ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1291517
全員に公開
ハイキング
近畿

天吉寺山(尾根周回)

2017年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
7.3km
登り
750m
下り
752m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:58
合計
4:34
7:50
12
8:02
8:02
40
8:42
8:42
9
仁王門跡
8:51
9:21
13
9:34
9:34
40
尾根に出る
10:14
10:19
10
10:29
10:29
49
西南尾根への分岐点
11:18
11:18
16
鉄塔
11:34
11:34
24
上之森神社への分岐点
11:58
12:19
3
12:22
12:24
0
12:24
ゴール地点
手水鉢〜覚道上人入定窟までの所要タイムを大吉寺跡に記しています。(ちなみに入定窟で頼朝供養塔を見ていない事に気が付き、鐘楼跡まで戻っています) また、下山時の天吉寺登山口タイムは上之森神社着〜大吉寺参拝後までの所要時間を記しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大吉寺駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
全般に道は荒れています。前半は沢の斜面のトラバース道で足元注意。覚道上人入定窟までは新しい道標も設置されていますが、そこから以降は山頂標識のみ。南西尾根道はリボン等はあるものの、標識は一切なし。予想したよりも藪はマシでしたが、晩秋や早春の方が良いと思います。いづれにしても、GPSが無いと厳しいかも。
大吉寺駐車場。直進すると大吉寺入口の駐車スペースへ行く事もできる(後から知った)。私は横の階段(旧参道)を歩いて大吉寺へ。
2017年10月18日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 7:51
大吉寺駐車場。直進すると大吉寺入口の駐車スペースへ行く事もできる(後から知った)。私は横の階段(旧参道)を歩いて大吉寺へ。
駐車場から旧参道へ。(下山時撮影)
2017年10月18日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:23
駐車場から旧参道へ。(下山時撮影)
灯篭が並んだ旧参道を登り
2017年10月18日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 7:54
灯篭が並んだ旧参道を登り
安然上人堂の前を通り
2017年10月18日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 7:55
安然上人堂の前を通り
大吉寺山門前を通り
2017年10月18日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 7:57
大吉寺山門前を通り
ここから沢沿いの山道に入る。
2017年10月18日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:01
ここから沢沿いの山道に入る。
山道の入口には入定窟までの登山道案内図があった。
2017年10月18日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:02
山道の入口には入定窟までの登山道案内図があった。
荒れた沢道です。
2017年10月18日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:02
荒れた沢道です。
最初の丸木橋はツルツルでパス。渡渉。
2017年10月18日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:04
最初の丸木橋はツルツルでパス。渡渉。
朽ちた標識。
2017年10月18日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:11
朽ちた標識。
注意しないと谷に滑り落ちそうなトラバース道。
2017年10月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:13
注意しないと谷に滑り落ちそうなトラバース道。
2本目の丸木橋はそれ程滑らず、慎重に渡る。
2017年10月18日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:14
2本目の丸木橋はそれ程滑らず、慎重に渡る。
途中から今年設置された新しい標識が出てくる。
2017年10月18日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:22
途中から今年設置された新しい標識が出てくる。
仁王門跡〜覚道上人入定窟まで、全て新しい標識が設置されていました。
2017年10月18日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:41
仁王門跡〜覚道上人入定窟まで、全て新しい標識が設置されていました。
手水鉢。
2017年10月18日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:51
手水鉢。
鐘楼跡。ここで左手の階段を登って本堂跡〜供養塔までピストン。
2017年10月18日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:11
鐘楼跡。ここで左手の階段を登って本堂跡〜供養塔までピストン。
本堂跡。
2017年10月18日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:16
本堂跡。
経堂跡。
2017年10月18日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:13
経堂跡。
頼朝供養塔。ここから鐘楼跡まで戻る。
2017年10月18日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 9:13
頼朝供養塔。ここから鐘楼跡まで戻る。
三重の塔跡。
2017年10月18日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:57
三重の塔跡。
閼伽池(手前)と元池(奥)
2017年10月18日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:19
閼伽池(手前)と元池(奥)
閼伽池の水源になっている元池。
2017年10月18日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:02
閼伽池の水源になっている元池。
閼伽池。池の左手から奥の斜面に登り、元池上部を通過する。
2017年10月18日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:00
閼伽池。池の左手から奥の斜面に登り、元池上部を通過する。
覚道上人入定窟。標識の左側から登って、入定窟の上を通ります。
2017年10月18日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:21
覚道上人入定窟。標識の左側から登って、入定窟の上を通ります。
尾根に出るとわずかに展望あり。
2017年10月18日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:50
尾根に出るとわずかに展望あり。
尾根道を歩く。
2017年10月18日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:05
尾根道を歩く。
天吉寺山 山頂に到着。
2017年10月18日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 10:14
天吉寺山 山頂に到着。
二等三角点。
2017年10月18日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:14
二等三角点。
山頂標識。
2017年10月18日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:14
山頂標識。
キノコが沢山。
2017年10月18日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:21
キノコが沢山。
ここから南西尾根(右)へ。(標識無し)
2017年10月18日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:29
ここから南西尾根(右)へ。(標識無し)
青色のPPテープを辿りました。
2017年10月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:32
青色のPPテープを辿りました。
こんな感じの道が続きます。
2017年10月18日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:43
こんな感じの道が続きます。
紅葉はまだ1ヶ月先か。
2017年10月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:47
紅葉はまだ1ヶ月先か。
サラシナショウマがまだ沢山咲いていました。
2017年10月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:58
サラシナショウマがまだ沢山咲いていました。
鉄塔に到着。草むらの中です。
2017年10月18日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:18
鉄塔に到着。草むらの中です。
琵琶湖と竹生島が見えました。
2017年10月18日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:18
琵琶湖と竹生島が見えました。
伊吹山は頭だけが覗いています。
2017年10月18日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:19
伊吹山は頭だけが覗いています。
鉄塔左手下から道へ。(振り返って撮影)
2017年10月18日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:27
鉄塔左手下から道へ。(振り返って撮影)
ちょっとの間、良い道です。
2017年10月18日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 11:27
ちょっとの間、良い道です。
ここで左手(上之森神社方面)へ。(標識無し)
2017年10月18日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:33
ここで左手(上之森神社方面)へ。(標識無し)
上之森神社の裏に出ました。(この間、比較的しっかりとした踏み跡あり)
2017年10月18日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:56
上之森神社の裏に出ました。(この間、比較的しっかりとした踏み跡あり)
上之森神社。
2017年10月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:02
上之森神社。
神社から大吉寺へ。写真中央:案内板の近くに車を停めるスペースあり。
2017年10月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:03
神社から大吉寺へ。写真中央:案内板の近くに車を停めるスペースあり。
大吉寺周辺案内図。(これも比較的新しい)
2017年10月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:04
大吉寺周辺案内図。(これも比較的新しい)
帰りに大吉寺山門の中へ。階段を登って大吉寺本堂。
2017年10月18日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:08
帰りに大吉寺山門の中へ。階段を登って大吉寺本堂。
名勝:大吉寺庭園。
2017年10月18日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:15
名勝:大吉寺庭園。
枯山水様式庭園。
2017年10月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:16
枯山水様式庭園。
山門を内側から。苔が美しい。
2017年10月18日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:17
山門を内側から。苔が美しい。
帰路で振り返って撮影。橋を渡った奥が登山口。
2017年10月18日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:19
帰路で振り返って撮影。橋を渡った奥が登山口。
苔むした参道の階段を下る。
2017年10月18日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:20
苔むした参道の階段を下る。
駐車場まで戻ってきました。
2017年10月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:22
駐車場まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

 雨の日が続き、唯一午前中晴れの予報を見て、湖北の天吉寺山へ。駐車場で準備をしていたら、もう一台車が来て、岐阜の方と大吉寺跡までご一緒しました。(楽しいお話、ありがとうございました。)

 荒れたヤブ山と聞いていましたが、大吉寺跡までは、今年作成された新しい道標が設置されていました。ヤブもそれ程きつくありませんでしたが、晩秋か早春に登る山だと思いました。(登山道にはイワウチワの群生もあり、早春は美しいかも知れません)

 同じ道を下山するのも退屈なので、ヤマレコMAPを参考にして尾根周回コースで下山。標識は全く無く、かなり時間を経過した青色のPPリボンとヤマレコMAPのトレースを辿りました。踏み跡は断続ですが、ヤブはそれ程きつくありませんでした。 後半、上之森神社へ下山するルートはMAPのトレースが無かったのでちょっと心配しましたが、比較的しっかりとした踏み跡が神社手前までありました。

 途中にある鉄塔からの展望が良いので、ランチ場所に考えていましたが、行ってみると凄い草むらで、ランチどころか、道も不明瞭。なんとか草を掻き分けて左手に降りると、立派な道がありました。

 平日という事もあり、駐車場からご一緒したソロの方以外、全く人に会う事無し。尾根歩き中に大型動物(鹿?)に出くわし身構えた以外は、静かな山歩きが楽しめました。

 展望が無い山ですが、歴史を感じさせる遺構があり、晩秋、早春の半日登山には良い山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら