ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280398
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

手稲山(平和の滝コース)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
12.1km
登り
884m
下り
874m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:40
合計
5:04
距離 12.1km 登り 885m 下り 885m
7:22
129
平和の滝駐車場
9:31
9:34
10
9:44
9:48
14
10:02
10:34
5
パノラマ2号リフト
10:39
10:40
106
12:26
平和の滝駐車場
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌市西区平和にある「平和の滝」近くに、数十台止められる大きな駐車場があります。ただ、紅葉シーズンはすぐ満車となるため、早めのお出かけをお勧め致します。
コース状況/
危険箇所等
このコースの名物ともいえるガレ場は赤い矢印に沿って進めば迷わずクリアできますが、怪我人を多く出している場所でもあります。足を踏み外さないよう、十分な注意が必要です。
その他周辺情報 駐車場に自販機は設置されていますが、売店などはありません。買い物は、途中の市街地で済ませておきましょう。
この日はいつもの手稲山。紅葉も見ごろを迎えていそうだったので、珍しく平和の滝コースから行ってみることにします。
2017年10月08日 06:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 6:49
この日はいつもの手稲山。紅葉も見ごろを迎えていそうだったので、珍しく平和の滝コースから行ってみることにします。
出発時はイイ感じの青空!
2017年10月08日 07:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 7:24
出発時はイイ感じの青空!
では、お寺の横から出発します。
2017年10月08日 07:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 7:25
では、お寺の横から出発します。
始めはまったり林道歩き。麓は緑が優勢です。
2017年10月08日 07:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 7:27
始めはまったり林道歩き。麓は緑が優勢です。
落葉の絨毯をサクサクと。
2017年10月08日 07:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 7:37
落葉の絨毯をサクサクと。
ダムを通過する頃から。。
2017年10月08日 07:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 7:37
ダムを通過する頃から。。
色づきが始まりました。
2017年10月08日 07:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 7:41
色づきが始まりました。
鉄塔下。空はまだ青!
2017年10月08日 07:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 7:46
鉄塔下。空はまだ青!
いい赤がチラホラ。
^^
2017年10月08日 07:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/8 7:58
いい赤がチラホラ。
^^
琴似発寒川のせせらぎが心地よいです。
2017年10月08日 08:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 8:07
琴似発寒川のせせらぎが心地よいです。
豊平峡や大雪のような派手さは無いけれど。。
2017年10月08日 08:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 8:08
豊平峡や大雪のような派手さは無いけれど。。
市街地の近くでも、こんな景色が見られます。
自宅から駐車場まで15分。コスパ最高!
2017年10月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
10/8 8:11
市街地の近くでも、こんな景色が見られます。
自宅から駐車場まで15分。コスパ最高!
布敷の滝。紅葉とのマッチングがイイ感じ!
2017年10月08日 08:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/8 8:18
布敷の滝。紅葉とのマッチングがイイ感じ!
滝を過ぎると、ゴロゴロとした岩が連なる急登。
2017年10月08日 08:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 8:31
滝を過ぎると、ゴロゴロとした岩が連なる急登。
でも、高度を上げるほど、イイ感じに染まってきます。
2017年10月08日 08:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/8 8:39
でも、高度を上げるほど、イイ感じに染まってきます。
ガレ場が見えてきました。
2017年10月08日 08:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 8:47
ガレ場が見えてきました。
ナナカマドの赤がピーク!
ただ。。空の色が薄くなってます。。
2017年10月08日 08:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 8:48
ナナカマドの赤がピーク!
ただ。。空の色が薄くなってます。。
青空なら最高だったのですが。。もっと早起きしないとダメですね。
2017年10月08日 08:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/8 8:51
青空なら最高だったのですが。。もっと早起きしないとダメですね。
振り返れば、いつの間にか空はガスで真っ白。
ありゃりゃ。。
2017年10月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 8:52
振り返れば、いつの間にか空はガスで真っ白。
ありゃりゃ。。
でも、このタイミングで、この場所の赤を目に出来たのは、ラッキーでした!
それに、後ろの山は、まだ緑が残っています。来週末には山全体が黄金色に輝いているハズ。まだ期待できると思います。
2017年10月08日 08:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/8 8:57
でも、このタイミングで、この場所の赤を目に出来たのは、ラッキーでした!
それに、後ろの山は、まだ緑が残っています。来週末には山全体が黄金色に輝いているハズ。まだ期待できると思います。
ガレ場の終盤は、ロープが張られた急登。(使わなくても登れます)
ここをクリアすば。
2017年10月08日 09:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:10
ガレ場の終盤は、ロープが張られた急登。(使わなくても登れます)
ここをクリアすば。
平坦な散歩道。
2017年10月08日 09:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:21
平坦な散歩道。
更に進むと一気に視界が広がります!
2017年10月08日 09:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:33
更に進むと一気に視界が広がります!
程なくして、ケルン到着。
2017年10月08日 09:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:35
程なくして、ケルン到着。
残念ながら、朝の青空は消えていましたが。。気を取り直して先へ進みましょう。
2017年10月08日 09:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 9:35
残念ながら、朝の青空は消えていましたが。。気を取り直して先へ進みましょう。
テレビ山道との合流点。
2017年10月08日 09:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:38
テレビ山道との合流点。
ここからは、いつもの道です。
2017年10月08日 09:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:39
ここからは、いつもの道です。
神ゲートをくぐれば。
2017年10月08日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:43
神ゲートをくぐれば。
山頂!
2017年10月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/8 9:44
山頂!
定天と無意根山は見えますが、羊蹄山は雲の中。
2017年10月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/8 9:45
定天と無意根山は見えますが、羊蹄山は雲の中。
定天にズーム。霞で紅葉の様子まで窺うことはできませんでした。
2017年10月08日 09:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 9:47
定天にズーム。霞で紅葉の様子まで窺うことはできませんでした。
海側は雲海。これはアリですね。
2017年10月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 9:44
海側は雲海。これはアリですね。
奥手稲山方向。海側から雲が進入し始めていました。
2017年10月08日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:46
奥手稲山方向。海側から雲が進入し始めていました。
アンテナ方向。上空は白ですが、手前の景色は見えていました。
2017年10月08日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:46
アンテナ方向。上空は白ですが、手前の景色は見えていました。
さて、景色はイマイチですが、この辺りでお昼にしよう!
っと、思ったものの。あっ。。なんか。。私。。お邪魔。。??
(^^;
2017年10月08日 09:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 9:51
さて、景色はイマイチですが、この辺りでお昼にしよう!
っと、思ったものの。あっ。。なんか。。私。。お邪魔。。??
(^^;
では、ゲレンデ側に移動して、リフト下り場をお借りすることにしましょう。
2017年10月08日 09:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:51
では、ゲレンデ側に移動して、リフト下り場をお借りすることにしましょう。
今日もロープウエイの山頂駅を経由します。なんか最近、こっちを通ってしまいます。
2017年10月08日 09:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:54
今日もロープウエイの山頂駅を経由します。なんか最近、こっちを通ってしまいます。
ゲレンデ最上部。ガスガスでしたが。。
(^^;
2017年10月08日 09:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 9:58
ゲレンデ最上部。ガスガスでしたが。。
(^^;
ひとまずリフト下り場で腰を下ろします。
2017年10月08日 10:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:02
ひとまずリフト下り場で腰を下ろします。
今日はお弁当が当たりました!鳥そぼろ弁当。
冷え冷えのコーラと共にいただきます!
m(_ _)m
2017年10月08日 10:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 10:06
今日はお弁当が当たりました!鳥そぼろ弁当。
冷え冷えのコーラと共にいただきます!
m(_ _)m
食べている内、何だか周囲が明るくなってきて、視界が開けてきました!もう少し待てば、イイ感じになるかな?
2017年10月08日 10:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:21
食べている内、何だか周囲が明るくなってきて、視界が開けてきました!もう少し待てば、イイ感じになるかな?
でも、食べ終わると元通り。ちょっと期待できそうにありません。
2017年10月08日 10:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:34
でも、食べ終わると元通り。ちょっと期待できそうにありません。
では、今日はこの辺で戻るとしましょうか。
2017年10月08日 10:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:35
では、今日はこの辺で戻るとしましょうか。
ケルンの近くから見る景色も、雲海に変わっていました。
2017年10月08日 10:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:40
ケルンの近くから見る景色も、雲海に変わっていました。
少し高度を下げれば、ガスは消えています。
2017年10月08日 10:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 10:50
少し高度を下げれば、ガスは消えています。
再びガレ場。相変わらず空は白いままですが。。
2017年10月08日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 11:06
再びガレ場。相変わらず空は白いままですが。。
赤と黄色を見ながら気持ちよく下山。
2017年10月08日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 11:10
赤と黄色を見ながら気持ちよく下山。
ここの紅葉は、今週一杯で終わりそうです。
2017年10月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/8 11:12
ここの紅葉は、今週一杯で終わりそうです。
ガレ場を後にして、再び黄色の回廊を進みます。
2017年10月08日 11:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 11:18
ガレ場を後にして、再び黄色の回廊を進みます。
いい色ですね〜。
2017年10月08日 11:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 11:40
いい色ですね〜。
こちらのピークは、もう少し先みたいです。
2017年10月08日 11:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 11:58
こちらのピークは、もう少し先みたいです。
鉄塔下を通過。
2017年10月08日 12:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:05
鉄塔下を通過。
黄葉と澄んだ流れ。市街地の近くとは思えない深山の風情です。
2017年10月08日 12:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/8 12:10
黄葉と澄んだ流れ。市街地の近くとは思えない深山の風情です。
最後は平坦な林道歩き。
2017年10月08日 12:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:14
最後は平坦な林道歩き。
戻ってきました。
2017年10月08日 12:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:24
戻ってきました。
車が道路に溢れています。
2017年10月08日 12:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:25
車が道路に溢れています。
駐車場も満杯。帰りにスライドした人数は、軽く50人を超えていたと思います。
2017年10月08日 12:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:26
駐車場も満杯。帰りにスライドした人数は、軽く50人を超えていたと思います。
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
空はちょっとアレでしたが、安近短でも十分楽しめました!
2017年10月08日 12:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/8 12:27
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
空はちょっとアレでしたが、安近短でも十分楽しめました!
山頂はまだ雲の中。下りたら晴れの法則、今日は崩れたみたいです。
2017年10月08日 12:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/8 12:39
山頂はまだ雲の中。下りたら晴れの法則、今日は崩れたみたいです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ 虫よけスプレー ステッキ 財布 ゲーター 保冷剤 保冷バッグ 予備電池(単4・ヘッドランプ用) 予備バッテリー(カメラ用)

感想

先月、十勝連峰と北大雪に行ってから、三週間が開いてしまいました。その間、仕事が忙しかったり天気がパっとしなかったり、山行の妨げは色々あったのですが、9月にあれだけ見事な紅葉を見てしまったことで、お腹いっぱいだったのが一番の理由でしょうか。

でも、満福は長く続きません。自宅の周辺から手稲山や手稲ネオパラがイイ感じで色付いて来たのを見ていて、そろそろお腹が空いてきました!

ならばということで、いつものお手軽スキー場コースは封印して、紅葉が期待できる平和の滝コースへ。たまにはちゃんと登りましょう。
(^^;

ただ、朝の内は青空も見えていたのですが、ガレ場に着く頃は薄曇り、その後はガス。。ガレ場の紅葉が見事だっただけに、少し残念ではありましたが。。まあ、それでも自宅から駐車場まで15分という近場で、これだけの紅葉が見られるのですから、感謝しなければなりません。

恐らく、ガレ場のナナカマドはもう終わりに向かうと思うのですが、標高の低い森にはまだ緑が残っており、中腹のピークは今週末辺りかと。金色の中にモミジやナナカマドの赤、常緑樹の緑が混じった見事な景色まで、もう少しです。

ただ、今週は天気が悪いみたいですね。強い風が吹かなければいいのですが。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら