記録ID: 1284116
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
【東北の山・単独行】紅葉と絶景を求めて、岩手山に登りました!
2017年10月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:02
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:56
16:43
駐車場
【山行の反省点】
1.旧道登り4合目〜8合目避難小屋までは、腹痛により、歩くスピードが大幅にダウンした。
2.旧道下り2合5勺〜2合目までは、バテそうで何度も休憩した。
1.旧道登り4合目〜8合目避難小屋までは、腹痛により、歩くスピードが大幅にダウンした。
2.旧道下り2合5勺〜2合目までは、バテそうで何度も休憩した。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】盛岡駅↔️馬返し駐車場の間はバス便がありませんので、タクシーでの移動となります。所要時間:約40分、料金:約6000円です。 【駐車場】馬返し駐車場は無料で、約100台停められます。マイカー利用者は、前泊がお勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況(危険箇所など)】 1.旧道(2.5合目〜7合目):ザレ場の急登で、スリップ注意です。晴れていれば、眺望が楽しめます。炎天下の登山では暑くなります。 2.新道(2.5合目〜7合目):樹林帯の急登です。ここもスリップ注意です。眺望は、6合目付近の展望地から得られます。 3.その他:登山中の水場は、8合目避難小屋付近の「御成清水」しかありません。登山口にある、「鬼又清水」で水筒に水分を満たしておきましょう。 【登山ポストの有無】登山口に有ります。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】焼走りコースを下山すれば、「焼走りの湯」があります。 【宿泊施設】八幡平温泉郷、松川温泉、網張温泉があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は紅葉が見頃ということで、岩手山に行きました。天気は晴れて、風もあまり吹かず穏やかでした。
紅葉は2合目〜3合目が見頃で、0.5合目付近は青い木々もあり、まだちょっと早い感じでした。
山頂からは、荒々しく複雑な火口の地形を間近で見ることができ、また、火口縁(お鉢)の外側に目を向けると、八幡平、姫神山、早池峰山、遠くに鳥海山等も眺めることができました。昼御飯を食べながら、360度の大展望に感動しっぱなしでした。
歩きは、登り下りともにかなり辛かったですが、目当ての紅葉と絶景を十分に堪能することができたので、大満足の個人山行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
雲がかかった景色が絶景ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する