ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293352
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大雨洪水警報の金剛山・↑松の木道↓千早本道

2017年10月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
akipapa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
3.4km
登り
34m
下り
607m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:04
休憩
0:04
合計
1:08
距離 3.4km 登り 34m 下り 617m
11:31
5
12:01
12:04
30
12:34
12:35
4
12:39
ゴール地点
gpsロガーの調子が悪く、ルートは下山の千早本道のみです。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:16 千早登山口を出発。
4
9:16 千早登山口を出発。
さあ、登るぞ!
かなりの水量。
濁流を渡る。
またまた濁流を渡る。
3
またまた濁流を渡る。
濁流の谷筋を避け、
1
濁流の谷筋を避け、
ここから松の木道へ。
1
ここから松の木道へ。
最初のこの登りはきつい。
2
最初のこの登りはきつい。
尾根筋へ。
雨天時の独特の雰囲気、これもいい。
3
雨天時の独特の雰囲気、これもいい。
笑顔のあき。
歌をうたいながらどんどん登っていきます。
5
歌をうたいながらどんどん登っていきます。
ごきげん。
尾根筋。横風がきつい。
3
尾根筋。横風がきつい。
タカハタからの道に合流。
1
タカハタからの道に合流。
美しいブナ林。
10:40 山頂に到着。
登りは1時間24分。
3
10:40 山頂に到着。
登りは1時間24分。
捺印所へ。
こんな日にも控えていて下さるのがありがたい。
7
捺印所へ。
こんな日にも控えていて下さるのがありがたい。
ここでお昼ごはん。気温12度。
13
ここでお昼ごはん。気温12度。
みそラーメン、温まります。
5
みそラーメン、温まります。
売店は閉まっています。
伏見林道は、崖崩れで自動車通行不能とのこと。
3
売店は閉まっています。
伏見林道は、崖崩れで自動車通行不能とのこと。
閑散とした山頂。
かすかに紅葉が始まっています。
4
閑散とした山頂。
かすかに紅葉が始まっています。
11:30 雨の国見広場
10
11:30 雨の国見広場
11:31 ライブカメラ、ちょっとのことで
写り損ねました。
2017年10月22日 11:31撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
4
10/22 11:31
11:31 ライブカメラ、ちょっとのことで
写り損ねました。
11:31 千早本道で下山します。
1
11:31 千早本道で下山します。
つつじ尾谷源流。
もうここから濁流が始まっています。
1
つつじ尾谷源流。
もうここから濁流が始まっています。
九合目。
7.5合目。
ちょっとした沢。
1
7.5合目。
ちょっとした沢。
美しい雨の千早本道。
2
美しい雨の千早本道。
登ってくる人とすれ違う。
2
登ってくる人とすれ違う。
五合目、東屋。雨を避けてちょっと休憩。
4
五合目、東屋。雨を避けてちょっと休憩。
まるで沢。
また登ってくる人。
6
まるで沢。
また登ってくる人。
この木の根、お気に入りです。
2
この木の根、お気に入りです。
二合目。
12:33 まつまさ前に到着。
2
12:33 まつまさ前に到着。
さわやかトイレ。
3
さわやかトイレ。
カッパを脱いですっきり。
11
カッパを脱いですっきり。
いつも沢登りで履いている長靴で登りました。
11
いつも沢登りで履いている長靴で登りました。
撮影機器:

感想

天候は最悪、金剛山周辺は大雨洪水警報。
でもあきは喜々として「金剛山行く!」
豪雨ではなさそうなので登山決行。
こんな日は尾根筋がいい。下山が楽な千早登山口へ。
バスは運行しているよう。2台とすれ違いましたが乗客は・・・
千早登山口を出発し高城茶屋を左側へ。タカハタ谷から登山道に入る。
川は濁流、ものすごい水量。谷筋は危険なので尾根筋へ。
久しぶりに松の木道を登る。通る人が多く、踏みあと明瞭、登りやすい道。
雨天独特の風情、これもなかなかにいい。
スエットバンタナを忘れたのが失敗。雨が額を伝い目に入り痛い。
あきは喜々として歌を歌いながら登る。1時間30分ほどで山頂に到着した。
こんな日でも捺印所はopen、暖かく迎えていただく。ありがたい。
随所で登山道の被害が発生しているらしい。
伏見林道は崖崩れで自動車が通行できないとのこと。ケーブルも運休。
売店は閉まっていた。山頂は閑散としていた。それでも幾人かの登山者が。
金剛山はすごい、ほんといいお山。
屋根の下で昼食を済ませ千早本道で下山。
雨天の千早本道、私は大好き。いろんな景色のバリエーションが楽しめる。
ほんと美しい登山道。途中で携帯電話に緊急災害通知が入る。
千早赤坂村に避難勧告がでているらしい。尾根筋の登山道だが、
所々、沢状態になっていた。沢装備、長靴で登って正解。
私達も早々に避難した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

やっぱり・・・
まさかとは思っていましたが・・・
やっぱり、登られましたか
流石、パパさんとアキちゃんですね
しかし、こんな日、天候 でも登れる金剛山
色んなルートがあり、本当に良いお山 ですね  
それに、パパさん達以外にも登山者が居る
皆さん本当に金剛山 が好きなんですね
お疲れ様でした
2017/10/22 21:57
Re: やっぱり・・・
コメントありがとうございました。
天気予報も実際も豪雨ではなかったので登山決行しました。
いずれあきを連れて3000m級の山に登りたいと思っています
ので、ちょうどいい訓練になりました。こんなことも経験しておかないと・・・
目的、状況に応じていろんなルートのある金剛山、いいお山だと思います。
2017/10/23 17:48
お疲れさま
さすがアキちゃん、パパさん、雨でもヘッチャラですね!
でも長雨で地盤も緩く落石の可能性もあるので、充分気を付けてくださいね。昨日の台風で金剛山周辺道路はあちらこちらで通行止めになっているようです。登山ルートも崩れたりして変わっているところもあるでしょうね。

それにしても捺印所の人達も御苦労様ですね。
2017/10/23 12:03
Re: お疲れさま
コメントありがとうございました。
おっしゃる通り、落石、崖崩れの危険は十分にあります。
それで比較的安全な尾根ルートを選びました。
千早登山口からだと帰りに千早本道があるので安心です。
帰りに青崩のトイレに立ち寄りましたが、水越峠への
旧国道は通行止めになっていてびっくりしました。
あちこちで被害があるようです。明日は久しぶりに好天気、
登られたら被害状況教えて下さい。
2017/10/23 17:54
雨にもまけず
風にも負けず………そんな人に…。感嘆のコトバも思いつきません。 実は小生、晴天に恵まれた昨日、葛城市を少しだけかすめました。
2017/10/27 11:42
Re: 雨にもまけず
この日は台風が接近していましたが、雨風はそんなに大したことは
なかったです。宮沢賢治さん私も大好きです。「雨ニモマケズ」のような
たいそうなことは全くありませんが・・・
でもそんな人になれたらすばらしいです。
奈良県ハイクのレコ拝見しました。次は葛城市の写真を撮って下さい。
2017/10/27 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら