記録ID: 128856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2011年08月06日(土) 〜
2011年08月07日(日)


- GPS
- 27:55
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
6日:羊蹄自然公園入り口7:25-キャンプ場7:55/8:00→南コブ分岐8:40/8:50→2合目9:00-2合目半9:05/9:15-3合目9:30/9:40-4合目10:05/10:35-5合目11:10/12:05-6合目12:35/12:55-7合目13:30/13:55-8合目14:15-9合目14:50-羊蹄小屋15:05
7日:羊蹄小屋3:10-倶知安コース分岐3:35-北山3:55-(日の出4:05/4:45)-三角点5:00-山頂5:10/5:30-お鉢から真狩コース下山口への分岐6:05/6:20-9合目6:35-羊蹄小屋6:45/7:35-倶知安コース分岐7:50-8合目8:05-7合目8:25/8:35-6合目8:50/9:05-5合目9:20/9:35-4合目10:00/10:10-3合目10:20-2合目10:35/10:40-半月湖登山口11:20
※6日は体調不良のためかなり時間がかかった。多くの人に抜かされました。
7日:羊蹄小屋3:10-倶知安コース分岐3:35-北山3:55-(日の出4:05/4:45)-三角点5:00-山頂5:10/5:30-お鉢から真狩コース下山口への分岐6:05/6:20-9合目6:35-羊蹄小屋6:45/7:35-倶知安コース分岐7:50-8合目8:05-7合目8:25/8:35-6合目8:50/9:05-5合目9:20/9:35-4合目10:00/10:10-3合目10:20-2合目10:35/10:40-半月湖登山口11:20
※6日は体調不良のためかなり時間がかかった。多くの人に抜かされました。
天候 | 6日晴→曇(夕方)、7日霧(未明)→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー:美空ハイヤー0136221171 半月湖キャンプ場で電話。10分後ぐらいに来てくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・真狩コースを登り、倶知安コースを下った。どちらのコースも急坂だが、どちらかといえば倶知安コースの4合目〜9合目付近がキツそうに思えた。また、真狩コースのほうが途中に休憩できるスペース(登山道が少し広くなっている場所)は多かったように思った。 ・真狩コースは南側斜面のため光が当たって緑がきれいに見えた(その分暑いかも?)。倶知安コースは西側のため、午前中は比較的日があたるところは少ないように思えた。 ・早朝の山小屋/山頂は、予想していたほど寒くなかった(最低気温は約13℃)。レインウェアがあれば、フリースは無くても良かったかも(小屋で枕代わりに使用) ・羊蹄小屋の管理人の方によれば、御来光のため小屋から山頂まで暗いうちに歩く場合は、時計回り(倶知安コース9合目→北山→山頂)が良いとのこと。実際そのように歩いてみて、特に危険なところはなかったように思う(ただ迷いそうになったところが1箇所あったので、ライトは必須)。逆回りは暗いうちに岩場を歩かなくてはならないので避けてよかったと思った。 ・携帯はほぼ通じたようだが、倶知安コース登山口付近は携帯が通じにくく、タクシーを呼ぶのに電波を探す必要があった(au携帯)。駐車場付近で電波がつかまった。タクシーの運転手によれば、docomo、softbankはもっとつながりにくいらしい。 ・下山後の温泉:倶知安温泉ホテルようてい700円。倶知安駅から歩くと10〜15分、タクシーでは610円。 ・倶知安駅を出て左手にスーパー(COOP)がある。21:15まで営業。コンビニはスーパーを通りすぎ、つきあたりを右に行ったところ。駅から歩いて5分ぐらい。 |
写真
撮影機器:
感想
東京の暑さから逃れるためにきましたが、思ったより北海道は暑かったです。でも、天気にも恵まれわざわざ来たかいがありました。
また、山小屋で出会った方にいろいろと親切にしてもらいました。山小屋でビールをわけて下さったお姉さん、ワインをもらったり車に乗せてもらったりした単身赴任の方々、水を分けてくださった女性の方、本当にどうもありがとうございました!
また来年あたり北海道の山に登りたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する