ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129206
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

白き女王 モンブラン、三大北壁 グランドジョラス

2011年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人

コースタイム

07:30 シャモニー
09:00 エギーユミディ到着
10:00 プランデレギーユ
10:20 マーモット発見
12:00 モンタンベール到着 ランチ
13:30 氷河見学
14:30 モンタンベールより電車で下山
15:00 シャモニー到着
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:ロープウェー(シャモニー->エギーユミディ)
帰り:登山電車(モンタンベール->シャモニー)
マルチパスと呼ばれる1日乗車券を購入で乗り放題です(50ユーロ)
昨日登れなかったエギーユミディへのロープウエー。
駅は最近作り替えられたのかお洒落〜な感じです。
2011年08月12日 14:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 14:48
昨日登れなかったエギーユミディへのロープウエー。
駅は最近作り替えられたのかお洒落〜な感じです。
朝早く出たつもりですが、7:30でこの行列。既に切符売り場は20分待ちの状況です。
2011年08月12日 14:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 14:48
朝早く出たつもりですが、7:30でこの行列。既に切符売り場は20分待ちの状況です。
駅についてから約1時間位待ってようやくロープウェーに乗る事が出来ました。
2011年08月12日 15:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:22
駅についてから約1時間位待ってようやくロープウェーに乗る事が出来ました。
中間駅のプランデレギーユ到着。ここから更に急な登りをロープウェー乗り換えて山頂まで登ります。この時点で気温は恐らく一桁台。2,3枚服を羽織らないと寒い状況です。
2011年08月12日 15:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:41
中間駅のプランデレギーユ到着。ここから更に急な登りをロープウェー乗り換えて山頂まで登ります。この時点で気温は恐らく一桁台。2,3枚服を羽織らないと寒い状況です。
エギーユミディ展望台に到着。真下を見ると、とんでもない崖の上にそびえ立っていることが分かります。
2011年08月12日 15:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 15:53
エギーユミディ展望台に到着。真下を見ると、とんでもない崖の上にそびえ立っていることが分かります。
うおっ、モンブラン近し!
2011年08月12日 15:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:53
うおっ、モンブラン近し!
アップしてみると、いました、いました。モンブランの頂をジグザク登攀するアルピニスト達。手前の壁が、芸人いもとも登ったモンモディの壁でしょうか?ここから眺めても非常に急な壁です。
2011年08月12日 15:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 15:53
アップしてみると、いました、いました。モンブランの頂をジグザク登攀するアルピニスト達。手前の壁が、芸人いもとも登ったモンモディの壁でしょうか?ここから眺めても非常に急な壁です。
モンブランと反対側をみやると、この付近からアルピニスト達が稜線をどんどん下って行くではありませんか。どうやらここからルートがあるようです。右にちょこんと見えた△の山がグランドジョラスですね〜。
2011年08月12日 15:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:53
モンブランと反対側をみやると、この付近からアルピニスト達が稜線をどんどん下って行くではありませんか。どうやらここからルートがあるようです。右にちょこんと見えた△の山がグランドジョラスですね〜。
再び、モンブラン方面。人の列を辿っていくと、凄いクレバスを多くの人が越えて行っています。
2011年08月12日 15:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:54
再び、モンブラン方面。人の列を辿っていくと、凄いクレバスを多くの人が越えて行っています。
モンモディの壁のドアップ。崖です。。。
2011年08月12日 15:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:54
モンモディの壁のドアップ。崖です。。。
シャモニー針峰群。上から眺めてみてもやはりどこから見てもとんがった山並みが続いています。
2011年08月12日 15:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 15:54
シャモニー針峰群。上から眺めてみてもやはりどこから見てもとんがった山並みが続いています。
そして〜、グランドジョラス、北壁。
今回、アイガー、マッターホルンも見てきましたが、グランドジョラスの北壁が何か凄さを一番感じたように思います。
2011年08月12日 15:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
8/12 15:55
そして〜、グランドジョラス、北壁。
今回、アイガー、マッターホルンも見てきましたが、グランドジョラスの北壁が何か凄さを一番感じたように思います。
ロープウェー下りた展望台から更にエレベーターで登れる頂上の展望台。夜はどうやらライトアップもするらしいような事をフランス語でエレベーターのガイドが喋っていたような気がします。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:28
ロープウェー下りた展望台から更にエレベーターで登れる頂上の展望台。夜はどうやらライトアップもするらしいような事をフランス語でエレベーターのガイドが喋っていたような気がします。
頂上展望台から見た、下り行くアルピニスト達。
2011年08月12日 16:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 16:11
頂上展望台から見た、下り行くアルピニスト達。
下の展望台もこんなに小さく。。さらにシャモニーの街並が。。。
2011年08月12日 16:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/12 16:22
下の展望台もこんなに小さく。。さらにシャモニーの街並が。。。
頂上からのグランドジョラス。見てて飽きません。
しかしこれが北壁とすると、北壁を目指すクライマーはどうやって
北壁直下までいくんでしょうかね〜。
2011年08月12日 16:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 16:23
頂上からのグランドジョラス。見てて飽きません。
しかしこれが北壁とすると、北壁を目指すクライマーはどうやって
北壁直下までいくんでしょうかね〜。
エギーユミディの頂上についた頃にはモンブランの山頂にはアルピニストの姿が。思わず拍手したくなっちゃいます。
2011年08月12日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:24
エギーユミディの頂上についた頃にはモンブランの山頂にはアルピニストの姿が。思わず拍手したくなっちゃいます。
モンブラン方面を下の方に視界を移して行くと、コスミック小屋?方面からこちらの方に登ってくるクライマー発見。しかしまたこんな氷点下の寒い中、凄い険しい岩場を多くの人が登っているのをみてちょっと驚き。クライミングがほんと定着しているのを感じました。
2011年08月12日 16:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 16:26
モンブラン方面を下の方に視界を移して行くと、コスミック小屋?方面からこちらの方に登ってくるクライマー発見。しかしまたこんな氷点下の寒い中、凄い険しい岩場を多くの人が登っているのをみてちょっと驚き。クライミングがほんと定着しているのを感じました。
ちょっと引いた写真。今人が登っている所の手前に更に険しい岩があり、これ越えてこないとエギーユミディの展望台まだたどり着けません。いや〜、凄いクライミングを目の当たりにして感動。
2011年08月12日 16:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 16:26
ちょっと引いた写真。今人が登っている所の手前に更に険しい岩があり、これ越えてこないとエギーユミディの展望台まだたどり着けません。いや〜、凄いクライミングを目の当たりにして感動。
コスミック小屋からモンブランへのルート。小屋に泊まれない人が恐らく左下のテン場で泊まるのでしょうね。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:28
コスミック小屋からモンブランへのルート。小屋に泊まれない人が恐らく左下のテン場で泊まるのでしょうね。
最後にもう一度グランドジョラス。限界まで望遠してみましたが、さすがに人影は見えませんでした。
2011年08月12日 16:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/12 16:28
最後にもう一度グランドジョラス。限界まで望遠してみましたが、さすがに人影は見えませんでした。
展望台は結構広くて、多くの人で賑わっています。
皆さん写真をバシバシ撮っています。

2011年08月12日 16:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:31
展望台は結構広くて、多くの人で賑わっています。
皆さん写真をバシバシ撮っています。

イタリア方面へと下るゴンドラ。今回は時間も無く乗れませんでしたが、氷河の真上を進むゴンドラからの景色はきっと素晴らしいと思われます。
2011年08月12日 16:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:38
イタリア方面へと下るゴンドラ。今回は時間も無く乗れませんでしたが、氷河の真上を進むゴンドラからの景色はきっと素晴らしいと思われます。
こちら方面に戻ってくるアルピニスト達。
2011年08月12日 16:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:38
こちら方面に戻ってくるアルピニスト達。
エギーユミディから下って行くアルピニスト。こんな細い稜線の道をストックで体を支えながら下っています。滑り落ちるとまあ簡単には止まんない感じです。
2011年08月12日 16:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 16:39
エギーユミディから下って行くアルピニスト。こんな細い稜線の道をストックで体を支えながら下っています。滑り落ちるとまあ簡単には止まんない感じです。
ここがアルピニスト達の出発口。皆さんここでアイゼン、ハーネスをつけて準備をしています。しかしこの女子高生のスキーヤーっぽい格好の女の子、アイゼン、ハーネスつければ行けると思っているのか、まあもちろんガイドがついている訳ですが、大丈夫かこっちが不安になります。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:28
ここがアルピニスト達の出発口。皆さんここでアイゼン、ハーネスをつけて準備をしています。しかしこの女子高生のスキーヤーっぽい格好の女の子、アイゼン、ハーネスつければ行けると思っているのか、まあもちろんガイドがついている訳ですが、大丈夫かこっちが不安になります。
頂上から下り、プランデレギーユの中間駅まで戻ります。ここからモンタンベール、メールドグラスへのトレッキング開始です。
2011年08月12日 16:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:54
頂上から下り、プランデレギーユの中間駅まで戻ります。ここからモンタンベール、メールドグラスへのトレッキング開始です。
フランス方面から登りましたが、イタリア方面のクールマイヨールまで行けるようです。どうやらトンネルもあるらしく、車でイタリアまで山の中を通り抜け出来るそうな。
2011年08月12日 16:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:56
フランス方面から登りましたが、イタリア方面のクールマイヨールまで行けるようです。どうやらトンネルもあるらしく、車でイタリアまで山の中を通り抜け出来るそうな。
ロープウェー降りるとすぐ小屋が。結構ここからの眺めも絶景です。でも急ぐのでここはパスしました。
2011年08月12日 16:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 16:58
ロープウェー降りるとすぐ小屋が。結構ここからの眺めも絶景です。でも急ぐのでここはパスしました。
とんがった先が先程までいたエギーユミディの展望台。そんな景色をバックにして道が続いています。
2011年08月12日 17:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/12 17:07
とんがった先が先程までいたエギーユミディの展望台。そんな景色をバックにして道が続いています。
近くに氷河が見えるのですが、その横には冬場のスキー時にはオープンするのかゴンドラかロープウエーの降り場が見えます。
あれだけ氷河の側ですべれるとすると凄い事です。
2011年08月12日 17:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 17:08
近くに氷河が見えるのですが、その横には冬場のスキー時にはオープンするのかゴンドラかロープウエーの降り場が見えます。
あれだけ氷河の側ですべれるとすると凄い事です。
途中の小屋に荷物を上げ下ろしするヘリコプター。いやー仕事がほんとに早くて、さっとホバリングして荷物おろすや否や、凄い角度でシャモニーの街へと飛去って見えなくなります。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:28
途中の小屋に荷物を上げ下ろしするヘリコプター。いやー仕事がほんとに早くて、さっとホバリングして荷物おろすや否や、凄い角度でシャモニーの街へと飛去って見えなくなります。
シャモニー針峰群の横をこんな感じの道が続きます。岩がごろごろ、合間に草木。下る登山者も多いですが、多くの登山客(つまり逆ルート)にも出会いました。高い山々を見上げながら登るのもなかなか気持ちいいんじゃないでしょうか?
2011年08月12日 17:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 17:17
シャモニー針峰群の横をこんな感じの道が続きます。岩がごろごろ、合間に草木。下る登山者も多いですが、多くの登山客(つまり逆ルート)にも出会いました。高い山々を見上げながら登るのもなかなか気持ちいいんじゃないでしょうか?
途中で人だかりが出来ていると思ったら、なんとマーモット発見。ツェルマットでも息子が見つけたようですが、写真に取り損ねたので、ようやくゲット。結構でかい生き物です。
2011年08月12日 17:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/12 17:19
途中で人だかりが出来ていると思ったら、なんとマーモット発見。ツェルマットでも息子が見つけたようですが、写真に取り損ねたので、ようやくゲット。結構でかい生き物です。
湧き水なのか、この辺りの水は濁りも無く、非常にきれいに澄んでいます。
2011年08月12日 17:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 17:26
湧き水なのか、この辺りの水は濁りも無く、非常にきれいに澄んでいます。
これはまだ撮っていなかったかな?
2011年08月12日 17:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 17:36
これはまだ撮っていなかったかな?
昨日登った、ブレバンの山。こうやって遠方から眺めると、非常に多くのトレッキングルートが見て取れます。
2011年08月12日 17:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/12 17:38
昨日登った、ブレバンの山。こうやって遠方から眺めると、非常に多くのトレッキングルートが見て取れます。
シャモニー針峰群からの氷河。まさに崩れ落ちんばかりの高さの氷河が眼前に迫ります。
2011年08月12日 17:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/12 17:46
シャモニー針峰群からの氷河。まさに崩れ落ちんばかりの高さの氷河が眼前に迫ります。
この花も初めてかな〜。
2011年08月12日 17:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 17:49
この花も初めてかな〜。
トレールを振り返ってツェルマット方面。
2011年08月12日 18:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 18:14
トレールを振り返ってツェルマット方面。
この辺りで、妻と息子が、岩がごろごろ転がり落ちるのを見たそうな。岩場もありますので、慎重に歩を進めましょう。
2011年08月12日 18:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 18:28
この辺りで、妻と息子が、岩がごろごろ転がり落ちるのを見たそうな。岩場もありますので、慎重に歩を進めましょう。
濃い紫のこの花は結構見ましたが、白っぽいのは初めてかな?
2011年08月12日 18:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 18:31
濃い紫のこの花は結構見ましたが、白っぽいのは初めてかな?
あのとんがったやつがドリュー針峰ですね。周りの山頂も凄いギザギザの山です。左下にはモンタンベールのホテルが見えてきました。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/14 11:28
あのとんがったやつがドリュー針峰ですね。周りの山頂も凄いギザギザの山です。左下にはモンタンベールのホテルが見えてきました。
モンタンベール手前で分岐の案内が。確かにここに来るまでに道が二手に分かれていました。今回歩いたのは右側の道、谷側の道で、左は山側の道。
2011年08月12日 18:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 18:56
モンタンベール手前で分岐の案内が。確かにここに来るまでに道が二手に分かれていました。今回歩いたのは右側の道、谷側の道で、左は山側の道。
時間はちょうど12時。お昼ご飯はここで決定です。まだなんとか昼前で、テラス席につく事ができました。
2011年08月21日 15:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/21 15:15
時間はちょうど12時。お昼ご飯はここで決定です。まだなんとか昼前で、テラス席につく事ができました。
スイスは「ハロー」が多いですが、シャモニーでは終止「ボンジュール」。場所の違いを実感します。この紫の背丈のある花畑がなかなかいい感じでした。
2011年08月21日 15:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/21 15:14
スイスは「ハロー」が多いですが、シャモニーでは終止「ボンジュール」。場所の違いを実感します。この紫の背丈のある花畑がなかなかいい感じでした。
ワイン一本注文。周りの客は皆様グラスでしたのでジロジロ見てましたが、気にせずゴクゴク。スカッと爽やかな美味しいワインです。
2011年08月12日 19:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 19:44
ワイン一本注文。周りの客は皆様グラスでしたのでジロジロ見てましたが、気にせずゴクゴク。スカッと爽やかな美味しいワインです。
席に座るのと、注文来るまでが時間かかりましたが、頼んでから料理が出てくるのは結構早くてビックリ。その割に、こんなお洒落な一皿です。こちらはアスパラガス添えリゾット。
リゾットは少し柔らかめですが、味は抜群。
2011年08月21日 15:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/21 15:25
席に座るのと、注文来るまでが時間かかりましたが、頼んでから料理が出てくるのは結構早くてビックリ。その割に、こんなお洒落な一皿です。こちらはアスパラガス添えリゾット。
リゾットは少し柔らかめですが、味は抜群。
鶏のコンフィ、ポルチーニ詰め。
生のポルチーニが、しっかり味付けされており、鶏とたべると絶品です。息子がバクついていました  :-)
2011年08月12日 19:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 19:26
鶏のコンフィ、ポルチーニ詰め。
生のポルチーニが、しっかり味付けされており、鶏とたべると絶品です。息子がバクついていました  :-)
デゼール1
ライスプディング。
2011年08月12日 20:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/12 20:01
デゼール1
ライスプディング。
デゼール2
チョコレートの何だったっけ??
2011年08月21日 15:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/21 15:25
デゼール2
チョコレートの何だったっけ??
テラス席からの眺め。ドリュー針峰がこんなに間近でひたすらボーッと眺めながらゆったりした食事を楽しめます。
味も最高で、値段もこんな高い場所でありながら、リーズナブル。英語メニューもありましたので、オススメのお店です。
2011年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:28
テラス席からの眺め。ドリュー針峰がこんなに間近でひたすらボーッと眺めながらゆったりした食事を楽しめます。
味も最高で、値段もこんな高い場所でありながら、リーズナブル。英語メニューもありましたので、オススメのお店です。
モンタンベールの駅近くからメールドグラスへのゴンドラを降りると、見えてきました。氷河ツアーの入り口。穴が左にボコボコ開いていますが、あれはどうやら昔の観光用の穴だとか。氷河が動いているのが分かります。
2011年08月12日 20:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 20:40
モンタンベールの駅近くからメールドグラスへのゴンドラを降りると、見えてきました。氷河ツアーの入り口。穴が左にボコボコ開いていますが、あれはどうやら昔の観光用の穴だとか。氷河が動いているのが分かります。
氷河の入り口。
2011年08月12日 20:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 20:51
氷河の入り口。
中はライトアップしており幻想的な雰囲気です。
2011年08月12日 20:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 20:52
中はライトアップしており幻想的な雰囲気です。
ぐるっと一周して出口付近。この青が太陽のひかりを受けて輝く氷河の青です。
2011年08月21日 15:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/21 15:20
ぐるっと一周して出口付近。この青が太陽のひかりを受けて輝く氷河の青です。
メールドグラス氷河。ゴンドラ下りた場所から階段を延々と下るのですが、階段の途中に年代を示した看板があり、昔はここまで氷河が合ったということを示しているようです。1980年頃の氷河の位置からすると30~50mほど氷河が低い所にあります。温暖化の影響をこれほど身近に感じる事は初めてでした。
2011年08月12日 21:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 21:14
メールドグラス氷河。ゴンドラ下りた場所から階段を延々と下るのですが、階段の途中に年代を示した看板があり、昔はここまで氷河が合ったということを示しているようです。1980年頃の氷河の位置からすると30~50mほど氷河が低い所にあります。温暖化の影響をこれほど身近に感じる事は初めてでした。
モンタンベールから下山の列車。
2011年08月12日 21:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 21:24
モンタンベールから下山の列車。
社内ではうとうとしてしまい気づいたらシャモニーの駅。鉄道のシャモニー駅とは少し離れた場所にありました。
2011年08月12日 21:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 21:58
社内ではうとうとしてしまい気づいたらシャモニーの駅。鉄道のシャモニー駅とは少し離れた場所にありました。
ホテルに預けていた荷物をピックアップし、ホテル付近の駅、シャモニーエギーユミディ駅から電車でジュネーブ目指します。この駅のホーム端から右に進むとエギーユミディのロープウェー乗り場なので結構便利です。
2011年08月12日 22:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/12 22:30
ホテルに預けていた荷物をピックアップし、ホテル付近の駅、シャモニーエギーユミディ駅から電車でジュネーブ目指します。この駅のホーム端から右に進むとエギーユミディのロープウェー乗り場なので結構便利です。
電車はなぜか現地の人で大混雑。日本人は一切いません。どうやらマイナーなルートだったようです。旅行会社からはシャモニーからジュネーブ行きのバスがあると聞いていましたので、そちらが良かったかもしれません。
St Gervais le Fayet という駅で1時間乗り換え待ち。
2011年08月13日 00:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 0:14
電車はなぜか現地の人で大混雑。日本人は一切いません。どうやらマイナーなルートだったようです。旅行会社からはシャモニーからジュネーブ行きのバスがあると聞いていましたので、そちらが良かったかもしれません。
St Gervais le Fayet という駅で1時間乗り換え待ち。
という訳で周りを散策。どうやらこの辺りからもスキーゲレンデが近いようで、リフトの案内が。ゲレンデのスケールがでかいです。
2011年08月13日 00:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 0:18
という訳で周りを散策。どうやらこの辺りからもスキーゲレンデが近いようで、リフトの案内が。ゲレンデのスケールがでかいです。
お洒落な駅です。
2011年08月13日 00:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 0:19
お洒落な駅です。
ようやく電車到着。
2011年08月13日 00:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 0:54
ようやく電車到着。
ヨーロッパな車窓が広がっています。
2011年08月13日 01:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 1:33
ヨーロッパな車窓が広がっています。
途中乗り換えして、Geneve到着。が、どうもこれが中心の駅とは思えないほど汚らしい落書きだらけの駅。
駅前で訪ねると、どうやら中央駅まではここからトラムで行くらしいです。
2011年08月13日 02:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 2:27
途中乗り換えして、Geneve到着。が、どうもこれが中心の駅とは思えないほど汚らしい落書きだらけの駅。
駅前で訪ねると、どうやら中央駅まではここからトラムで行くらしいです。
で、ここがジュネーブ(コルナヴァン)中央駅。
2011年08月13日 02:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 2:55
で、ここがジュネーブ(コルナヴァン)中央駅。
駅前のこちらのホテルにお世話になりました。
2011年08月21日 14:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/21 14:52
駅前のこちらのホテルにお世話になりました。
歴史あるホテルなのか、まるで昔の海外の映画で見たようなエレベーターが。エレベーターが来るとドアを自分で扉を開けて乗り込みます。
2011年08月13日 15:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/13 15:22
歴史あるホテルなのか、まるで昔の海外の映画で見たようなエレベーターが。エレベーターが来るとドアを自分で扉を開けて乗り込みます。
ジュネーブで一泊してフランクフルトへのフライト。
名前は分かりませんが、アルプスの山々ともおさらばです。
楽しい、10日間の旅行でした。
2011年08月13日 18:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/13 18:23
ジュネーブで一泊してフランクフルトへのフライト。
名前は分かりませんが、アルプスの山々ともおさらばです。
楽しい、10日間の旅行でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6195人

コメント

いいですね、ヨーロッパアルプス。
1006702さん、こんばんは。

アルプスを楽しまれたようで、何よりです。
エギーユ・デュ・ミディ行きのロープウェイはいつも激混みで大変なようですね。
(私も昔1時間待たされました)
景色はもちろんですが、ランチ美味しそうですね。
さすがフランス領です。

日本と比べて涼しかったのではないでしょうか?
メールドグラスは特に!

ラストの写真、モンブランだと思います。
こんな写真、機内からなかなか撮れないショットですね
2011/8/21 23:56
Re: いいですね、ヨーロッパアルプス。
あちこち行ったので、メジャーどころのルートしか行く事は
出来ませんでしたが、それでも十分楽しめる旅行でした。

関西に帰ってきたとたん、向こうではほとんど書かなかった汗が
止めどなくでてきて、1週間分の汗をかいたような感じです。
さすがに氷河の近くだと涼しいですよね。

ラストの写真は窓際に座った息子がバシバシ撮影した写真の中の
一枚なのですが、モンブランですか。お手柄ですね。
2011/8/22 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら