山ズーム)
前黒山〜明神岳〜鶏頂山〜釈迦ヶ岳
母親と真名子姉妹
2017年09月29日 09:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:25
母親と真名子姉妹
太郎山西側岩場の紅葉
2017年09月29日 09:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 9:28
太郎山西側岩場の紅葉
太郎山直下の花畑を見下ろす。
2017年09月29日 09:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 9:56
太郎山直下の花畑を見下ろす。
小太郎山西側斜面の紅葉
2017年09月29日 11:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 11:24
小太郎山西側斜面の紅葉
山王帽子山への登り返しから太郎〜小太郎
2017年09月29日 11:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 11:52
山王帽子山への登り返しから太郎〜小太郎
登山口の道標
2017年09月29日 12:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 12:51
登山口の道標
於呂倶羅山への1789m岩山から山王帽子山
白いのは植生管理の帆布らしい敷物
2017年09月29日 13:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 13:25
於呂倶羅山への1789m岩山から山王帽子山
白いのは植生管理の帆布らしい敷物
同じ場所から太郎〜小太郎
2017年09月29日 13:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 13:26
同じ場所から太郎〜小太郎
紅葉、黄葉はこれから
2017年09月29日 13:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 13:26
紅葉、黄葉はこれから
これから登る於呂倶羅山を見上げる
2017年09月29日 13:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 13:26
これから登る於呂倶羅山を見上げる
三岳と涸沼、右奥は白根山、左奥は黒檜岳
2017年09月29日 13:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 13:27
三岳と涸沼、右奥は白根山、左奥は黒檜岳
目印
赤、白、青の布切れや赤テープが多い。
2017年09月29日 13:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 13:57
目印
赤、白、青の布切れや赤テープが多い。
於呂倶羅山頂上(現在の標高は2020.6m)
"yamaga1ban"で検索すると2015年10月20日に登られている。

2017年09月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 14:43
於呂倶羅山頂上(現在の標高は2020.6m)
"yamaga1ban"で検索すると2015年10月20日に登られている。

三角点標石
2017年09月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 14:44
三角点標石
男体山
高い山のない東側は雲が掛かりやすい。
2017年09月29日 14:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:46
男体山
高い山のない東側は雲が掛かりやすい。
太郎〜小太郎
右は手前が山王帽子、奥が大真名子
2017年09月29日 14:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:48
太郎〜小太郎
右は手前が山王帽子、奥が大真名子
涸沼を俯瞰
2017年09月29日 14:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 14:49
涸沼を俯瞰
三岳
顕著な三つのピークが居並ぶ独特の山容
2017年09月29日 14:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:51
三岳
顕著な三つのピークが居並ぶ独特の山容
皇海山〜白根山もよく見える。
2017年09月29日 14:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:53
皇海山〜白根山もよく見える。
三岳の奥は半月山〜社山〜黒檜岳
2017年09月29日 14:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:56
三岳の奥は半月山〜社山〜黒檜岳
中央奥は黒檜岳で、早朝はこの彼方に富士山が見えていたと思う。
2017年09月29日 14:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:57
中央奥は黒檜岳で、早朝はこの彼方に富士山が見えていたと思う。
日光白根山
2017年09月29日 14:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/29 14:58
日光白根山
於呂倶羅山登山口の山王帽子側
幼木に網を被せて鹿の食害を防いでいるが、倒れた物が多い。
この植栽は於呂倶羅山の送電鉄塔跡地にもある。
2017年09月29日 16:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/29 16:10
於呂倶羅山登山口の山王帽子側
幼木に網を被せて鹿の食害を防いでいるが、倒れた物が多い。
この植栽は於呂倶羅山の送電鉄塔跡地にもある。

感想

山と高原地図『日光』で、登山道が記載されている山はほぼ全て登頂したが、山王帽子山と小太郎山が残っていた。太郎山は2000年10月に南側から登頂していた。
山王林道から太郎山まで、往復の標準コースタイムは6時間半ほどなので、於呂倶羅山も掛け持ちで行く予定で計画する。

山王帽子山登山口は、林道東側の笹薮に”太郎山”の看板がある。駐車スペースは登山口手前の西側に2〜3台程度。埋まっている場合は刈込・切込湖への登山口に停めることになる。
山王帽子山への登山道下部は足元がやっと見えるほどの腰くらいの笹薮。朝露が下りている時は濡れ対策が必要。つまずくような倒木や石はない。
山王帽子山頂上は北側の展望はないが、樹間から日光白根山、皇海山、男体山、更に黒檜岳の彼方に富士山もはっきり見え、予想以上の好展望の山だった。

小太郎山(太郎山西峰)は頂上に大きな木がなく、360度のパーフェクトな展望。
富士山は勿論、南アルプス・八ヶ岳・浅間山・平ヶ岳も見えていた。
見えていた百名山は日光白根山、男体山、皇海山、燧ヶ岳、平ヶ岳、会津駒ヶ岳、浅間山、蓼科山、赤岳(八ヶ岳)、富士山である。
南アルプスで見えていたのは北部の山だが、断定するほどはっきりは見えず。

小太郎山から太郎山へは、尾根沿いには要注意の岩場が二ヶ所あるが、何れも北側に巻き道がある。
太郎山頂上には北側に針葉樹があり、山地図に書かれている通りの『展望雄大』ではない。
男体山と大小の真名子、中禅寺湖南部の山々や皇海山は、太郎山より小太郎山の方がずっと素晴らしく見える。
これから太郎山登山を計画されている方には、小太郎山への立ち寄りを是非ともお勧めしたい。

下山時の小太郎山で、日光白根山や燧ヶ岳の頂上にガスが掛かり始める。
このままずっと山頂はガスに隠されるのだろうかと思っていたが、20〜30分後にガスは消え、再びすっきりした高嶺を見上げられるようになる。
この時間にガスに巻かれた頂上にいた人は不運だったろう。

山王帽子山から下山後、少量の食料と水をデイパックに入れ替え、於呂倶羅山へ。
登山口は山王帽子と於呂倶羅の林道鞍部で、左側には大型バスも停められるほどの駐車スペースがある。
林道登山口から15分ほどで大きな岩山へ上がる。地形図の1789mピークである。
この岩山は林道からもよく見えていて、奥只見の裸山を小さくしたような感じ。

於呂倶羅山へのルートはずっと尾根で、笹薮は山王帽子下部より薄い。
明瞭な踏跡と切れ目なく続く目印が多く、迷う所はなかった。
頂上の三角点付近は木の間からの展望となるが、そこからほんの20〜30m東側へ下った所からは南面の眺望が素晴らしい。
地形図では幾つものピークが表示されている三岳だが、ほぼ同じ高さの三つのピークが並んでおり、この景観は於呂倶羅山でしか見られないのではないだろうか?

富士山は、於呂倶羅山より僅か57mだけ高い山王帽子山からよく見えていたので、於呂倶羅からも見えるのではないかと思うが、黒檜岳の上空は西日で白味を帯び、確認することは叶わなかった。

今年の紅葉は全国的に例年より早いようだが、奥日光の山岳紅葉の盛りはまだ一週間ほど先という印象だった。
男体山の緯度は白馬岳とほぼ同じなので、進み出したら一気に広がりそう。

長い期間、奥日光の山にはご無沙汰していた。夏場は発雷確率が高く、仕事の休日が山日和になることはまずなかった。
志津乗越へ車が入れなくなったのは近年のことだろうが、舗装されてからの山王林道は初めてだった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら