紅葉絶好調の城ヶ倉登山口からメジャー北八甲田


- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 946m
- 下り
- 941m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:03
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテルの利用ではないので、砂利の駐車スペースに停めさせてもらいました。 公衆トイレもありますし、トイレ前の水場で靴も洗う事ができます。 この時期の八甲田登山には、駐車場もスキスキなので 超 お勧めだと思います! |
コース状況/ 危険箇所等 |
城ヶ倉口から分岐までの登山道は刈払いバッチリ! その他の登山道も特に危険な箇所はないと思います。 雨が降って1週間もたたないので、グチョグチョの所が有ってもしかたなし。 |
その他周辺情報 | 城ヶ倉温泉ホテルの日帰り入浴は午後3時受付終了との事です。 その他の登山口周辺の温泉としては、だいたい以下の温泉があります。 ・酸ヶ湯温泉…日帰り入浴 大人600円 (休憩室利用の場合は1000円) 混浴のひば千人風呂と、男女別の玉の湯があります (入浴券は別) 露天風呂無し 玉の湯にはシャンプー・ボディーソープ付 ひば千人風呂は温泉成分が強力すぎて石鹸類が使えません 日帰り入浴利用可能時間 ひば千人風呂 午前7時〜午後6時(午前8時〜午前9時は女性専用時間) 玉の湯 午前9時〜午後5時 ・八甲田リゾートホテル(寒水沢温泉)… 日帰り入浴 大人500円 露天風呂無し シャンプー・ボディーソープ付 マッサージチェア無料 利用可能時間 午後12時〜午後16時 ・ホテル城ヶ倉…日帰り入浴 大人1000円 露天風呂あり(若干温め) シャンプー・ボディーソープ付 マッサージチェア無料 利用可能時間 午前11時30分〜午後3時 青森市内方面からの最終コンビニ ・サンクス 青森横内店 https://goo.gl/17e5kL |
写真
感想
今日は一人でお散歩
そういえば今年はまだチャンと紅葉を見ていなかったので、先日買った登山靴のデビューを兼ねて北八甲田に向かいました。
新しい登山靴だから、知ったところの方がいいかな?とは思ったけど、今は紅葉の盛り!
酸ヶ湯公共駐車場は凄い事になっているはず・・・・・マズイ
で、思いついたのが城ヶ倉温泉ホテルの登山口
いつも分岐ではスルーしていて、まだ歩いていなかった区間でもある
丁度いいじゃん!って事で城ヶ倉ホテルに車を走らせました。
駐車場に着き、宿泊客ではないので一応遠慮して、砂利敷きのスペースの端っこに車を停めたけど、私の他に登山客はいないようです。
ひょっとしてこの時期の穴場!?
その上、この辺りの紅葉は絶好調〜!
登山道も実は刈払いバッチリ
最近、紅葉客のために再度刈払いを追加した形跡も見られ、実に快適
いや〜、いいとこめっけ!
なぜ今まで使わなかったんだろう?
もったいなかったな〜
特に今のシーズンはお勧めの登山口だと思います。
と言う事で城ヶ倉温泉から毛無岱、大岳、井戸岳、赤倉岳、と回り、宮様コースで再度毛無岱に戻り、城ヶ倉温泉に戻るという、私にとっては初のコースを歩いてみました。
イイ感じのコースだと思います。
通常ルートから城ヶ倉方面を見ると、若干ヤブ気味に見えますが、実は快適です!
で、新品の登山靴の方は、最初は硬くて紐の締め具合にバランスがうまく取れませんでした。
何回か締め直し、調整して様子を見ながら歩きましたが、決定的な不具合は出ませんでした。
これからもチョコチョコ使っていき、徐々に慣らしていけば大丈夫でしょう。
当面は革靴との二足体制になる・・・・・いや、革靴は壊れるのが時間の問題か?
ま、使える限りは二足体制で行きましょう。
酸ヶ湯からの周回ルートと、ロープウェイから酸ヶ湯までのルートは歩いたことがありましたが、しゅんさんの今回のルートは紅葉シーズンにいいですね
井戸岳・赤倉岳の景色も好きだし、毛無岱を2度歩くのも楽しそうです。
来年、考えてみるかな〜
ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。
私は結構いいコースだと思いましたよ
特に今の時期はお勧めです
その理由のトップは駐車場
この連休中の酸ヶ湯公共駐車場は凄かったみたいで、満車+臨時駐車場満車+路駐だったようです
その点コッチはスカスカ
城ヶ倉温泉と分岐の間の登山道には人の気配なし
あまりにも静かで熊鈴を出しちゃいました (^^ゞ
shun様これはいいですね。
あの早朝の駐車場争奪戦は・・・気を使い疲れます
しまいにキャンプ場の方まで
北八甲田のメジャーを今の時期に歩くのには最高でした。
コース取りがピストン気味になるので飽きるかな?とも思いましたが、井戸・赤倉に足をのばしたのでそんな事はありませんでした。
でも、一般的な酸ヶ湯出発のグルリ一回りよりは、ちょっと距離が伸びているようです
shun-sさん、こんばんは!
はじめまして!
レコを見て楽しそうなコースと思い、使わせてもらいました!
ふかふかの🍂に夕陽に照らされたブナ林!
お陰様で楽しい山行になりました。
お会いした際は、よろしくお願いします!
koba1229さん、コメントありがとうございます。
静かな上に雰囲気も良いルートですよね。
「城ヶ倉ルート、使わせてもらいました」と言われても、私のルートでも何でもないので(^^ゞ、皆さんお好きなように利用してくださいね!
但しどこでもそうですが、車の停め方などのマナーは守りましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する