野谷荘司山〜妙法山〜念仏鏡池(鶴平新道からピストン)


- GPS
- 11:17
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:17
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車のナビとgoogle mapで意見の相違がありました。 最近はgoogle mapの方が良い意見を出してくれるので信用したらえらい目にあいました。車のナビ通り庄川ICで降りるべきでした。おかげで登山開始が50分遅れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多かったのでもしかしたら雪があるかもと軽アイゼンとピック付きのストックを持っていきましたが不要でした。 |
写真
感想
今回の妙法山のテーマは3つ。
その1. 春の花を楽しむ。初めて見る花もありました。
その2. 残雪の白山を眺めるシリーズ第3弾(大日ヶ岳・赤兎山に続く3つ目)
その3. 前回は行かなかった念仏鏡池を見ること。
3つとも目的は達成できましたがそれにしても暑かったし疲れました。私を追い抜いた人すれ違った人いずれも背負っている荷物が軽そうでした。私は過剰装備なのか。そして秋に続き本日も最終下山者でした。歩くペースが0.9〜1.0となっていますがそんな訳はないです。もっともっと遅いペースのはずです。
そういえばですが、前回秋の妙法山はクマの糞だらけでしたが今回は見かけませんでした。この時期はどこか他所におでかけなのでしょうか。
ついでに今回の失敗3つ。
その1. 高速道路の通行止めを知らなかったこと。
その2. 一番持ってこなければならない山なのにクマスプレーを持ってくるのを忘れたこと。クマの糞がなくてクマはいなそうで助かりました。いたとしても3組の人が妙法山方面に入っていたのでクマ払いの役をしてくれたでしょう。
その3. 新しい中敷きをいきなり厳しい山に実践投入したこと。同メーカーのものを使いましたが以前使っていたのより微妙に厚い。そのおかげで靴擦れしたし、靴のサイズが小さくなってしまったことで親指とヒトサシ指が死んでしまいました。帰宅後もしびれたままです。
2024年10月26日(土) 紅葉終盤の妙法山(おまけで三方岩岳)はクマの落し物だらけだった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7408802.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する