記録ID: 1289852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
長靴で年間日帰り百名山 '17-68 池塘を抱く広大な火山群の西吾妻山(白布峠〜)
2017年10月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
昨日に引き続き福島遠征です。移動時間短めの為、8時間睡眠で準備万端です。
前回はグランデコスノーリゾートからのトライでしたが、今回は標高差が少ない白布峠から、最高峰の西吾妻山を目指します。
前回はグランデコスノーリゾートからのトライでしたが、今回は標高差が少ない白布峠から、最高峰の西吾妻山を目指します。
無事に下山完了しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
昨日の磐梯山、安達太良山山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1289113.html
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
最後までご覧いただきありがとうございました。
昨日の磐梯山、安達太良山山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1289113.html
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
感想
昨日に引き続き福島遠征です。移動時間短めの為、8時間睡眠で準備万端です。
前回はグランデコスノーリゾートからのトライでしたが、今回は標高差が少ない白布峠から、最高峰の西吾妻山を目指します。
吾妻連峰の最高峰で、米沢市と福島県耶麻郡北塩原村との境をなす。基盤を覆う西大巓火山岩類をさらに新期火山噴出物が覆っているため、なだらかな山容である。全山針葉樹原生林に覆われ、亜寒帯林相を呈している。
山頂の展望は利かないが、西に見晴台があり、北の天狗岩には、吾妻神社が祭られる。
山体北西部に広がる天元台や若女平の緩やかな傾斜地は、地形の逆転現象によって生じたものらしい。かつて花崗岩からなる山地に谷が刻み込まれていたところに、火山活動により噴出した溶岩が流れて埋めてしまった。その後、埋め残された尾根の花崗岩の浸食が進み、新しい谷となった。そして過去の谷が緩やかな傾斜の溶岩台地状の地形となり、末端に赤滝、黒滝、火焔滝などを懸けている。
山頂へは白布峠から4時間ほど。縦走路のほかに白布温泉からのルートもある。
西吾妻スカイバレーの、山形との県境から登山口が始まります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する