雨が降ったり止んだり。雨具を着て出発。独りで泊りの山行は初めてだ。ちょっと緊張もある。
0
8/18 6:54
雨が降ったり止んだり。雨具を着て出発。独りで泊りの山行は初めてだ。ちょっと緊張もある。
林道を少し歩くと本格的な登山道に入った。
0
8/18 7:31
林道を少し歩くと本格的な登山道に入った。
登り始めの1時間くらいはしんどくて息が切れる。たまらずちょっと休憩した。
0
8/18 7:58
登り始めの1時間くらいはしんどくて息が切れる。たまらずちょっと休憩した。
雨は結構激しく降っていた。
0
8/18 8:05
雨は結構激しく降っていた。
上のほうはガスの中。
0
8/18 8:54
上のほうはガスの中。
急登だが体が慣れてきて気温も高くないのでガンガン登っていく。
0
8/18 9:08
急登だが体が慣れてきて気温も高くないのでガンガン登っていく。
水場についた。暑いと思って水を大量に背負っていたが、雨で体が冷やされてここまで500mlも飲んでいない。ここで1リットル捨てた。
0
8/18 9:59
水場についた。暑いと思って水を大量に背負っていたが、雨で体が冷やされてここまで500mlも飲んでいない。ここで1リットル捨てた。
剣ケ峰の岩稜。
0
8/18 11:00
剣ケ峰の岩稜。
かなり切り立っている場所だが、雨で岩の上がとても滑る。今回一番危ない箇所だった。
0
8/18 11:04
かなり切り立っている場所だが、雨で岩の上がとても滑る。今回一番危ない箇所だった。
三国小屋。午前中なのにもう宿泊客が2人いた。昼食。管理人に「こんな雨なのになんで登ってきた?」と言われる。せっかく横浜から来たし!
0
8/18 11:47
三国小屋。午前中なのにもう宿泊客が2人いた。昼食。管理人に「こんな雨なのになんで登ってきた?」と言われる。せっかく横浜から来たし!
雨がひどいと注意力が散漫になるのか、分岐で標識をろくに見ずに行ってしまった。
0
8/18 13:34
雨がひどいと注意力が散漫になるのか、分岐で標識をろくに見ずに行ってしまった。
三叉路。自分の来た逆の方向に目的の山がある…。
0
8/18 14:22
三叉路。自分の来た逆の方向に目的の山がある…。
まっすぐ行くとすぐ行き止まり。獅子沼。
0
8/18 14:25
まっすぐ行くとすぐ行き止まり。獅子沼。
左へ行って標識を見て大きな間違いをしているのに気づく。三国小屋から1時間くらい歩いている。
0
8/18 14:32
左へ行って標識を見て大きな間違いをしているのに気づく。三国小屋から1時間くらい歩いている。
間違いの道を戻るのは凹む。そして雨風がどんどん強くなっていく。
0
8/18 14:41
間違いの道を戻るのは凹む。そして雨風がどんどん強くなっていく。
やっと本来のコースに戻ってどんどん歩く。時間はまだ余裕があるはずだが気持ちは焦ってしまう。
0
8/18 15:54
やっと本来のコースに戻ってどんどん歩く。時間はまだ余裕があるはずだが気持ちは焦ってしまう。
飯豊連峰は標識が最低限しかない。もう少しで小屋か。
0
8/18 16:11
飯豊連峰は標識が最低限しかない。もう少しで小屋か。
霧の中のお花畑。横殴りの雨の中、幻想的な風景にクラクラくる。
0
8/18 16:19
霧の中のお花畑。横殴りの雨の中、幻想的な風景にクラクラくる。
切合小屋に着いた。17時は山小屋着にはちょっと遅いが、管理人の方は丁寧にもてなしてくれた。宿泊。身体が冷えて少し寒い。食事をしてシュラフに入っているうちに寝てしまった。団体客が泊っていた。
0
8/18 17:01
切合小屋に着いた。17時は山小屋着にはちょっと遅いが、管理人の方は丁寧にもてなしてくれた。宿泊。身体が冷えて少し寒い。食事をしてシュラフに入っているうちに寝てしまった。団体客が泊っていた。
朝。雨はパラパラと降ったり止んだり。5時に出発。ガスが切れた先に遠くの山々が見えた。これを見たかった。
0
8/19 4:51
朝。雨はパラパラと降ったり止んだり。5時に出発。ガスが切れた先に遠くの山々が見えた。これを見たかった。
雪渓が至る所に残っていた。
0
8/19 6:07
雪渓が至る所に残っていた。
雪渓から解けた水が細い流れとなっている。遠くから音も聞こえてくる。
0
8/19 6:31
雪渓から解けた水が細い流れとなっている。遠くから音も聞こえてくる。
お地蔵さんに山行の無事を祈る。
0
8/19 6:48
お地蔵さんに山行の無事を祈る。
霧が晴れれば山様がよく見える。
0
8/19 6:54
霧が晴れれば山様がよく見える。
登山は楽しいから独りでも全く退屈しない。
0
8/19 7:06
登山は楽しいから独りでも全く退屈しない。
山に入っている人も少なく、行動中に人に会う事が少なかった。
0
8/19 7:34
山に入っている人も少なく、行動中に人に会う事が少なかった。
平日の山は最高だ。
0
8/19 7:40
平日の山は最高だ。
飯豊山神社。鍵がかかっていて中には入れなかった。
0
8/19 7:46
飯豊山神社。鍵がかかっていて中には入れなかった。
本山小屋。管理人が外に吊るされた鏡を見ながらヒゲを剃っていた。
0
8/19 7:47
本山小屋。管理人が外に吊るされた鏡を見ながらヒゲを剃っていた。
もう少しで山頂。
0
8/19 7:58
もう少しで山頂。
飯豊本山山頂に到着。ガスってしまって何も見えない。
0
8/19 8:06
飯豊本山山頂に到着。ガスってしまって何も見えない。
山で見る石や岩の面白い形が好きだ。
0
8/19 8:30
山で見る石や岩の面白い形が好きだ。
濃い霧に包まれて行き先を見失う。コンパスを出したりしていろいろ焦るが、留まっていたらだんだん霧が晴れてきた。
0
8/19 8:46
濃い霧に包まれて行き先を見失う。コンパスを出したりしていろいろ焦るが、留まっていたらだんだん霧が晴れてきた。
ガスの中はミストのようで心地よい。
0
8/19 9:18
ガスの中はミストのようで心地よい。
小屋が見えてきた。奥には大日岳。
0
8/19 9:29
小屋が見えてきた。奥には大日岳。
御西小屋。宿泊予定だがまだ午前中だった。泊ることにして荷物を置かしてもらった。
0
8/19 9:36
御西小屋。宿泊予定だがまだ午前中だった。泊ることにして荷物を置かしてもらった。
管理人からサブザックを貸してもらった。スヌーピーが描かれた巾着袋。
0
8/19 9:58
管理人からサブザックを貸してもらった。スヌーピーが描かれた巾着袋。
飯田連峰の最高峰、大日岳に立つ。2128メートル。
0
8/19 11:12
飯田連峰の最高峰、大日岳に立つ。2128メートル。
下山中、ちょっと日がさしてきた。いままで来たルートがよく見える。
0
8/19 11:33
下山中、ちょっと日がさしてきた。いままで来たルートがよく見える。
写真には写っていないけどトンボがたくさん飛んでいた。草花あるところ虫がいる。
0
8/19 12:34
写真には写っていないけどトンボがたくさん飛んでいた。草花あるところ虫がいる。
日差しを受けるとやはりちょっと暑い。
0
8/19 12:43
日差しを受けるとやはりちょっと暑い。
御西小屋近くの水場。おいしい水だった。
0
8/19 14:05
御西小屋近くの水場。おいしい水だった。
13時に小屋に戻り、食事をして、あとは雲を見ながらボーっとしていた。
0
8/19 16:24
13時に小屋に戻り、食事をして、あとは雲を見ながらボーっとしていた。
夕日らしきものがちょっと見えたが、曇ってしまった。明日は早く起きて星を見たい。暗くなってすぐ寝た。
0
8/19 18:09
夕日らしきものがちょっと見えたが、曇ってしまった。明日は早く起きて星を見たい。暗くなってすぐ寝た。
3時に起き、そっと外に出たが曇りのようで夜空に星は見えなかった。4時30分に出発。また雨が降ってきた。
0
8/20 4:28
3時に起き、そっと外に出たが曇りのようで夜空に星は見えなかった。4時30分に出発。また雨が降ってきた。
夜が明けてくるにつれ雨は止んできた。
0
8/20 4:42
夜が明けてくるにつれ雨は止んできた。
霧はなく広く見渡せて気持ちいい。
0
8/20 5:01
霧はなく広く見渡せて気持ちいい。
鳥のさえずりを聞きながら独り歩く。
0
8/20 5:40
鳥のさえずりを聞きながら独り歩く。
昨日、飯豊山の中腹で濃い霧に包まれ、行き先を見失ったが、見えていればなんでもない場所だった。
0
8/20 5:40
昨日、飯豊山の中腹で濃い霧に包まれ、行き先を見失ったが、見えていればなんでもない場所だった。
今回は全然バテなかった。歩きやすいコースだと思う。
0
8/20 5:46
今回は全然バテなかった。歩きやすいコースだと思う。
晴れがほとんどなかったのが残念だ。日の出、夕日、星空が見られなかった。
0
8/20 6:12
晴れがほとんどなかったのが残念だ。日の出、夕日、星空が見られなかった。
独りだと休憩をほとんど取らないで歩く。3日目は食事もせず行動食だけだった。
0
8/20 6:54
独りだと休憩をほとんど取らないで歩く。3日目は食事もせず行動食だけだった。
見渡す限り山々。
0
8/20 7:39
見渡す限り山々。
お花畑が沢山あったが、御西小屋主人の話では7月はもっと咲き乱れるそう。
0
8/20 8:43
お花畑が沢山あったが、御西小屋主人の話では7月はもっと咲き乱れるそう。
剣ケ峰は帰りもちょっと危険だった。
0
8/20 9:49
剣ケ峰は帰りもちょっと危険だった。
楽しかった稜線も終わり。下山する。
0
8/20 10:16
楽しかった稜線も終わり。下山する。
ブナの幹には文字を彫ってあるような形跡が何本も見られた。成長とともに判別できなくなっている。
0
8/20 11:58
ブナの幹には文字を彫ってあるような形跡が何本も見られた。成長とともに判別できなくなっている。
やはり疲れているのか何回も滑って転んでしまう。手の皮をちょっと擦りむいてしまった。根っこ踏むと滑る。
0
8/20 12:20
やはり疲れているのか何回も滑って転んでしまう。手の皮をちょっと擦りむいてしまった。根っこ踏むと滑る。
立派なブナの樹を観賞しながら歩く。
0
8/20 12:25
立派なブナの樹を観賞しながら歩く。
登山口付近の杉の木。わかりづらいがとても太い。
0
8/20 12:27
登山口付近の杉の木。わかりづらいがとても太い。
いい山行だった。楽しかった。
1
8/20 12:35
いい山行だった。楽しかった。
いいでのゆ。入浴。蕎麦を食べた。この後、9時間かけて運転、帰宅。
0
8/20 13:31
いいでのゆ。入浴。蕎麦を食べた。この後、9時間かけて運転、帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する