ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大垂水から高尾駅まで東高尾稜線歩き

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
12.0km
登り
551m
下り
790m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:00
合計
5:42
8:58
22
9:22
9:22
7
9:29
9:29
11
9:40
9:42
19
10:01
10:01
5
10:07
10:19
24
10:42
10:43
4
10:46
10:46
7
10:53
10:54
10
11:03
11:04
15
11:18
11:18
3
11:22
11:22
24
11:46
12:18
8
12:26
12:31
61
13:32
13:32
41
14:14
14:22
21
14:43
天候 晴ときどき曇、終日風弱く
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅8:39発 八王子駅行バス乗車。
大垂水バス停8:55着。

これに乗り遅れると11:45までありません。
このバスに接続する中央本線の大月行の列車は高尾始発ではなく、豊田始発です。

バスの走る国道20号線は交通量多く、大型車も目立つのに加えて、歩道が整備されていない箇所があるので、歩くのは危険です。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨天のためコースが湿ってました。そのため土の斜面が滑りやすく、急傾斜では注意が必要でした。木の根っこは特に滑りやすく。

草戸峠まではベンチが良く整備されていて、おおむね20分歩くと座れる感じでした。体力に心配な方も休みながら歩けます。
その他周辺情報 大垂水バス停周辺はトイレすらありません。道が狭く、グループで体操出来るような広い場所もありません。

トイレや体操は、相模湖駅前で済ませることをお勧めします。

山行中トイレは高尾駅手前の金刀比羅神社以外にありません。
相模湖駅からバスに乗り、大垂水バス停で下車。バス停の真上にある歩道橋を渡って登山開始。
2017年10月08日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 8:57
相模湖駅からバスに乗り、大垂水バス停で下車。バス停の真上にある歩道橋を渡って登山開始。
木漏れ日が眩しい
2017年10月08日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:06
木漏れ日が眩しい
鳥や虫の声が沢山聴こえてきます。
2017年10月08日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:10
鳥や虫の声が沢山聴こえてきます。
2017年10月08日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:13
大垂水バス停から1キロメートル。ベンチが3つあるところで小休止。
2017年10月08日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:22
大垂水バス停から1キロメートル。ベンチが3つあるところで小休止。
大洞山。ベンチとテーブルがありますが、眺望はナシ
2017年10月08日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:28
大洞山。ベンチとテーブルがありますが、眺望はナシ
ややこしいけど、この分岐点を左に行きます。右は赤馬(あごう)方面です。
2017年10月08日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:31
ややこしいけど、この分岐点を左に行きます。右は赤馬(あごう)方面です。
2017年10月08日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:35
黙々と歩いてると、絶対見落とすだろう休憩場所。リュックかけもあります。
2017年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:39
黙々と歩いてると、絶対見落とすだろう休憩場所。リュックかけもあります。
コンピラ山。標高514.7メートル。
2017年10月08日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:40
コンピラ山。標高514.7メートル。
まきみちもあるけど、あえて高い方に進みます。
2017年10月08日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:48
まきみちもあるけど、あえて高い方に進みます。
あまり人が歩いてない感じです。
2017年10月08日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:50
あまり人が歩いてない感じです。
ピークに登り切っても樹林帯の中。
2017年10月08日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:52
ピークに登り切っても樹林帯の中。
名前はないけど三角点…と思ったら境界杭でした。
2017年10月08日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:55
名前はないけど三角点…と思ったら境界杭でした。
額縁のように城山方面がみえました。
2017年10月08日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 9:56
額縁のように城山方面がみえました。
巻道と出会う地点は十字路になってました。
2017年10月08日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:01
巻道と出会う地点は十字路になってました。
鉄塔下の花
2017年10月08日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:04
鉄塔下の花
鉄塔脇にもう一本道がありまして、登ったら聖観世音菩薩が祀られていました。
2017年10月08日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:06
鉄塔脇にもう一本道がありまして、登ったら聖観世音菩薩が祀られていました。
聖観世音菩薩像の下に、眺望はともかく、休憩場所がありました。
2017年10月08日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:08
聖観世音菩薩像の下に、眺望はともかく、休憩場所がありました。
観世音像のある場所は中沢山で標高492.4メートル。巻道と出会う所に広めのベンチあり。グループで休憩するならこちら。
2017年10月08日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:16
観世音像のある場所は中沢山で標高492.4メートル。巻道と出会う所に広めのベンチあり。グループで休憩するならこちら。
2017年10月08日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:21
三井水源地の標識を通過
2017年10月08日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:26
三井水源地の標識を通過
ようやく眺望の開けるベンチがありました。
2017年10月08日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:30
ようやく眺望の開けるベンチがありました。
雲が取れれば富士山も見えるのですが。
2017年10月08日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:30
雲が取れれば富士山も見えるのですが。
斜面をトラバースするように道がついてます。
2017年10月08日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:41
斜面をトラバースするように道がついてます。
眺望のあるベンチ。満員御礼。
2017年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:44
眺望のあるベンチ。満員御礼。
分岐点。手作りの標識が左の登り道を示しています。
2017年10月08日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:50
分岐点。手作りの標識が左の登り道を示しています。
ベンチがまめに設置されている山域です。
2017年10月08日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:52
ベンチがまめに設置されている山域です。
西山峠。道が不明瞭ですが十字路てす。
2017年10月08日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:54
西山峠。道が不明瞭ですが十字路てす。
なだらかな道から一転。まきみちに行くか真っ直ぐいくか。
2017年10月08日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 10:58
なだらかな道から一転。まきみちに行くか真っ直ぐいくか。
秦光寺山。標高475メートル。樹林の中で眺望なし。
2017年10月08日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:00
秦光寺山。標高475メートル。樹林の中で眺望なし。
急な階段
2017年10月08日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:05
急な階段
左の奥にベンチがありますが、ここは分岐になってます。ベンチで休憩するなら、どの道を行くかよく確かめないと迷う原因に。
2017年10月08日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:09
左の奥にベンチがありますが、ここは分岐になってます。ベンチで休憩するなら、どの道を行くかよく確かめないと迷う原因に。
複雑な分岐の多い山行ですが、落ち着いて地図読みしましょう。
2017年10月08日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:12
複雑な分岐の多い山行ですが、落ち着いて地図読みしましょう。
登山道が広くなりました。
2017年10月08日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:14
登山道が広くなりました。
三沢峠。
2017年10月08日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:18
三沢峠。
分岐点ややこしい地図確認
2017年10月08日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:19
分岐点ややこしい地図確認
榎窪山 標高420メートル
2017年10月08日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:21
榎窪山 標高420メートル
ここまでクルマで入れるようです。道幅的にタクシーは無理。
2017年10月08日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:24
ここまでクルマで入れるようです。道幅的にタクシーは無理。
眺望ひらけてるところに四阿がありました。
2017年10月08日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:27
眺望ひらけてるところに四阿がありました。
険しい坂
2017年10月08日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:35
険しい坂
草戸山松見平休憩所。お昼ご飯にします。
2017年10月08日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:46
草戸山松見平休憩所。お昼ご飯にします。
山の神様が祀られています。町田市最高地点らしいです。
2017年10月08日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:12
山の神様が祀られています。町田市最高地点らしいです。
ご飯を食べて出発します。
2017年10月08日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:18
ご飯を食べて出発します。
草戸山から先、雰囲気がかわりました。
2017年10月08日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:25
草戸山から先、雰囲気がかわりました。
草戸峠。山らしい眺望です。ベンチあり、満員御礼。
2017年10月08日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:27
草戸峠。山らしい眺望です。ベンチあり、満員御礼。
まるで刑務所みたいな有刺鉄線が現れたから何事かと思ったら、この先は拓殖大学の占有地なのだそうです。
2017年10月08日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:37
まるで刑務所みたいな有刺鉄線が現れたから何事かと思ったら、この先は拓殖大学の占有地なのだそうです。
有刺鉄線に沿ってあるくのは興ざめだが仕方ない。
2017年10月08日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:42
有刺鉄線に沿ってあるくのは興ざめだが仕方ない。
ここで有刺鉄線とお別れ。
2017年10月08日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:46
ここで有刺鉄線とお別れ。
前半の山林にたいして、このあたりは雑木林
2017年10月08日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:47
前半の山林にたいして、このあたりは雑木林
鉄塔の下。ちょっとした休憩場所。
2017年10月08日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:51
鉄塔の下。ちょっとした休憩場所。
この鉄塔は、もう使われていない?
2017年10月08日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:52
この鉄塔は、もう使われていない?
山道っていうのはこういうのだよ!って言いたい方にはピッタリかもしれません。
2017年10月08日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:55
山道っていうのはこういうのだよ!って言いたい方にはピッタリかもしれません。
急登現る
2017年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:57
急登現る
名前ついてないけど、ピーク
2017年10月08日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 12:59
名前ついてないけど、ピーク
何と!落書きで間違った道導が書かれて道迷いが発生したとのこと。道しるべのイタズラはダメ!絶対!
2017年10月08日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 13:18
何と!落書きで間違った道導が書かれて道迷いが発生したとのこと。道しるべのイタズラはダメ!絶対!
地形図では十字路のようですが、道が不明瞭。道なりに進みます、
2017年10月08日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 13:24
地形図では十字路のようですが、道が不明瞭。道なりに進みます、
四辻。たいていのガイドブックはここで高尾山口駅に向かうように説明されてますが、今回はまっすぐ高尾駅まで歩きます。
2017年10月08日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/8 13:31
四辻。たいていのガイドブックはここで高尾山口駅に向かうように説明されてますが、今回はまっすぐ高尾駅まで歩きます。
まちの風景がよく見えます
2017年10月08日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 13:35
まちの風景がよく見えます
まだまだ気を抜けない!このタイミングで滑りやすい急な下り坂です。
2017年10月08日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 13:44
まだまだ気を抜けない!このタイミングで滑りやすい急な下り坂です。
やっぱり四辻で降りるのはもったいない
2017年10月08日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 13:54
やっぱり四辻で降りるのはもったいない
団地の駐車場まで降りてきました。ここから団地内を通って高尾駅に向かうコースもありますが、尾根はまだ続きます。
2017年10月08日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:02
団地の駐車場まで降りてきました。ここから団地内を通って高尾駅に向かうコースもありますが、尾根はまだ続きます。
もはや民家の裏手に登山道があります。
2017年10月08日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:06
もはや民家の裏手に登山道があります。
明るい方へ誘われるように登っていきます。
2017年10月08日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:08
明るい方へ誘われるように登っていきます。
団地から金毘羅神社へ参拝する参道の階段。
2017年10月08日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:09
団地から金毘羅神社へ参拝する参道の階段。
浅川金刀比羅神社の石段を登ります。
2017年10月08日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:10
浅川金刀比羅神社の石段を登ります。
山と人家が調和したなかなかいい風景ですよ。
2017年10月08日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:11
山と人家が調和したなかなかいい風景ですよ。
浅川金刀比羅神社。ベンチとトイレあります。氏子さんが大切に維持している施設ですので、謙虚に利用しましょう。高尾駅まであと一息。最後の休憩です。
2017年10月08日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:13
浅川金刀比羅神社。ベンチとトイレあります。氏子さんが大切に維持している施設ですので、謙虚に利用しましょう。高尾駅まであと一息。最後の休憩です。
浅川金刀比羅宮を出発してこのまま下り坂と思いきや残念!もういっこピークあります。
2017年10月08日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:29
浅川金刀比羅宮を出発してこのまま下り坂と思いきや残念!もういっこピークあります。
柵をくぐり抜けて
2017年10月08日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:31
柵をくぐり抜けて
金網にそって降ります
2017年10月08日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:33
金網にそって降ります
山の神様が祀られています。
2017年10月08日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:35
山の神様が祀られています。
下山口すぐそこで、車も見えるのですが、なかなかの急傾斜。滑りやすい、最後まで油断しないで。
2017年10月08日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:36
下山口すぐそこで、車も見えるのですが、なかなかの急傾斜。滑りやすい、最後まで油断しないで。
金毘羅山登山口に降り立ちました。大垂水から長い長い尾根歩きいよいよゴールイン!
2017年10月08日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:38
金毘羅山登山口に降り立ちました。大垂水から長い長い尾根歩きいよいよゴールイン!
踏切を渡ってから右です。京王線に乗りたい人は踏切の手前で右です。
2017年10月08日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 14:41
踏切を渡ってから右です。京王線に乗りたい人は踏切の手前で右です。
高尾駅に戻ってきました。
2017年10月08日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/8 14:43
高尾駅に戻ってきました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら