記録ID: 1283821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
絢爛豪華!紅葉ピークの三方岩岳、野谷荘司山(鶴平新道で周回)
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:00
5:00
30分
鶴平新道登山口駐車場
5:30
5:50
120分
馬狩料金所駐車場
7:50
8:10
50分
三方岩岳
9:00
10分
鶴平新道分岐
9:10
9:20
10分
野谷荘司山
9:30
90分
鶴平新道分岐
11:00
鶴平新道登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野谷荘司山からの鶴平新道下りしばらくはヤセ尾根の岩場になっているので、転倒しないように慎重に。 |
写真
撮影機器:
感想
私は白山の北縦走路は未踏区間でしたので、紅葉の時期にあわせて計画。
快晴で白山もくっきり見えて、1500メートルあたりから燃えるような素晴らしい紅葉に、感嘆の連続でした。室堂周辺の紅葉が今年も不作だったのに比べて、こうも違うものかと驚きます。
計画は妙法山まで往復するつもりでしたが、十分楽しめたので、野谷荘司山で折り返しました。妙法山は、いずれの日か…。
さて、下山中、転倒して手をついた際にケガする羽目に。あらためて慎重に行動しなければと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大変参考になりました。
三方岩岳を先に周るコースと逆周りコースがありますが、どちらが良いか迷ってます。
何かアドバイスがあれば助かります。
sakaenaさん、こんにちは。
私自身は、馬狩の下山口Pに車を置く予定だったこと、林道歩きは下山後よりは登山前のほうが抵抗感がないことで、コースを計画しました。
おそらく、どちら回りでも、あまり大きな差はないのではないでしょうか。
実際、鶴平新道から登って来られている方々も複数すれ違いました。
ただ、レコにも書きましたが、鶴平分岐からしばらくの区間が岩場のヤセ尾根の下りだったため、紅葉に見とれていた私は、転倒し怪我しました(お恥ずかしい話…)。
安全面を考えると、鶴平新道を登り利用するコースも選択肢でしょう。
楽しい山行になるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する