木曽駒ケ岳(2996m)100名山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 383m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 霧⇒ちょっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪と霧のため道の状況はイマイチ判らず。 千畳敷に売店や休憩所、トイレあり。 山小屋に有料トイレと売店あり。 山頂部分は比較的広いのでのんびりできる。 |
写真
感想
4月に武奈ヶ岳(増水のため撤退)、5月に葛城山(台風のため中止)と立て続けに山頂にたどりつけなかった。。。
それを踏まえて!
「木曽駒ケ岳」
100名山にターゲットを絞る♪
大阪から前日の夜に出発!
6時間かけて麓にたどりつくと・・・
「大雨+雷」
かなり凹みながら、仮眠。
目が覚めると、曇りながらも雨は上がっていた♪
意を決して、千畳敷へ向かう。
バスとロープウェイを乗り継いで千畳敷に到着!
視界ゼロ・・・ものすごいガスだ(汗
しかも、思いっきり残雪が残っている。
少し歩くと太ももまで埋もれた(涙
非常用に持ってきていたアイゼンを出発から着けることになるとは・・・。
同じロープウェイに載っていた人はアイゼンを持っていなかった人も多くて、どんどん撤退してくる。
不安がどんどん募る、まさかの3連続撤退!?
そんな時に、とあるご夫婦が
「若いんだから、頑張れ!」
と声をかけてくださった。
僕たちを軽く追い越して(笑
ここで全員のエンジンがかかった♪
ガスガス登って千畳敷カールを抜けると、残雪がなくなる。
アイゼンを外して、めっちゃ動きやすくなる。
しばらくすると山小屋に到着。
ここでコーヒーを飲んで、大休憩。
ここから山頂までは一時間くらい。
思いっきり下って登り返す道のり(汗
この辺りからガスが切れる瞬間が時々現れ始める。
時々見える周りの景色がすごい!
やっぱこうでないと♪
残念ながら山頂部分での景観は得られなかったが・・・
下山途中の千畳敷カールの手前で一気にガスが切れる。
すごい!
なんて良い景色なんだー。
感動の一言。
ここからは絶景を眺めながらの下山。
やっぱり景色が見えると疲れ方が全然違う。
途中で遠方に霞む富士山も発見。
最後は大満足で下山完了♪
前日の夜出発⇒仮眠⇒登山なら、大阪から射程圏内に収めれる山が沢山ある!
楽しみが増えたぞー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する