記録ID: 1291241
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山の紅葉を楽しむ
2017年10月17日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 343m
- 下り
- 341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:36
距離 4.8km
登り 348m
下り 344m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 奥岳の湯 600円(ゴンドラのチケットを見せると50円引き) |
写真
感想
友人と安達太良山の紅葉を見に行きました。
山師匠の友人とは、今年は春に蕃山と三光の宮に一緒に行っただけです。
去年は栗駒山に行きましたが、10月4日にツアーで登った時、栗駒の紅葉はもう終わりだったので、これから行くなら南だろうと、安達太良山にしました。
初めて安達太良山の紅葉を見ましたが、とても見事でした。赤、黄、緑のコントラストがとても綺麗でした。
頂上でお湯を沸かし、フリーズドライのスープを飲みながらおにぎりやおかずを食べ(久しぶりに弁当を作りました(笑))、食後はドリップコーヒーを淹れて、大パノラマを楽しみながら贅沢なランチをしました。この友人と一緒だと、こういう山の楽しみ方をします。
初めてゴンドラで往復する最短コースにして、のんびりのんびり歩きました。わずかな距離と標高差ですが山を堪能しました。奥岳の湯の露天風呂もとても良かったです。須川温泉の栗駒山荘の露天風呂と似ていますね。
平日なのにかなりの登山客と観光客でした。ゴンドラで上まで行けるのが魅力なのでしょうね。初めて薬師岳の展望台に行って眺めの良さに感激しました。
5月にツアーで登った時は、雪解け水で道が川になっていましたが、今の時期なら大丈夫だと思っていたら、かなりの泥濘で、靴が泥だらけになってしまいました。
お花はツルリンドウが咲いていたのとリンドウの最後の最後といった感じの花位でしたが、赤い実が色々あり、色合いも色々なのでそれはそれで楽しめました。
帰りのゴンドラから、カモシカを見ました。撮影できなかったのが残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する