記録ID: 1285648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:39
距離 13.2km
登り 1,078m
下り 1,946m
10:27
19分
八丁坂鞍部
10:46
10:56
2分
前社森
10:58
10分
一軒茶屋
11:23
21分
二の鎖小屋
11:44
11:57
13分
弥山
12:10
12:16
5分
天狗岳
12:59
13:00
16分
弥山
13:16
13:17
10分
二の鎖小屋
14:07
26分
十字分岐
15:38
石鎚山ロープウェイ駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
装備
個人装備 |
トレランザック
レインウェア(上)
救急セット
一眼レフ
スマホ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
行動食
水(1ℓ)
|
---|
感想
紅葉シーズンの3連休のため、多くの登山者で賑わってました。
弥山頂上は腰を下ろす場所がないくらい混み合っていて、
鎖場や天狗岳への縦走路では、渋滞が発生していました。
土小屋経由が人気のようで、成就コースは人がまばらでした。
ただ、ロープウェイは臨時便が出ていて、通常よりは多かったのでしょう。
土小屋からの登山道は眺めが良いらしいので、次は土小屋から登ろうかな。
行きと帰りで違うルートを通るのが自分のこだわり。
帰りはロープウェイを使わず、夜明峠から谷へ下りる道へ。
自分以外に誰もおらず、物音ひとつしない森の中を黙々と進みました。
大自然の中に自分だけがいる、あのスリルとワクワク感が好きです。
冷たい沢水、赤く色づいた葉、透き通った青い川、突如現れた滝など、
なかなか見ごたえのあるルートでした。
下山後は、ロープウェイ駐車場にある旅館の温泉へ。
ここの温泉は白く濁っていて、少しヌルヌルしています。
山を下りて浸かる温泉ほど、至福の瞬間はないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する