記録ID: 1292788
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳(北五百川コース)
2017年10月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビに「いい湯らてい」で入力すれば、後は看板に従って登山口までたどり着けます。 登山口手前の駐車場の収容台数は十数台ですが、農道沿いには他にも駐車スペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ハイキングコースで、特に危険個所はありませんが、中盤に滑りやすい粘土質のえぐれた坂道が多いので、グリップがしっかり効く靴で臨んだ方が安全です。 登山口を1合目とする合目標識が設置されており、5合目で避難小屋に、6.5合目で稜線に到達します。 4合目の先と6合目に水場の表示がありますが、4合目の先の水場は小沢を流れ落ちる水量がかなり細くなっていました。6合目の水場の状態は未確認です。 登山口に登山ポストが設置されています。 トイレはコース中にないので、手前の道の駅(漢学の里しただ)を利用します。 (追記:奥の駐車場手前にバイオトイレが設置されていたようです) 携帯電話(au)は通じる場所が多いですが、稜線に出てから時々不通になりました。5合目の避難小屋と山頂では通信可能です。 |
その他周辺情報 | 最寄りの温泉施設はいい湯らてい(850円)です。大型休憩施設のため、食事処も充実しています。 |
写真
さらに右手には重厚な山並みが連なります。手前のとんがり帽子は一本岳(山頂標識の表示では往復1時間20分)というみたいですが、こちら側は地形図に登山道の表示がなく、ピーク名も書かれていませんでした。
撮影機器:
感想
今週末も天気が大変悪く、土曜午前の新潟くらいしか雨を避けられる山域がなさそうでしたので、今週も新潟リピーターで守門岳よりもさらに北の粟ヶ岳に登ってきました。
上部の紅葉はピークを迎えているようで、台風で全部散ってしまいそうなのが惜しい状況ですが、青空がなくても最後の木々の輝きを目に焼き付けることができました。
今日は新潟県境よりも外は全て雲に包まれてしまっていたものの、山頂からは新潟県内の主だったピークを遠望することができ、とりわけ佐渡島をばっちり望むことができたのは大収穫で、粟ヶ岳がとても素晴らしい展望台であることを実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する